秋の終わりに赤く色づいた木の葉。また赤色だけでなく、黄色や褐色に色づく場合も「紅葉」と指す場合もある。 →モミジ :植物
通常、葉が緑色に見えるのはクロロフィルが含まれているからであるが、日照時間が少なくなるとクロロフィルが分解され、さらに糖類やアミノ酸類が蓄積し、それらを利用して光合成することで、アントシアンと呼ばれる新たな色素ができ変色する。
名所から穴場まで!京都在住ライターが選ぶ、オススメ紅葉スポット6ヶ所 - はてなニュース 連休直前!「紅葉」をキレイに撮るための撮影テクニック - はてなニュース 【ライブカメラ】紅葉スポット大全集 - NAVER まとめ
早朝から山中湖畔を散策していたチロクマ家。曇り空だったので当然富士山は見えず、静かな湖面にはたくさんの水鳥がいて、まるで水墨画のような風景。 その様子を眺めながら、湖畔沿いの「富士吉田山中湖自転車道線」を歩いて行くと、県道側の斜面に数本のあざやかな紅葉が。周囲の色からひときわ際立つ美しい色合いに、目を奪われました。 そして、この紅葉の下でも4チワワの写真を撮り、ティラたんはアチャモが抱えたままで、エアバギーにはチェルとエピとシュシュ。 いつでも私たちはティラたちの「リフト」や「台」や「ストッパー」などの役割をこなし、それぞれ身に着けているものは、4チワワが座るマットやクッション代わりだったり、…
フォトギャラリー 夜の紅葉🍁 鮮やかな色彩 池に映った 逆さ紅葉🍁 使用カメラ SONY α6000 【送料無料】ソニー SONY α6000 ILCE-6000Y ダブルズームレンズキット [ブラック] ミラーレス一眼カメラ【新品・国内正規品】 価格:82,599円(2021/1/23 00:27時点)感想(0件)
最終日は栃木県の那須高原。「那須どうぶつ王国」を目当てに( ´艸`) 話題のスナネコとレッサーパンダに会いたいなーと思いまして。 【目次】 道の駅 那須高原友愛の森 那須高原パンのいえクーロンヌ 那須高原展望台 那須どうぶつ王国 再び、那須高原展望台へ ◇この旅の旅行記リスト ◇旅行リスト 道の駅 那須高原友愛の森 「道の駅 那須高原友愛の森」は森の中にあるので、朝起きて気持ちがよい道の駅です。 流石に寒かったので、FFヒーターを入れました。実はちょっと前から調子が悪く、ビルダーさんに何度かみていただいていたのです。出発前に原因がわかりまして、無事に直りました(*´▽`*)ありがたや♪ 我が家…
占いを気にしちゃう。 朝のめざましテレビの星占いが気になっちゃう。 去年までは、てんびん座が良いと山羊座が悪いって感じだったんだけど、今年になってどうもその理論が崩れてきたような気がする。 それにしても、めざましで2位でYahoo!占いだと11位。 どっちを信じようかな。 良い方を信じよう!!って考えるんだけど11位も結局気になっちゃう。 まー、どちらにしてもそのうち忘れちゃうから井一家。 信じていないけど、やっぱり良い順位に越したことは無いよね。 神奈中バスでも占いが出てる車両に当たるとどうしても気にしちゃう。 あーこんな事気にしない人間になりたいなぁ。 そんなこんなで、今日の Photos…
大雄山最乗寺_紅葉
飛ぶ葉
ついにまた緊急事態宣言がでてしまいました。 旅好き・登山好きとしては苦悶の日々が始まってしまうわけです。 なので、とりあえず過去の旅・登山を粛々とブログにアップしていこうと思います。 もう2か月以上前ですが、10月の紅葉シーズンに紅葉の名所、 秋田駒ケ岳に登ってきましたー! 思い返してみると、こんなにすごい紅葉は人生初めてだったかもしれない、 というくらいの圧巻の紅葉が待ってました! ↓クリックお願いします! にほんブログ村 1.紅葉に挟まれた稜線歩き 2.まるで異世界に入ったかのような美しさのムーミン谷~山頂 3.下山を迎えてくれた真っ赤な山
秋の彩り_紅葉
