第二京阪道路、京都府久御山町と大阪府門真市を結ぶ延長約27.4kmの国道1号バイパス。自動車専用道路と一般道路からなる。 油小路の延長上にある。 2003年3月、巨椋池I.C-枚方東I.C間が部分開通。全線開通は2007年を予定。
久御山J.C.Tで京滋バイパス、門真J.C.T(仮称)で近畿自動車道と接続。
前回の記事で述べたように転職活動が無事終了した私。 kigyouhoumu.hatenadiary.com 経験者ならばわかると思うが、転職活動中は気が張りつめてなかなかリラックスする時間が取れない。特に面接前になるとなおさらだ。ようやく内定を取得してのんびりしている現在、気分転換をかねて久しぶりに登山に出掛けることにした。今回の目的地は大阪府交野市にある交野山。 当日は、大阪からJR東西線に乗車して東に向かい、途中のJR津田駅で下車する。天気も良く、ポカポカ陽気で気持ちが良い一日。駅から田んぼなどが広がるのんびりした空間をのんびりと南東に向かって歩き、高速道路(第二京阪道路)の下をくぐる。 …
<竹田の子守唄を歩く(その3)〜千本通編〜からの続き> ついに今回が最終回。今まで「竹田の子守唄」の原曲の歌詞の順に、久世から吉祥を経て、千本通をひたすら歩いてきた。最終回の今回は、千本通を離れて、竹田へ向かって歩く。歌のタイトルとなった竹田とは、一体どんな所なのだろうか。 小枝橋から歩き始める 鴨川にかかる小枝橋。京都の玄関口なので、地政学的にとても重要な橋だ。それが明らかになったのは、戊辰戦争だろう。大阪から千本通を北上してきた幕府軍に対し、小枝橋を渡らせまいと薩摩軍が待ち構えていた。小枝橋の戦いが始まる。 京都側から小枝橋を渡り始めた。南側の風景を見ておこう。鴨川が見渡す限り広がっていて…
NEXCO西日本管内で、2023年度(2023年4月1日)より変わるものを列挙。 E9京都縦貫道の道路管理者変更 ETC専用化の実現 E2A中国道(吹田JCT~中国池田)の終日通行止めが完全解除 2023年度の大規模リニューアル工事実施線区 E9京都縦貫道の道路管理者変更 www.kyo-miti.jpcorp.w-nexco.co.jpsoramameroad.hatenablog.jp↑の話も参照。 2023年4月1日より、E9京都縦貫道の丹波IC~宮津天橋立ICが、京都府道路公社からNEXCO西日本に移管され、それに伴って通行料の仕組みを全国共通方式に切り替える。 E9京都縦貫道のうち、…
そろそろ蟹の季節終了です先週予約して浜坂へ行く予定だったが 前日の夜中 親戚の叔父さんが亡くなったと知らせが☎️当日キャンセル料は100% 前日50% 23:55予約サイトで急いでキャンセル翌日よく考えたら延期にすればキャンセル料は要らない 宿に直接電話して事情を話すと快く承知してくれた日本海側へ行くには中国道が工事で通行止め 第二京阪から京都縦貫道で亀岡へ 田舎の一般道をボチボチ走り 一部無料の高速道路を利用 出来るだけ高速料金を節約 田舎道は燃費が良いのでケチケチ作戦久しぶりの日本海 いつまでも波を見ていられます宿は浜坂漁港の真ん前 少し高台になっているのでいい眺め 風呂も温泉だし何より他…
便名 : 便名なし日付 : 2023/02/xx区間 : 京都駅八条口(09:45)→なんばOCAT(11:02)所要時間 : 01:17乗車クラス : 普通席(座席定員制)運行 : 京阪バス
大阪駅JR高速バスターミナルからバスタ新宿までの、高速バス・グラン昼特急8号の乗車券です。 大阪駅JR高速バスターミナルにある券売機*1で発券したものです。120mm券のマルス券を縦に印字したような切符になっています。 乗車時に券面のQRコードを読み取られますが回収はされず、手元に残っています。 乗車時期や便によって運賃が変動しますが、この時は3列得割を使っています。大阪から新宿まで4,700円だったので、時間はかかるがかなり安く移動できています。 グラン昼特急に使われるJ-InterCityDD 足柄SAにて グラン昼特急にはスカニア・アストロメガ*2が使われています。ダブルデッカー車両で、…
テレビ番組でチラッと映った福知山城が美しかったせっかく履いたスタッドレスタイヤの出番がないので ちょっと雪道も走ってみたい 豪雪は嫌だけど😅そうだ福知山へ行こう❗️2時間かからないので気楽な日帰り🚙第二京阪から京都縦貫 舞鶴道お城は思ったより小さく新しい明治時代に取り壊され 昭和に再現されたらしい街に城下町や武家屋敷は無い大正時代の建物で洋菓子を売っていた高級な栗菓子がズラリ お試しの小さな詰め合わせだけ購入昼ごはんを静かな料理屋でと思ったが 見つからない目星を付けていた福知山温泉へ古い屋敷を仕立て直した温泉施設 綺麗な庭を眺めながらミニ会席でもと思ったが 意外とメニューが京都らしくない洋食屋…
