アメリカ企業の株式。もしくは、米国市場で売買されている株式。扱っているマーケットとしては世界最大の規模を誇るNYSE(ニューヨーク証券取引所)と店頭市場NASDAQ(ナスダック)の二大市場が有名*1。
*1:それ以外にも地方市場とか私設電子市場(ECN)とかが存在し、それぞれに特色を打ち出している。
この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になる場所にジャンプできるわよ 経済指標・決算予定 2022年8月19日の米国株市場全体 米国債 主要指数 週間&半年バブルチャート 大型&小型株とグロースとバリュー株 主要指数相場チャート 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄…
何度もすみません。記録として残させて下さい。 SBI ideco rakuten 投資額 7,685,892円 含み益 3,332,991円 (+43.4%) 評価額 11,018,883円 一か月ぐらい前に評価額がようやく1000万超えたと思ったら、もう1100万いっちゃいました。ひと時の喜びありがとうございました。
目次 2022年7月の配当金を頂きました 配当金は3月以降5ヶ月連続で200ドル/月以上達成です 2022年7月の配当金を頂きました こんにちは、高配当銘柄をPFの中心に投資しているぺこぺこ(@smEiXG9Ud9kueLX)です。7月の配当金を頂き終わりましたのでまとめです。いつも夏は本業の方はそこまで忙しくないのですが、今年は怒涛の長期出張&短期集中案件が目白押しで正直かなりきつかったです。 久々に残業70時間を超えていて失神しそうでした。きつさにかまけてブログを放置するのは定番ですね。。しかしこの環境で働き続けるのは私には無理かなと感じ始めています。 スポンサーリンク (adsbygoo…
塾長です。 昨日(米国8/19)はSQ(special quotation)日で米国株が大幅下落。 S&P500、4,228(-1.29%) Nasdaq、12,705(-2.01%) 【米国市況】株反落、米利上げ継続を警戒-ドル一時137円台前半 - Bloomberg この日は2兆ドル(約270兆円)相当のオプションが期日を迎えたことも、ボラティリティーが高まる要因となった。S&P500種が4300付近の主要な節目を上抜けられなかったことが、オプションの売りにつながったもようだ。最も空売りされている銘柄で構成するバスケットは6%超下げた。 債券・為替・コモ: 原油、89.91 10年債、2…
まいど~ 『おナス』です。 相変わらず暑い日が続いてますが やっぱりお盆過ぎてから若干気温は落ち着いた? ただ、残暑は9月を通り越して10月でも 十分暑いので秋らしさってのは年々減ってる気がします。 子供たちは今から夏休みの宿題を追い込んでいくのかな? おナスはけっこう夏休み終わってから夏休みの 宿題をやってた記憶があります。。。 そんな性格は今も直ってないから追い込まれないと 行動できないんですよね~ <スポンサーリンク> // 昨日のQLD価格 価格:54.22ドル 前日比:▲2.22ドル 前日比率:▲3.93% ロイター通信によると、米リッチモンド連邦準備銀行のバーキン総裁はこの日、イ…
Photo: "Courtesy of Tesla, Inc." GM、VW、トヨタなどメーカー各社を代表する米国自動車イノベーション協会(Alliance for Automotive Innovation)のリリースによると、バイデン米統領は、エネルギーコストの削減、気候変動からの保護、クリーンエネルギーソリューションの推進、雇用の創出、米国民の支援によりインフレを抑制させることを目的とした法案である「インフレ抑制法」に署名した。インフレ抑制法には、製造者と消費者の両方の観点から、米国で自動車の電動化を拡大するための多くの条項が含まれている。詳細は以下の通り。 先進エネルギープロジェクト・…
おはようございます 昨晩の米国株式市場は下落となりました。 NYダウ -292.30 33706.74 NASDAQ -260.13 12705.22 S&P500 -55.26 4228.48 VIX指数 +1.04 20.60 原油 -0.53 89.97 為替 136.88 来週のジャクソンホール会議まで様子見の相場となりそうですね。ここ下、売り方の買い戻しで結構な勢いで上がっていましたが、それも今週半ばでピタッと終わりました。彼らはジャクソンホールの前とか考えたスケジュール感でやってたりするのでしょうか。確かに金利も上がりましたので、株価調整は仕方ないところです。なので、週末でもあるこ…
