物理学の一分野。 物質とはなんぞやという探求から分子・原子を超えて原子核の領域に到達した物理学が、さらに原子核が何でできているのかを調べるべく獲得した名称。 もともとは素粒子とはなんぞやとの探求を行う分野だったが、量子力学とか宇宙論とかとも密接なつながりを持つし、いわゆる「理論物理学」にも近い。 研究が進みすぎたので、巨大な加速器を使って実験したり、遠くの宇宙を観測したり、いわゆる「ビッグ・サイエンス」の筆頭的分野になっている。
「一般の人でもわかりやすい」素粒子物理学の本を紹介します。 筆者は素粒子物理学を専攻する国立大学の修士学生です。 恥ずかしい話ですが、自分は頭の回転が遅いので 素粒子物理学は授業だけでは全然理解できませんでした 原因は数式の意味や、その背景にある考え方がわからなかったからです。 一般向けの物理の本は、意味や考え方に焦点を当てて、圧倒的にわかりやすく説明してくれます。 今回紹介する本は、 是非細かい計算式を扱う前 に見ていただきたい本です。 全体を大まかに知ることで、より一層物理を理解できると思います。 前置きが長くなりましたが、この記事では ・数式がなるべく出てこない ・物理の専門家じゃなくて…
超重力理論入門 [ 藤井保憲(物理学) ] 価格:2,750円(2020/12/7 16:33時点)感想(0件) 公式の誤植訂正ページが無いようので、下記にまとめます。 10節 p. 80 (10.2b) 行列の右上成分で、 12節 p.107 (12.22) 第2項の係数の符号が逆。+1/48 ⇨ -1/48 この誤りに伴って、下記も誤り。 p. 108 (12.28a) 右辺の係数は -3/2 ⇨ +1/2 p. 108 (12.31a) 右辺の係数は -3/2 ⇨ +1/2 p. 109 (12.31c) -4/27 ⇨ -1/108, 5/54 ⇨ 1/27 p. 109 (12.32…
エッセー 106 「『原子の無限の分割性』とブラヴァツキー夫人は言う」を機械朗読で動画にしました。 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言うhttps://youtu.be/c54EEOWPngo 動画説明欄から引用します。 №11 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言う 標準語話者せいじの朗読による、直塚万季のエッセイ・評論シリーズ第 4 回です。+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 106 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言う 執筆者: 直塚万季公開中のブログ: はてなブログ「マダムNの神秘主義的エッセー」ハンドルネーム: マダムN公開日: 2…
↑シンハ教授。 出てくる学者がみんなカッコいい。 ディスカバリーチャンネルで放送中の、『モーガンフリーマンの宇宙 シーズン3』を見た。今回は時間についてだ。いつもの如く、幾人もの新鋭物理学者が続々登場し、時間には終わりはあるのか、今とは何なのか、そもそも時間は存在するのか、などについて、独自の持論を展開してゆく。 中でも興味を持ったのは、アモンダワ族という、アマゾン原住民の研究している民俗学者シンハ教授のレポートだ。この原住民たちには時間の概念がまったくない。よって、時間を表す言葉もなければ、時間について語ることもない。会話はすべて現在進行形で、過去を振り返って後悔したり、未来に期待することの…
ダークマターの実験が説明のつかない信号を見つける (図 Pattern Pixabay by Rachel Burkum) (Fig.) アーティクル・イメージ XENON1T検出器の心臓部、これは、架空の粒子との稀に起こる相互作用を探すために設計されました。 研究者達はこう言います、異常なデータには3つの考えられる説明があります。 1つ目は平凡なものです。 2つ目は物理学に革命を起こすでしょう。 ダークマター(dark matter)に対して、世界で最も敏感な実験的探索を実行している物理学者達は、何か奇妙なものを見てきました。 彼らは検出器内の予期しない過剰な出来事を発見しました、これはアク…