山梨県富士河口湖町の「河口湖もみじ回廊」を満喫したあと、クルマへもどる前に湖のそばへ行ってみることに。 きれいに整備された湖岸沿いの遊歩道を歩いていくと、日あたりのいい場所に公園があって色あざやかな紅葉が。でも、犬連れご家族があちらこちらに見え、気配を察したチェルとシュシュが、エアバギーの上で早くも臨戦態勢。 なので咆哮が響きわたる前にそこを離れ、比較的人が少なめのエリアへ歩いて行くと、まっ赤な紅葉が数本。もちろんその背景には河口湖と富士山。 ティラたちと素晴らしい眺めを写真におさめようと、アチャモとあらそうようにシャッターを押したチロクマでした(でも、下から2枚目の写真はアチャモのiPhon…
秋の彩り
ラズベリーが紅葉しています。 枝の先端に葉が残りました。 実際はもう少し赤みがかっています。 この枝の葉は赤めです。 ラズベリーのもう一つの株です。 こちらの株は落葉が進んでいます。 先月までは季節外れの実が付いていましたが、年末年始の強風で落ちてしまいました。 この葉は赤が薄めです。 今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 スターは一人あたり5個までにしてください。 今回の文字数:136文字
読みは やまがわに かぜのかけたる しがらみは ながれもあえぬ もみじなりけり と読みます。 語り部さるたのおすすめブログ おすすめ絵本 百選 おすすめ日本の釣り魚 百選 おすすめ日本の歴史上の人物 百選 おすすめ美しい日本の言葉 百人一首 おすすめ写真と短歌 心がおどる絵本達 日本の海で釣れる魚達 // 歌の意は 山間を流れる川に風が作った堰は、流れることができなく溜まっている紅葉の葉だったのだなあ。 言葉の意は ・しがらみ :川の流れをせき止めるために竹などで作られた柵のこと。・あへぬ :成し遂げることが出来ないの意味 作者は春道列樹 (はるみちのつらき) ?~920 平安前期の歌人。 壱…
こんにちは。Q-Qです。 2020秋の京都2日目朝食。朝食なしのツアーを選んでいたため、どこかに食べに行くか、ホテル内で済ませるか… さんざん悩んで調べたものの決められず、とりあえず駅まで行ってみることに。 和食がいいというので、一応目当ては「竈炊き立てごはん土井 」。 goo.gl 9時開店ということだったので、8時50分ごろに行ってみたら。 長蛇の列。 半端ない長さ。下手したら1時間は待つ感じ。 それは困るね…ということで見送り。 じゃあどうしよう、来るときに通った2階のちまきは? ということで、こちらへ。 g.page fukucha-fukujuen.com お茶屋さんのため、メニュー…
" data-en-clipboard="true"> コン!(ちわっ!)、ついに今年で11年目を迎えたアクアリストの葉きつねです。 気付いたら11年目だったので10周年振り返りをこのタイミングでまとめてみました☆ こうして振り返ってみると、色々試行錯誤してきた割には美しい水景が出来上がってませんね・・・ 飽き性なので毎年1月にリセットしては夏頃には飽きて・・・を 繰り返してきた気がします(笑) 苔テラリウム(2010年11月) ミストの仕組み 山もみじ盆栽をメインに植栽 苔の育成は未熟 特殊な苔に手を出して全滅 水草水槽 赤子並みの初心者(2011年3月) レイアウトを気にし始めた2年目(2…
金沢 晴れ、今日はいい天気になり、週明けはすっきり青空が見られそうです。何かとネタがない時期で、2021年雪景色少し残ってますが一休みです。桜を撮った古い写真を引っ張り出しUPします。もう10年前の2011年の4月にバスツアーで【弘前城】の桜を撮りに行ってきました。もう一度行きたい桜の名所で、今年は「弘前さくらまつり」が開催されることを願ってます(笑)kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所:弘前城 撮影日:2011年4月30日 PENTAX K-x】 kanazawa.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします【ウィキペディア引用】弘前さく…
