(画像 MAZDA USA) 国内外で受注が開始されている「MX-5(ロードスター)35周年記念車」ですが、米国で実施される特典に関する噂が出てきています。
(画像 MAZDA USA) マツダにとって最も重要なマーケットに位置付けられている米国ですが、現地で新しいブランドメッセージが発表されました。
(画像 MAZDA USA) 日本国内で一部仕様変更の噂が浮上しているMAZDA3ですが、米国マツダも新しいモデルイヤーとなる"2023年モデル"をまもなく公開する可能性が浮上しています。
(画像 MAZDA USA) 海外で販売される車両は毎年夏頃からモデルイヤーが更新されていますが、北米におけるマツダ車の2023年モデルの注文受付・生産開始時期に関する情報が出てきました。
(画像 NetCarShow.com) 今年5月にCX-3とMAZDA6の販売終了を発表した米国マツダですが、ついに公式HPのモデルラインナップ一覧からCX-3が無くなっていました。
(画像 MAZDA USA) マツダはSKYACTIVテクノロジー導入に合わせてブランド価値向上に取り組んでいますが、CX-30が米国・JD POWERによる調査で「最もリセールバリューが高いサブコンパクトSUV」に選出されています。
(画像 MAZDA USA) 米国道路安全保険協会(IIHS)が小型SUVクラスを対象にした新基準の側面衝突試験を実施。 試験の結果、CX-5 2021年モデルが小型SUVで唯一最高評価を獲得しました!
(画像 MAZDA USA) 海外向けのマツダ車は例年だと夏を迎える頃からモデルイヤーの更新が開始されますが、今回は米国マツダの公式HPで以前から気になっていた事を取り上げます。 本当に些細な事なので軽い気持ちで読んでください(笑)