数学・物理の出身者数名で、数学・物理ゼミを6年くらい続けています。 これまで扱ったテキストは、 内田伏一「集合と位相」 細谷暁夫「時空の力学」 原・青木・稲見「素粒子物理学」 清水明「新版 量子論の基礎」 小林昭七「曲線と曲面の微分幾何」 Bernhardt「みんなの量子コンピュータ」 です。 (すべて私の提案が採用されている。) 学ぶことが多いです。
朝。 6時半起床。眠い。 昨晩は1時から3時ごろまで度々トイレに夜這いを繰り返していたのだ。トイレとは淡交でありたい。 仕上げに、さらに謎の液体を飲む。 検査用の食事は、おかゆ的なものばかりでかなりきつかった。とはいえ、カネをかけて検査して、ガマンできなかったせいで発見が遅れては悲しいので、インストラクションには素直に従おう。 午前中。 定時前、メール読み書き開始。 お腹ゴロゴロ。はやくおわってくれ。 業務こなしつつ、ときどきトイレ。 昼。 業務放棄し大ビョイーンへ。 1230過ぎチェックインした途端、地下室へと案内される。 午後。 14時終了。お腹責めプレイを初体験。2年前とは体位が違うらし…
10の500乗なら何でも有りマルチバースなる宇宙論?宇宙観?によるとなんと我々の宇宙はも含めて、10の500乗というベラボウな数の様々な宇宙があるかもしれないとか、、、なんでこんなベラボウな話をひねり出したか? それには、ちゃんと動機がある(らしい)。ちなみに、10の14乗倍で1兆倍ですよ。 10の28乗で1兆の1兆倍ですよ。 ━ ━ ━ ━それは、我々のこの宇宙はあまりに都合良く偶然が重なり過ぎているからだ。地球なる環境の星が存在して、生命が存在して、さらに精神が存在して、、、くらいかと思っていたら、それどころではない。素粒子レベルでも、偶然に偶然が重なって我が宇宙は成り立っているらしい。例…
1952年、私が、三才になったある日の事。 私は心の中で「あっ」と小さく声を上げました。 「自分は輪廻している!」 と気が付いたのです。 「前世は男性だった。今世は、なぜか女の子になっている」 「どうしよう。困ったな。女の子って、どう振る舞うのだろうか? 可愛くなよなよと、男に媚びて生きるの? 私に、できるだろうか?困ったなぁ」 「輪廻しているという事は、父も母も、今は、臨時に集まって家庭を作っているだけ。」 「20年もしないで、この家庭は崩壊するから、父母の名前を覚えるのは、無駄な様に思うけれど、社会に出たら、父母の名前を言わねばならない場面に遭遇するに違いないから、やっぱり覚えておこう」 …
科学者達は「5番目の自然の力を発見」:研究者達は、「可視世界をタークマターに繋ぐ」エネルギーを観測したと主張 (図 Cosmic web ウィキメディア経由CC4.0) (Fig.) アーティクル・イメージ 5番目の基本的な力のヒントが物理学の世界を騒がせました。ハンガリー科学アカデミーの研究者達は、それを実際に示すことができる結果を明らかにしました。 この発見は、宇宙の理解を完全に覆す可能性があります。 写真は、宇宙ウェブの画像です 科学者達は、彼らが第5の自然の力を観察したと主張しています。それは、宇宙がどのように機能するかについて、私達の理解を変える可能性があります。 ハンガリー科学アカ…
前々回と前回はこちら! 【ゆらぎ】を学ぶための共依存 真実はいつもひとつ、ではない! 「べき」という考え方は取り扱い注意! 同じ言語だけど意味が違う! 知らんけど、って言葉が入ってもいいぐらいゆるゆるなのになぜ〜すべきという強めの語感を持つ言葉を使うのはなぜ 何を言うかではなく、誰が言うか。 サピエンスの生態を理解せよ 次、集団用語の基礎知識!同音異義語をハックせよ! 前々回と前回はこちら! www.asdadhd.jp www.asdadhd.jpまわりの子たちはおそらくどんどん 「やんわり避ける技術」 を身に付けて行きます。お子さん自身が嫌がられた理由や改善方法に気付くときには、みそっかす…
自然界の4つの相互作用と粒子 初めに おはようございますの人はおはようございます、こんにちはの人はこんにちは、こんばんはの人はこんばんは、おやすみなさいの人はおやすみなさい。shoumaです。 今回は素粒子物理学の基本的な"力と粒子"について書いていこうと思います。 自然界の4つの相互作用 自然界の力とは、2物体(自分と相手)の間に働くもののことをいっており、物理学ではこの力のことを相互作用と言います。(以後、力のことを相互作用と言います。) この相互作用は自然界において4つしかありません。それは強い相互作用、電磁相互作用、弱い相互作用、重力相互作用です。そして、この順番は相互作用の大きさ順に…