【世界で死ぬまでに渡りたい徒歩吊り橋ベスト10にランクイン】 静岡県 寸又峡夢の吊り橋 静岡県榛原郡川根本町にある寸又峡はエメラルドグリーンの湖面にかかる吊り橋がとても幻想的な観光地。紅葉の季節にはよりエメラルドグリーンが映えて神秘的な雰囲気を醸し出す。 (なぜエメラルドグリーンになるのか) これはチンダル現象という物理化学的な現象によるものだそう。透き通った綺麗な水では波長の長い赤を吸収し、波長の短い青のみを反射することでこのようなエメラルドグリーンが映しだされる。太陽の光がとても強い晴天の日にはより濃いエメラルドグリーンを見ることができるため天候のチェックも必要。 →私は曇天の日に行ったた…
もとから自分の持家だったのを、一時親類の某に貸したなり久しく過ぎたところへ、父が死んだので、無人の活計には場所も広さも恰好だろうという母の意見から、駿河台の本宅を売払ってここへ引移ったのである。 Surugadai from my mother's opinion that my father died after renting my own house to a relative for a while, so it would be nice to have a place and space for unmanned livelihood. I sold my home and mov…
☀~*お茶の時間~* 長崎島原半島~* 雲仙普賢岳~* 平成新山眺めながら~* 朝日を浴びたら~* きっと記憶に残るに違いない~* お茶の時間は~* 楽しいことだけ~* 考える~*☀~*キャラメルショコラティー~* インド・八王子紅茶~*☀~*宮城(右人差し指が突き指なりっぱなし)~* 付け根痛続く(01:04)~* 岩手~* 宮城(02:08)~* 右耳高音チリチリか?(02:08)~* 高音もしばらく続く~* 青森、北海道(02:11)~* 北海道日本海側~*☀~*夢~*若い頃のおばあさんが~* いろいろ教えてくれた夢で~* 新潟がどうのとか~* 中国地方とか~* 指を指しながら~* 何か…
今日は朝から晴れて、気温も上がって過ごしやすい1日だった。 歯医者さんで治療をしてもらった後、次の予定までに時間があったので、神保町の東京堂書店へ。東京堂へ行くと欲しい本がありすぎて、何かを選べなくなってしまう。1Fのエスカレーターの脇、下手側の棚で草思社文庫10周年のフェアをやっていて、そうか、草思社文庫ももう10周年なのか、と驚く。創刊から数年間は、なぜか実物にお目にかかる機会があまりなくて、最近、意識して棚をチェックするようにはしているのだけれど…。目録があったので、それを見ながらチェックしてみようと思う。講談社文芸文庫の宮本徳蔵『力士漂泊』が読みたいなと思っているのだけれど、どうやら長…
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 長野県 木曽郡 / 大桑村 / 阿寺渓谷遊歩道 / うなり島 / 2020.11.1 今日は阿寺渓谷遊歩道のハイキングコースの続き・・前回『 うなり島 』に到着する所まで書いて満足して忘れてましたわ ww うなり島はこのハイキングコースへ来たならば絶対に立ち寄ったほうがいい場所。気持ち良く阿寺ブルーを満喫できるからね。 今日はそんな『 うなり島 』エリアをじっくり見て行こう・・前もって言っておくとここは全然『 島 』ではないよ www RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 長野県 木曽郡 / …
高校三年生になっても二人は相変わらずの相思相愛で楽しい毎日を送っていた。 結局二人は三年間同じクラスになる事はなかったがそれが幸いだったと思う。もし同じクラスであったなら勉強もろくに手に就かず周りからも色々と干渉されたに違いない。二人の性格上そういうのはあまり好きではなかった。 相変わらずの昼休みの逢引き、週末のデート、それぞれのプライベートと結構忙しかったが充実した日々であった。 だが三年生ともなるとお互い進路を考えなければならない、hは色々と迷ったあげく結局は大学に進学する方向で思案した。sもそうする事にした。 秋以降は特に勉学に勤しみそれからは逢う機会も自然と少なくなる。 そんななか二年…
