はてなブログ トップ
紀伝体
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
紀伝体
(読書)
【きでんたい】
漢の歴史家・司馬遷が創始した歴史書の形式。年代ごとにできごとを並べる(編年体)ではなく、人物の逸話を中心に話をまとめる。この形式は以後の中国の歴史書の模範になった。
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
9
ブックマーク
紀伝体 - Wikipedia
紀伝体は以下のような項目から構成される。「紀伝」の名称は、このうち上位に位置づけられた2項目、「本紀」と「列伝」に由来する。 本紀(ほんぎ) 皇帝や王などの支配者に関した出来事を年毎に記述する。武田泰淳が「世界の中心の記録である[1]」と言ったように、皇帝などの支配者を中心とした世界史(例えば倭国から...
ja.wikipedia.org