毎月分配で年間10%を超える分配金を出す米国ETF、QYLD。FIRE御用達として紹介されることがある一方、長期投資に向かないから「絶対買うな」と注意されることもあります。しかし、10%も分配金が出るのなら原価回収も早いのでは… 自分もその方面につられてホイホイと検討した口なので、実際どうなのかを確認してみました。 QYLDは金融派生商品のETF 価格は下がってゆくと心得る 価格が下がれば分配金も下がる 投資金を回収できるまでの目安は12~13年かな 持ち方としては、運用出口期の選択肢にする (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); …
こんにちはゆるゆる初心者投資家のpicomu-です♪ 夏休み真っ只中ですね~ 私は、子供達を連れて先日地元に帰省し、のんびり過ごしてリフレッシュ出来ました♡ 南国県育ちなので、やっぱり海で過ごしたりしないと帰ったー!って実感がわかなくて🤣毎回リゾート気分で帰省してます♪ そんな感じで現実逃避していたのですが…重い腰を上げて、今月の運用記録を書かなきゃね💦 S&P500の運用記録はどうなっているか?確認してみましょ~✨ 前回、6月分の運用記録はこちら↓ 我が家の資産運用ポートフォリオは、ほとんどが毎月の運用記録を公開していますが、その中で唯一、一度も損益がマイナスになっていないのが、こちらの投信…
米国株は今が本当に買い時?下落相場のスポット投資で大事な戦略とは | 超入門!資産形成完全ガイド | ダイヤモンド・オンライン 【簡易要約】 今の米国株の相場は「買い時」なのか? S&P500の推移は22年7月現在ですでに年始から約20%下落 22年下半期は米国株の株価がさらに一段と下落する可能性も 米国株式を円で買うと、為替の変動により得するケースがある 例えば 株価が30ドルだとして、1ドル=100円の円建て評価額は3000円(30ドル×100円) 株価が25ドルに下がっても、1ドル=125円と円安に傾いた際の円建て評価額は、3125円(25ドル×125円) 現在の相場に話を戻すと、S&P…
こんにちわ、リョウスケです。 普通のサラリーマンが資産を形成するためには「株式投資」が最もやりやすいと個人的には思いますし、実際私は株式投資で資産を形成することに成功しました。 では、誰でも簡単にお金を増やすことができるかと言えば、答えは「ノー」です。 なぜなら「株式」というのはリスク資産ですので、「必ず儲けることができる!」というものではありませんからね。 実際、調査会社が2000人に「株式投資で儲かっているか」というアンケートを取ったところ、25%が「儲けている」と答え、48%が「損をしている。」と答えたそうです。 まあ、これはアンケートを取った時期などによっても左右するので一概には言えま…
米国株が個人投資家に大人気です。 米国株式インデックス投信は相場が崩れた今年も毎月1000億円以上の流入がありました。 全投信の中で一番売れているのは、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)です。 「米国株信仰」個人に根強く 円換算なら最高値: 日本経済新聞 この人気の理由は、米国株は絶対に上がるという信頼があるからです。 実際、これまでの米国株は個人投資家の信頼に答え続けてきました。 過去のチャートを見ていると今後も上がり続けると思うのは自然なことだと思います。 でもどんな投資先にも絶対は無いということは頭の片隅に入れておきたいものです。 そしてみんなが絶対に上がり続けると信じた投資…
昨日はさがりましたが、米国株資産は最高値付近です❗️1655をコツコツ利確してましたが、、早すぎたようですw貯金 380万円投資 2,250万円 (内現金840万円)他 100万円 セミリタイア資産 2,730万円ツミニー 170万円引き続き様子見していきます❗️
本日はほぼ全面安になっています。OPEX(option expire date)でオプションの動きもあり、更に欧州金利高の影響で米国債も売られたのが流動性を更に悪化させた気がします。そんな急落をまとめていきます。またバフェットの動きも大きなものがあったので追記しておきます。 米国株投資家もみあげ「【米国株】OPEXに大きな動きで急落!バフェットも動いた!」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で マーケット総括 注目ニュース ショートカバーの限界 インフレへの警戒 バフェットOXY爆買い まとめ マーケット総括 マーケット総括は下記ツイートとサマリーシートをご覧ください。 米国株8…
こんにちは、個人投資家のあっきーです(^^)/ iDeCoが始まって21年、NISAが始まって8年経ち、徐々に個人投資家の方が増えてきたように感じます。 私も、最近個人投資家になった一人です(笑) 新型コロナウイルス蔓延で働き方が変わったことや、インフレの影響が原因なのかなと思います。 投資を始めたばかりの方が失敗しないために、今日は、オススメのETFを紹介したいと思います! ETFとは ETFのメリット 手数料が安い 分散投資が出来る オススメのETF バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI) SPDRポートフォリオS&P500高配当株式ETF(SPYD) eMAXIS S…
