秋の終わりに赤く色づいた木の葉。また赤色だけでなく、黄色や褐色に色づく場合も「紅葉」と指す場合もある。 →モミジ :植物
通常、葉が緑色に見えるのはクロロフィルが含まれているからであるが、日照時間が少なくなるとクロロフィルが分解され、さらに糖類やアミノ酸類が蓄積し、それらを利用して光合成することで、アントシアンと呼ばれる新たな色素ができ変色する。
名所から穴場まで!京都在住ライターが選ぶ、オススメ紅葉スポット6ヶ所 - はてなニュース 連休直前!「紅葉」をキレイに撮るための撮影テクニック - はてなニュース 【ライブカメラ】紅葉スポット大全集 - NAVER まとめ
大雄山最乗寺_紅葉
飛ぶ葉
ついにまた緊急事態宣言がでてしまいました。 旅好き・登山好きとしては苦悶の日々が始まってしまうわけです。 なので、とりあえず過去の旅・登山を粛々とブログにアップしていこうと思います。 もう2か月以上前ですが、10月の紅葉シーズンに紅葉の名所、 秋田駒ケ岳に登ってきましたー! 思い返してみると、こんなにすごい紅葉は人生初めてだったかもしれない、 というくらいの圧巻の紅葉が待ってました! ↓クリックお願いします! にほんブログ村 1.紅葉に挟まれた稜線歩き 2.まるで異世界に入ったかのような美しさのムーミン谷~山頂 3.下山を迎えてくれた真っ赤な山
秋の彩り_紅葉
山梨県富士河口湖町の「河口湖もみじ回廊」を満喫したあと、クルマへもどる前に湖のそばへ行ってみることに。 きれいに整備された湖岸沿いの遊歩道を歩いていくと、日あたりのいい場所に公園があって色あざやかな紅葉が。でも、犬連れご家族があちらこちらに見え、気配を察したチェルとシュシュが、エアバギーの上で早くも臨戦態勢。 なので咆哮が響きわたる前にそこを離れ、比較的人が少なめのエリアへ歩いて行くと、まっ赤な紅葉が数本。もちろんその背景には河口湖と富士山。 ティラたちと素晴らしい眺めを写真におさめようと、アチャモとあらそうようにシャッターを押したチロクマでした(でも、下から2枚目の写真はアチャモのiPhon…
秋の彩り
ラズベリーが紅葉しています。 枝の先端に葉が残りました。 実際はもう少し赤みがかっています。 この枝の葉は赤めです。 ラズベリーのもう一つの株です。 こちらの株は落葉が進んでいます。 先月までは季節外れの実が付いていましたが、年末年始の強風で落ちてしまいました。 この葉は赤が薄めです。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 スターは一人あたり5個までにしてください。 今回の文字数:136文字
読みは やまがわに かぜのかけたる しがらみは ながれもあえぬ もみじなりけり と読みます。 語り部さるたのおすすめブログ おすすめ絵本 百選 おすすめ日本の釣り魚 百選 おすすめ日本の歴史上の人物 百選 おすすめ美しい日本の言葉 百人一首 おすすめ写真と短歌 心がおどる絵本達 日本の海で釣れる魚達 // 歌の意は 山間を流れる川に風が作った堰は、流れることができなく溜まっている紅葉の葉だったのだなあ。 言葉の意は ・しがらみ :川の流れをせき止めるために竹などで作られた柵のこと。・あへぬ :成し遂げることが出来ないの意味 作者は春道列樹 (はるみちのつらき) ?~920 平安前期の歌人。 壱…
こんにちは。Q-Qです。 2020秋の京都2日目朝食。朝食なしのツアーを選んでいたため、どこかに食べに行くか、ホテル内で済ませるか… さんざん悩んで調べたものの決められず、とりあえず駅まで行ってみることに。 和食がいいというので、一応目当ては「竈炊き立てごはん土井 」。 goo.gl 9時開店ということだったので、8時50分ごろに行ってみたら。 長蛇の列。 半端ない長さ。下手したら1時間は待つ感じ。 それは困るね…ということで見送り。 じゃあどうしよう、来るときに通った2階のちまきは? ということで、こちらへ。 g.page fukucha-fukujuen.com お茶屋さんのため、メニュー…
晩秋に 舞い散る時を 美しく 縁を想う その姿にも 語り部さるたのおすすめブログ おすすめ絵本 百選 おすすめ日本の釣り魚 百選 おすすめ日本の歴史上の人物 百選 おすすめ美しい日本の言葉 百人一首 心がおどる絵本達 日本の海で釣れる魚達 // 歌の意は 舞い散る時は美しくありたもの、昔の縁を想う姿も美しくありたい //
京都でも人気の高い紅葉スポット『龍安寺』の石庭です。 石庭周り 鏡容池周り 遊歩道付近 駐車場付近 山門付近 石庭周り 鏡容池周り 遊歩道付近 駐車場付近 山門付近
