ここは金沢文庫の称名寺 ^_^ 金沢といっても石川県ではありません (^。^) 歌川広重の『金沢八景』に描かれた称名寺! 鎌倉時代の浄土式庭園といえば以前、鎌倉市二階堂の永福寺跡をご紹介しましたが、こちらにもかつて二階堂があったようです。 称名寺は鎌倉北条氏の分家、金沢北条氏の菩提寺ですが、元々北条氏の領地だったわけではありません。 鎌倉時代の「横浜港」六浦津は三浦党の和田義盛の領地。 釜利谷は秩父党の畠山重忠の領地で、秩父の金沢村の鍛冶職人が釜利谷に移住してきたのが、金沢の地名由来! 以前、鎌足が鎌を納めたのが鎌倉の名の由来と申し上げましたが、朝鮮半島との関係が悪化し、鉄の国産化が迫られる中…