朝から陽射しがたっぷりで風もなく、昨日以上に暖かく感じられる過ごしやすい一日だった。ちょっと前の、あの寒波は夢か幻か? そんなふうに思わせる週末だった。 以前から冬の間にいろいろ計画を立て、それをブログに載せることで自分にプレッシャーをかけてツーリングを実行してきた。しかし去年は新型コロナのために行きたくても行けない状況となった。今も国内のあちこちで感染拡大が続いており、去年以上に先の見えない状況であるが、計画は計画で大風呂敷を広げておきたい。 今年のロングの旅も車を用い、車中泊・ソロキャンプ主体に三密を避け経費面も抑えたいと思っている。 5月のGW明けからは、あと残り7ヶ寺となっている「西国…
今日も破沙羅修行しました。昨日、今日と疲労の極地で結構ガッツリ寝てました。何かあったんですかね、最近??修行についてですが、トレモやり始めたんですけど、トレモ楽しいですね!もっぱら秘奥義と影騙しのムーブの練習ばかりしてます。あと影出の使い方とか武器飛ばしとか。トレモもそうですがチュートリアルや初心者向けの基本的記事を改めてきちんとやったり読んだりしたのですが、R1とR2がそれぞれ避けと投げのワンボタンで出るんですね⁉️これは便利‼️特に秘奥義出すのがラクになり、個人的には1番の発見でした‼️いやー、やっぱりチュートリアルは飛ばしては行けませんねw後はランクマも少しやりました、珍しくマッチングし…
本日は雀荘ロンさんで麻雀大会のアシストを致しました。レア&エキサイティングなご依頼、誠にありがとうございます! 突然現れ、『タイガーです!』と名乗る謎の中年女性を皆さん大変温かく迎えて下さいました。先月から麻雀を始めたばかりのタイガーが、このそうそうたる顔ぶれの中にお邪魔するというのは、プロ野球選手のプレイを少年野球の小僧が間近で見学するようなものです。一流の皆様の手の中でなめらかに順番を入れ替えられ、揃えられる牌たちは、まるでピアニストが奏でるピアノの鍵盤のように美しかったです。しょっちゅう自分の前の山まで崩して『あああ~!』ってなる、ぎこちなさ丸出しのタイガーとしては、早くあんなふうに牌を…
先週の土曜日は森林公園に行きました! 実は極寒だったその先週も森林公園に行ってます。笑 さいたま市の最高気温☀️ 1/9 6℃(前回) 1/16 17℃ 小春日和の森林公園は、多くの家族連れで賑わいます。我が家は、西口レンタサイクル→ぽんぽこ山→ご飯→自然散策路→西口アスレチック広場が定番化してます。 ぽんぽこ山も大人気! この公園はめちゃくちゃ広いので電動自転車を積み込んで園内移動してるのですが、一番ハマっているのは自然散策路歩きです! ぽんぽこ山の裏手にある里山を見つけた娘が、 『ジュラ紀クレーターの入り口見つけたよ』 と駆け寄ります! 街の道路では、よく抱っこしてという娘がズカズカと山に…
// こんにちは!hiroKKです。 東海エリア中心に趣味で登山をしております。 本日は鈴鹿(すずか)セブンマウンテンの藤原岳を紹介します。 鈴鹿セブンマウンテンとは? 藤原岳について 活動記録 鈴鹿セブンマウンテンとは? 鈴鹿山脈(三重県と滋賀県との県境沿いに位置する山脈)の藤原岳、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、鎌ヶ岳、入道ヶ岳の7山のことです。 これらは1964年(昭和39年)に近畿日本鉄道、朝日新聞および名古屋テレビが中心となって開催した登山大会が起源と言われています。この大会では参加者が自由に登る山を決めて挑戦する内容で、この時選ばれた山が藤原岳~入道ヶ岳の7山です。それ以降、こ…
今年の初春公演にはクズがいないのが珍しい。求馬は若干やばいが、12月東京は全演目「適当に生きすぎだろ」っていうやつらが跋扈していたので、みんなまともだなと思った。 ■ 第三部、妹背山婦女庭訓、四段目。今回は道行恋苧環からの上演。 超安定のクオリティ。無理は承知だけど、舞踊は毎回これくらいの水準で出して欲しい、と思った。(無理) 品質保証、「いつものみなさん」的な安定配役だけれど、橘姫の人形が紋臣さんというのが新味。しかしながらぎこちなさはなく、安定したパフォーマンス。世間知らずで大人しい性格の、おっとりしたお姫さんという印象だった。もうちょっと高嶺の花路線でいくのではないかと予想していたので、…