一昨日の歩数は4855歩でした。今日は日本古典文学大系55番の『風来山人集』を読みます。帯には「あまりに特異な才能ゆえに世に容れられず数奇な運命を辿った平賀源内の作品集!」とあります。その中から「根南志具佐」(根なし草)という、源内が書いた江戸時代の、今でいう「戯曲」と言うべきなのでしょうか…そういうものを読みます。読んでいて、キャラクターの愛らしさが印象に残りました。物語には地獄が出て来るのですが、その地獄の描写が面白いです。 【地獄は】昔はさのみ鬧敷(いそがわしく)もあらざりしが【忙しくもなかったが】、近年は【江戸時代】人の心もかたましく【ひねくれてきた】なりたるゆゑ、様々の悪作る者多く、…
◆【話材】 昨日01/15のつぶやき 人間で最初に死んだ人は誰? 経営コンサルタントとして感じたことを毎日複数のつぶやきをブログでお届けしています。 もし、お見落としがありましたり、昨日のブログで再度読みたいつぶやきがあるというときに便利なページです。 本日の【今日は何の日】も、つぶやき済ですので、そちらもあわせて【話材】としてご覧くださいますと幸いです。 ■【きょうの人】 0116 ■ 真宗本派親鸞聖人 浄土真宗の開祖 ■ 尾崎紅葉 代表作「金色夜叉」の名台詞・・・ ■【今日は何の日】 1月16日 大念仏寺数珠繰り法要 藪入り b3 ■ 昨日は、下記のリストのようなことをつぶやきました。 k…
こんにちは むうさんです^^ 自然が好きで、週末は、森林を散歩したり、山に登り、ゆったりと心地よい時間を過ごしています。 そのような自然の中にいると、木々が季節で色々な表情を見せてくれます。芽吹き、新緑、花、実、紅葉、落ち葉、冬木立、それらを見ていると、樹木たちが生きていることを実感します。そして、その生きる様を綺麗だなぁと感じることが多く、その木々の生き様の美しさを、写真に残したいと思い自然写真を始めました。 自然写真とは? 撮影の最初は植物の名前を知るため 自然写真の撮影で考えていること 自然写真のテーマ 写真に言葉を添えて 写真だけで伝えたい 今、大切にしているのは、よく見るということ。…
// 各都道府県の最高峰 『山口県』の最高峰 山名:寂地山(じゃくちさん) 標高:1,337m 概要 『この山のブナ林は中国山地最大級の規模ともいわれ、新緑や紅葉に映える時期は、ことさら美しさを増す。またふもとの寂地峡や犬戻し峡は滝と水の名所として知られ、人気の景勝地である。』 過去に投稿したオススメ記事 過去に投稿したオススメ記事です。 www.mitsuo-runblog.com 本日も拙いブログを読んで頂きありがとうございました!!!Have a nice run! //
1ヶ月振りに温泉に行って来ました。玄関のモミジが先月は最高の紅葉でしたが、皆落ち葉になっていました。露天風呂のツワブキの黄色い花は綿毛になっていました。 コロナのせいで、人はまばらでした。岩盤浴や内風呂は避けて、また露天風呂専門にしました。8つほどある浴槽はそれぞれが貸し切り状態でした。一人が一つの浴槽を独占できました。 お湯の流れる音だけが響きます。全てを忘れて、ぼーっとできる時間と空間は贅沢です。身も心も癒されるのを感じました。時々鳥の鳴き声が聞こえます。目をつぶると、森の中にいるような雰囲気です。 大きな岩の上から、三段の滝となって、お湯が流れ落ちて来ます。一見自然の滝のようです。そのす…
去年の10月31日に行った江の島、鎌倉、 これが最後の記事となります。 最後はこの日鎌倉へ行きたいと思った 最大の目的地の一つで 鎌倉時代のままの光景を肌で感じられる場所 「化粧坂」(けわいざか) 化粧坂に行くには寿福寺から英勝寺を横目に 横須賀線沿いに 歩いて行ったのだが その途中に赤い鳥居を発見 わたしの好きな稲荷神社がこんなところに しかも鎌倉ならでは洞穴の中とは! これは手を合わさずにはいられない。 しかもふむふむ。 稲荷神社の原点は 京都の伏見稲荷神社かぁ~ あぁ~、京都行きたぁ~~い(>_<) ちなみに、隠里稲荷の 佐助稲荷神社は紫陽花の季節に行ったもんね。 また行きたいな。 とか…
こんにちは~、あなたに寄り添うみとみるこです。 皆さんいかがおすごしですか? こっちは雪がすごくて、何日か家から出られない日が続きました。 物流も止まってしまって、通販で買い物をよくする人間としては大変でした。 化粧水が届かなくなってしまって、顔が枯れるかと思った、、、 除雪も全く間に合わなくて、両隣のおじちゃん達にたくさん助けてもらいました。 ありがとうおじちゃん。。。 雪かき頑張ってるからってお酒ももらっちゃったよ。 こういう時に人々の繋がりを強く感じるよね。。。 いまだに家からでれない地域があるようなので、少しでも早くいつもの日常が戻ってきますように。 このブログも、みんなのなんとなくの…