うちの坊ちゃんは卒論で遅くまで学校にいる。 一昨日の夜も23時過ぎの電車に乗ろうとしたら動いてないって JRはダメだね。 だから「駅まで迎えに来て」って... おいおい今日は京都の山奥なんて普通タイヤじゃ厳しいんちゃうかぁ。 とりあえず行って見ることにしたが、ちょうどいつも第二京阪沿いを右折するところで、そこから先の直進が通行止めになっていて大渋滞。 道路に雪は少ししかなかったが、気温はマイナス3度だから、凍っているかもしれないので、そこからの峠越えは慎重に走って、1時間かかって到着。 雪が止んでいたので何とか行けたが、降り続いていたら絶対無理だったな。 夜はまだ交通量が少ないので良かったが、…
今回は大阪府の枚方・守口・東大阪周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
(ウォーキングC56) ※ブログ全体の記事数の整理のため、分割していた本編の記事を一つにまとめ、再投稿するものです。写真91枚。 ↓ショートVer 1.津田駅→機物神社 本日は2019年2月15日。2月も中ほど、そろそろ春の足音(≒登山シーズン)か近づいてきた中、JR片町線(学研都市線)津田駅にやってきました。 駅舎の様子です。10m位上にあったら丁度よさそうなサイズの巨大な駅名板がぶら下がっています。 本日なぞっていくコースになります。とか言いながら開始早々、やや回り道になる国見山を経由せず直接山に上がっていくルートを通るわけですが。ここが生駒縦走路、その先に続くダイヤモンドトレイルへの起点…
北陸道から名神と走るのだけど、早朝だけあって快適だ。どれぐらいで帰れるの、「そうでんな。休憩なしで順調に行って二時間半ってとこでっかな」 だったら九時半には大阪だね。だけど思いの外に順調だ。草津JCTでまだ七時半だもの。ここも忘れらないとこになったものね。ここで丈太郎さんと出会ったのは言うまでもないけど、そこからエルの初めてのロングツーリングが上州の草津温泉どころか、佐渡島まで続いたもの。「京滋バイパスにしますわ」 これも来た道と同じ。さらに丈太郎さんは名神を避けて第二京阪で大阪に。やっぱり大阪に近づくと混んで来たな。東大阪JCTから、阪神高速の東大阪線に乗り市内へ。森ノ宮で下りてファミレスで…
本記事は、2022年10月に挑戦した「四国一周1000kmロードバイクの旅」の記事です。記事のボリュームが膨大になることが予測されるため、下記にポータルページをご用意しました。初めての方は、下記のポータルページから読まれることを強く推奨いたします。 koumuin43.hatenablog.com 準備万端終えて、天気予報も見て晴天がしばらく続くのを見越して四国行きの日を決定しました。10月6日~10月16日の10日間。途中、何かトラブルがない限りこの10日間で四国一周です。宿泊先はとりあえず、3日先まで予約しその後の状況を見ながら追加で予約を入れていくというのは当初の計画通りです。フェリーの…
みなさんこんにちは 今回はモクシー京都二条へ泊まってきました!! モクシーは外資系のマリオット系列のホテルでデザイン重視のカジュアルなホテルになっています。 ↓ホームページです! www.marriott.co.jp 今回は ①外観 ②共用部 ③客室 ④朝食 ⑤まとめ の順に進めます💨 次はアクセス方法です。 ・公共交通機関 JR嵯峨野線、地下鉄東西線、二条駅より約5分。 駅からすぐ近く、千本通り沿いなので路線バスでのアクセスも良好です✨ ・自家用車 第二京阪道路、上鳥羽ICより堀川通り経由で約40分。 ホテルに駐車場はありませんが、周囲にコインパーキングが点在しています。 大体1,000~1…
通るたびに工事が進んでいく新名神。橋脚がたち橋桁が乗っかり、橋桁と橋桁が繋がって道路になっていきます。 昨日はいつものルーティンとKちゃん送りのあと次男が大学へ出るのを見送って、市役所へ長男の書類提出、ファミサポへ借りていたジュニアシートとおもちゃの返却と11月分の報告書提出、ショッピングセンターに先生に教えていただいたメディウムを探しに行きましたが、アクリル絵の具さえ置いてなかったのでガッカリ(≧∀≦) がん検診と特定健診を申し込みました。T病院に電話をかけ『市役所から受診券をもらっています』と伝えると『他に問診票がいります。受診券じゃ受け付けられません』ときつい調子で断られ…市の保健センタ…
corp.w-nexco.co.jp 2023年春から、下記のインターチェンジがETC専用に切り替わる。正しくセットアップされたETC車載器と有効なETCカードがない場合、当該インターでの乗り降りは一切できないので注意を。 E1A新名神:茨木千提寺 E89第二京阪(均一料金区間):城南宮南・伏見・交野北の各入口 E74浜田道:瑞穂 E11高松道:津田東 E32徳島道:美馬 E56高知道:伊野 E76今治小松道:東予丹原 E10東九州道:都農 E34長崎道:多久 西日本管内でのETC専用化は、実は少し前に情報をキャッチしていた。というのも、高知道レポート作成を理由に高知県内をドライブしていたとこ…