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー--☆今日26(火)25℃17℃曇/雨 明日27(水)27℃19℃雨/曇 明後日28(木)21℃13℃晴/曇 ★コロナ渦予防・ワクチン接種励行及びインフルエンザ・花粉症予防対策「手洗い・マスク・3蜜の自粛」!。 ★上皇ご夫妻のお住まいを公開 26日ご入居へ!。改修工事が完了し公開された赤坂御用地の仙洞御所 改修工事が完了し公開された赤坂御用地の仙洞御所=宮内庁は25日、上皇ご夫妻の新たなお住まいとなる旧赤坂御所(東京都港区)の内部を公開した。ご夫妻は26日に入居される予定で、名称は同日、「仙洞(せんとう)御所」と改められる。…
ブログ初めて見ました!! 自己紹介 おはようございますの人はおはようございます、こんにちはのひとはこんにちは、こんばんはのひとはこんばんは!!shomaと申します。初めての人は初めてなので自己紹介させてください。 大阪の大学3年の理系大学生 物理専攻 今は主に素粒子物理学の理論屋さん(場の量子論や超弦理論)を目指して勉強している ブログを始めた理由 ブログを突然始めた理由は、2つあります。一つは、研究者ではないですが、物理や化学の魅力を知ってほしいから。もう一つは、自分の物理や科学の理解をよりよくふかくするためです。 どのようなブログにするのか 物理や科学について、数式をあまり使わず、概念的な…
素粒子Wボソンの質量 予測より大きく「標準理論」修正迫るか #nhk_news https://t.co/sKiINtkYcJ— NHKニュース (@nhk_news) 2022年4月24日 物質を構成する基本的な粒子である素粒子の1つについて、実験から解析された質量が予測より大きいという結果が得られたことを筑波大学などの国際的な研究グループが発表し、素粒子物理学の柱となっている「標準理論」の修正を迫る可能性があるとしてさらなる検証が必要だとしています。「標準理論」は現在の素粒子物理学の柱となっている理論で、素粒子の種類や質量などの特性を説明できるとされています。筑波大学の受川史彦教授などの国…
なんやて! 「ミツゴのナミ」⁉ ちょうど【古代の宇宙人】で「神秘の数字3」の回観たとこなんや~
宇宙論的観測量のための二次ゲージ不変形式:それらのゲージ不変の完全な検証 BOSS銀河調査によるマルチフィールドインフレの制約 機械学習によるCMB信号の回復 Lambda CDNと比較するための動的テンプレート:静的または動的ダークエネルギー? SPARCを使用したマルチフレーバーULDMモデルのテスト Planck、ACT、およびSPTに適用した、CMB温度と偏光測定間の一貫性の評価 Snowmass2021 Cosmic Frontierホワイトペーパー:フラッグシップダークエネルギー実験がその潜在能力を最大限に発揮できるようにする SDSS-IVの最終リリースでバリオン音響振動を使用し…
弦理論! - 宇宙はどのように表現されるのか (Fig.) アーティクル・イメージ 弦理論[ひも理論、ストリング理論] 一般相対性理論(General theory of relativity)の全般は、人間にとって最も重要で有用な理論の1つですが、しかしパラドックスは、その偉大な理論が、とても小さな粒子(電子、陽子、他)の間の重力の理由を私達に伝えることができないことです。 そして、この理由のために、科学者達は、新しい理論を構築しようとしました。これは、量子粒子に有効で、彼らは新しい理論を「量子場理論(Quantum field theory)」と名付けました。 これは、総ての量子粒子(qu…
2021年12月にアメリカに渡航しました。 2022年4月現在も研究留学中の私が、コロナ禍の留学のリアルを紹介します! コロナの影響をもろに受けている留学だからこそ、「コロナ禍の留学は可能なのか?」「コロナの影響はあるのか?」など紹介していきます! 留学を検討している、準備中の方の参考になれば幸いです。 (大学の留学報告会用に作成したパワーポイント資料を織り交ぜながら発表します) 筆者のプロフィール どんな留学をしているの? コロナ禍の留学準備は? 全体の流れ ①まずは相談しよう ②-1, VISAを取得しよう ②-2, 保険に加入しよう ②-3, 所属している大学に留学許可証を発行してもらう…