ツイート しょうこちゃん@ポイント投資家 @showchan82 @chalmex3 私もオフってた🤣 ありがとうございます 18:20 しょうこちゃん@ポイント投資家 @showchan82 @OS001234 感謝感激です 18:11 しょうこちゃん@ポイント投資家 @showchan82 @silk_1997 これまで通りなら大丈夫 でも、私は事故も怖いので21日にはdポイントに着弾するようにポイント交換しちゃいました。 18:10 しょうこちゃん@ポイント投資家 @showchan82 @MichelMalebranc 便利ツール私も自作しようと勉強しているのですが中々進まずです……。…
お疲れ様です。 MARA(マラソンデジタルホールディングス)、SQ(ブロック)、TECLを各500ドル程度買い増ししました。 揃いも揃って下げていたのでそういう時ってお得感あるじゃないですか?? 円安の影響で日本円で評価されるSP500の投資信託などは過去最高値になっているみたいですし、お得感を感じるには円安の影響以上に株価が下がっている銘柄になっちゃうんですよね。 購入した3つはドル評価でいずれも52週高値の半分以下まで下落しているのでね。 20%とか30%程度円安にふれた所でまだまだ安いんですよ。気持ち的に。 注意事項:お得感≠お得 それと、短期間で経済的自立を手に入れるには資産をリスクに…
みなさんこんばんは! 株式投資でいつかはお金持ちになりたい、なつかしのせんちゃんです。 学歴も経歴もスキルも無し。 給料はそんなに稼げません。 しかし収入が少なくても工夫すれば豊かさを手に入れることができます。 それを家族3人で達成するのがこのブログです😀 にほんブログ村 応援よろしくお願いします! 投資を始めてまもなく1年 一年前に日本株トピー工業と米国株ETFのSPYDをお小遣いで購入しました。 その時持っていたお小遣い貯金の大半を注ぎ込みました。 資産額499,969円からのスタートでした。 そこから毎月のお小遣いを5万円 ボーナスが出る月はボーナスの殆どを株を買うのに使いました。 マネ…
【日時】2022年8月27日(土)13:00~18:00【会場】藤沢商工会館ミナパーク 303会議室 (JR藤沢駅徒歩3分) ※会場開催とオンライン(Zoom)開催の併用で実施します。 https://rg-27.peatix.com 13:00-14:30 第1部 Retty株式会社 IR説明会 14:30-16:00 第2部 株式会社グッドスピード IR説明会 16:00-18:00 第3部 個別銘柄ディスカッション/フリートーク 第1部 Retty株式会社 IR説明会『新たな「食体験」を創り上げ、人生をもっとHappyに。』実名型グルメプラットフォームの運営などを手掛ける企業です。ご登壇…
みんなが買っている高配当株ってどんな銘柄かな? 他の人が買っている高配当株銘柄を投資戦略の参考にしたいね! こんなお悩みに対する記事です。 🖌この記事を書いている人 ✅ 投資歴:15年 ✅ 投資スタイル:インデックス&高配当株&おまけのグロース株 ✅ 家族:4人家族(妻と年子2人) ✅ 仕事:フリーランス医師 ✅ 趣味:ランニング(フルマラソン26回完走) ✅ マラソン自己ベスト:2時間51分10秒(@京都マラソン) 今回の記事の結論です。 💡財務良好&連続増配の4銘柄 1️⃣ 6960 フクダ電子 2️⃣ 7164 全国保証 3️⃣ 8117 中央自動車工業 4️⃣ 9436 沖縄セルラー …
スポンサーリンク *米国株のヒートマップ(「FINANCIAL VISUALIZATION」より) こんばんは & おはようございます、ファイナンシャルプランナーの あおぽん でございます👋 今日も「あおぽんといっしょ」にご訪問いただきまして、どうもありがとうございます🤗 わたしも株を保有している「オリックス」から「債券」が発行されるようです💁♂️ *SBI証券の HP より こちらの債券の利率は「8/26(金)」に決定し、SBI証券では8/29(月)15:00から販売開始とのことです 「オリックス」クラスだと「年0.250%~0.550%」の利率でも、「150億円」なんてお金、すぐ集められ…
アメリカ悪いのに日本だけ上がるはずありません。日本株は一旦潮時、潮目が変わるかもしれません。今日は保有銘柄を2銘柄に絞っていますが、マイ転しました。これからの下落相場を見据えてホールドしている2銘柄ですが、傷を追いそうです。教示時点で▲9,000円の含み損です。 米国株は円安になっており、まずまずですが、昨晩時点で▲40万円ですが、先程、米国市場がスタートしましたが、ドル円が137円突破で、金利上昇イメージからNASDAQハイテク系銘柄はだだ下がりとなっており、この時間、含み損が▲50万円と一瞬にして▲10万円ほど含み損が増えています。こちら、19日朝のNY終値時点です↓ そんな中でですが、今…