以前、寒波直撃中に高松~丸亀~琴平~善通寺~徳島と旅して、極寒のこんぴらさんで雪に打たれたことを以下の記事にしましたが、今回はその旅行の前半について。 よりにもよって旅行当日に寒波が襲来し、空の便は軒並み欠航、陸の便も通行止めが相次ぐ中、瀬戸内海航路の海の便は平常運航で、神戸から深夜1時発ジャンボフェリーに乗って、4時間後に高松到着、無料送迎バスで高松駅へ。 朝5時台、まだ真っ暗~^^; 高松城のある玉藻公園は、朝早すぎて時間外で入れない。 寒波の日のこんな時間帯に外でじっとしてるのは寒いし、駅の構内も寒いし、駅以外どこも開いてへんし、とにかく動いて体を温めるべく、南へ3kmほど歩く。 歩いて…
カラーキャリブレーションの攻略法 (5)ピッカーの使用例(2) カラーキャリブレーションのピッカーの使い方の事例をもう少し増やしてみたので、報告します。 先に、結論を述べておきます。 サンプリングエリアを変更して、無効 invalidにならず、しかも、期待したような色合いが得られるピッキングができれば、それがベストと思います。 問題は、無効 invalidではないが、おかしな色合いになる場合と、無効 invalidであるが、期待したような色合いになっている場合です。後者を排除するのは難しいと感じました。 以下に、例を示します。 写真1は、読み込んだ時の自動変換です。実際の風景に近い色合いと思い…
こんにちは、えんぴつです。先日、評価値編成でSS☆☆☆を達成したのでそのことについて書いていこうと思います。SS☆、☆☆の編成については以下の記事を見て頂けると嬉しいです。 pencil147.hatenablog.com pencil147.hatenablog.com 編成と評価値 解説 Le(5216) Vo(4214) Ce(7963) Da(4582) Vi(4472) 感想 編成と評価値 Le:4750→5216 Vo:4039→4214 Ce:7963→7963 Da:4163→4582 Vi:4332→4472 合計値:25252→26447 解説 Le(5216) ─持ち込み…
昨年(2020年)の春夏秋の遠景はハッキリして美しかったです。 海の碧も空の蒼も鮮明でした。 今年(2021年)の1月に降り積もった雪は青く透き通って綺麗です。 これらの鮮やかな現象は、中国と韓国と日本の経済が新型コロナウイルス(武漢ウイルス)の感染拡大によって低迷したの所為で、PM2.5が飛んで来ていない御蔭です。 中国の沿岸省の開発(工商業用地、高速道路、高速鉄道などの整備)は2018年までにほぼ終了して、2019年からは内陸省の開発が始まりましたが、開発が本格化する前に新型コロナウイルスの感染拡大防止対策で全土をロックダウンした為に、未だ経済状況が回復しない状態で、PM2.5の主要な発生…
今日は最高気温が20度くらいまであがり暖かい一日でした。午後、娘のZoomの授業が終わって一息ついてから、青衣に行ってきました。平日はここ最近ほとんど荃灣から出ることがなかったので、ちょっとわくわく。とはいえ、青衣は私たちが住む荃灣の対岸にあり、歩いて橋を渡って行けちゃうくらい近いです。そのため歩いて行ってもいいのですが、娘が昨日「バスバス~」と連呼していたので、バスに乗っていきました。 今回は前から行ってみたかった老舗のパン屋さんに行ったり、お寺を見に行ったりして、最後に青衣公園Tsing Yi Parkに行きました。以前はちょくちょく来ていた公園ですが、最近はあまり青衣に来ないので、数か月…
今秋(2020年)初めてこの庭園を見に来た。豊かな自然に恵まれた散歩スポットで多くの人達の憩いの場になっている。広さは約2000坪あり、茶室などもある池泉回遊式の和風庭園である。近くには原美術館やマリオットホテル、セルビア大使館がある。 <京急蒲田線で品川の次で降りる> <北品川は小さな駅である><駅近くの歩道橋を渡るとトラストタワーが近づく。新八ッ山橋を左に曲がり、八ツ山通りを向かう> <御殿山トラストシティ><このトラストシティーを入るか、少し先のマリオットホテル内を入れば御殿山庭園に行ける> <東京マリオットホテル> <原美術館、緑の庭園の美しい現代美術館として1979年開館した。カフェ…
今日は、気になっていた、庭の落ち葉掃き。。。 紅葉が落葉しなくて、待ちきれん!^^; 休憩を入れながら、1時間半くらいやって、ゴミ袋3袋、出た・・・。 ちょっと、さぼってたからな~。。。 お昼ご飯の後、少し、休憩して、親の、歯科医院通院で、、、 待ち時間にコンビニで🍱をチョイス。 なかなか、いい感じに揃えて。 いつも、スーパーの🍱なので、たまにはいいかな? 昨日今日と、お昼寝ナッシングで、、、 明日また、いつものお買い物。 3日おきのお買い物、早いな~。 1週間も早いし、1か月も早いし、1年経つのも早いですよね。 早く、コロナが収まって、平穏な日々が訪れること、期待してます😊