Hatena Blog Tags

箱根登山鉄道

(地理)
はこねとざんてつどう

神奈川県小田原市に本社をおく、小田急グループ鉄道事業者中小私鉄鉄道線について、対外的に「箱根登山電車」と称している。
英文表記:HAKONE TOZAN RAILWAY Co.,Ltd.
1949年11月1日、東京証券取引所に上場。2003年7月28日、株式交換により小田急電鉄完全子会社となり東証2部上場廃止。

鉄道線 小田原駅強羅駅 15.0km
箱根登山鉄道鉄道線
鋼索線ケーブルカー強羅駅早雲山駅1.2km
箱根登山ケーブルカー

鉄道線は途中の箱根湯本駅を境に運転系統が分かれ、小田原寄りの区間は小田急の車両、強羅寄りの区間は箱根登山鉄道独自の車両が使用されている。小田原-箱根湯本間では小田急の各駅停車が同区間を往復(一部は新松田まで直通)しているほか、特急ロマンスカーも乗入れていることから事実上、小田急線と一体化されているという見方もできる。
箱根湯本より先は箱根登山電車の区間となり、最大80パーミルの急勾配とスイッチバックによって山を登っている。
小涌谷には「箱根駅伝」で有名な踏切がある。

1979年、スイス・レーティッシュ鉄道と姉妹提携を締結。同鉄道沿線の名所に因み、2000系電車には「サンモリッツ号」、1000形電車には「ベルニナ号」(1982年鉄道友の会ブルーリボン賞」受賞)の愛称が付いている。

2006年3月17日までは小田原箱根湯本間では小田急の車両(1,067mm軌間=狭軌)と箱根登山鉄道の車両(1,435mm軌間=標準軌)がともに使用されていたので、この区間はレールが3本敷かれた「三線軌」になっていた。車庫のある入生田箱根湯本の間を除き、標準軌間のレールは撤去された。
箱根登山鉄道の架線電圧は750Vで、小田急電鉄は1500Vであるため、小田急車の乗入れ開始の際、箱根登山鉄道の電車に750V・1500Vの両方に対応できるよう改造を施し、小田原〜箱根湯本を1500Vに昇圧した。

PASMOパスネット

2007年3月18日から鉄道線区間の小田原〜箱根湯本〜強羅間でPASMOが使えるようになった。
かつて首都圏の共通乗車カードシステム「パスネット」に加盟しており、小田急が乗入れる小田原〜箱根湯本の区間で使用できていた。箱根登山鉄道が発行するパスネットカードには、特に名前は附いていなかった。また、箱根登山鉄道鉄道線箱根登山バスで使用できるパスネットに対応していない「とざんカード」を、2006年3月31日まで発行していた。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