物理学の一分野。 物質とはなんぞやという探求から分子・原子を超えて原子核の領域に到達した物理学が、さらに原子核が何でできているのかを調べるべく獲得した名称。 もともとは素粒子とはなんぞやとの探求を行う分野だったが、量子力学とか宇宙論とかとも密接なつながりを持つし、いわゆる「理論物理学」にも近い。 研究が進みすぎたので、巨大な加速器を使って実験したり、遠くの宇宙を観測したり、いわゆる「ビッグ・サイエンス」の筆頭的分野になっている。
宇宙はどうやって始まり、これからどうなるのか。ナゾをとくカギは「素粒子」にあり!?むずかしい素粒子物理学をやさしく解説してくれる本を紹介します。 こんなあなたにおすすめ! この世界の成り立ちを知りたい人 壮大な宇宙の話を読んで、日頃の悩みを吹っ飛ばしたい人 ノーベル物理学賞のニュースでドヤ顔したい人 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b…
状態 物質には状態というものがあり、それらがいったいどのような物かご存知ですか? 私たちがよく目にするのは「固体・液体・気体」という三態が小中学生レベルで学ぶ、物質の状態です。 そして、さらには「プラズマ」と呼ばれる状態が存在します。 身近な例でいうと、炎なんかは実はプラズマなんですよね…! ========================= 補足として、プラズマが一体どのような状態かと言うと、気体の分子が電離して運動している状態です。 つまり気体よりエントロピーが高い状態と言えます。 ========================= 第5の状態 さて、今回の本題に入りましょう。 気体より上…
「一般の人でもわかりやすい」素粒子物理学の本を紹介します。 筆者は素粒子物理学を専攻する国立大学の修士学生です。 恥ずかしい話ですが、自分は頭の回転が遅いので 素粒子物理学は授業だけでは全然理解できませんでした 原因は数式の意味や、その背景にある考え方がわからなかったからです。 一般向けの物理の本は、意味や考え方に焦点を当てて、圧倒的にわかりやすく説明してくれます。 今回紹介する本は、 是非細かい計算式を扱う前 に見ていただきたい本です。 全体を大まかに知ることで、より一層物理を理解できると思います。 前置きが長くなりましたが、この記事では ・数式がなるべく出てこない ・物理の専門家じゃなくて…
超重力理論入門 [ 藤井保憲(物理学) ] 価格:2,750円(2020/12/7 16:33時点)感想(0件) 公式の誤植訂正ページが無いようので、下記にまとめます。 10節 p. 80 (10.2b) 行列の右上成分で、 12節 p.107 (12.22) 第2項の係数の符号が逆。+1/48 ⇨ -1/48 この誤りに伴って、下記も誤り。 p. 108 (12.28a) 右辺の係数は -3/2 ⇨ +1/2 p. 108 (12.31a) 右辺の係数は -3/2 ⇨ +1/2 p. 109 (12.31c) -4/27 ⇨ -1/108, 5/54 ⇨ 1/27 p. 109 (12.32…
エッセー 106 「『原子の無限の分割性』とブラヴァツキー夫人は言う」を機械朗読で動画にしました。 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言うhttps://youtu.be/c54EEOWPngo 動画説明欄から引用します。 №11 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言う 標準語話者せいじの朗読による、直塚万季のエッセイ・評論シリーズ第 4 回です。+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ 106 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言う 執筆者: 直塚万季公開中のブログ: はてなブログ「マダムNの神秘主義的エッセー」ハンドルネーム: マダムN公開日: 2…
↑シンハ教授。 出てくる学者がみんなカッコいい。 ディスカバリーチャンネルで放送中の、『モーガンフリーマンの宇宙 シーズン3』を見た。今回は時間についてだ。いつもの如く、幾人もの新鋭物理学者が続々登場し、時間には終わりはあるのか、今とは何なのか、そもそも時間は存在するのか、などについて、独自の持論を展開してゆく。 中でも興味を持ったのは、アモンダワ族という、アマゾン原住民の研究している民俗学者シンハ教授のレポートだ。この原住民たちには時間の概念がまったくない。よって、時間を表す言葉もなければ、時間について語ることもない。会話はすべて現在進行形で、過去を振り返って後悔したり、未来に期待することの…
現在2023年9月24日20時40分である。(この投稿は、ほぼ2773文字)麻友「時間かかりそうだから、今晩、投稿できなくても、いいわ」私「申し訳ない。ひとつ投稿を完成させるだけでも、大変で」麻友「太郎さんを、見ていると、つくづく思うわ。神様から受け取った数学の才能も、山下真由子さんと、太郎さんで、そんなに違わないんでしょうね。でも、山下さんは、ひとつ輝く石を見つけると、それを、磨き始める。そして、その磨くことを、続けられるのよ。太郎さんの石を見つける目も、磨き方も、間違ってはいないんだろうけど、太郎さん、続かないんだなあ。それを、続けられたら、絶対、才能が、花開いていただろうと、残念に思うわ…
Newton(ニュートン) 2023年11月号 [雑誌]ニュートンプレスAmazon ビッグバンの頃に水素原子が出来て、それが集まって星になり、核融合によって段々と重い原子を作っていく。中性子星の合体によって、さらに重い原子が作られる。それらが宇宙に漂い、また集合して星となる。人間の体を構成する原子も、遠い過去に爆発したどこかの星で作られたのである。 こういう話を学校の理科や化学の授業で聞いた記憶は全くない。でも、こういう話こそ第一に語り聞かせるべきことなのではないかと思う。 航空機の記事は、ベルヌーイの定理から脱炭素燃料、空飛ぶ車、再びマッハへの挑戦、宇宙旅行まで、盛りだくさんな内容。 素粒…
注:このサイトはブログという性質上、最新記事が常に上位に来ます。一気読みしたい方は記事番号殿下01から順にお読みください。 みんな大好き! 華頂宮みんなの生配信〜〜!いえーーい!! さて、殿下がよく言う「エビデンス」最近すっかり日本語として定着したこの単語、みなさんはもちろんどんな意味かご存知だろう。 エビデンスとは、証拠・根拠、証言、形跡などを意味する英単語 "evidence" に由来する外来の「日本語」 さてさてさて、華頂博一ことハゲの岡崎祐一くんだが、いつも言ってる「これはもうハッキリ確定しています、エビデンスも出せます」もう殿下のライブの常連ならみんな聞いているよね!? でもさでもさ…
場の理論とは、空間全体に広がる場(field)の性質を記述する理論です。場とは、電磁場、重力場、音波場など、空間全体に広がる物理的な現象のことです。場の理論は、量子力学と相対性理論を統合した理論であり、現代物理学の基礎をなす理論です。 場の量子論では、場を量子化します。量子化とは、物理量を量子という最小単位に分けることです。場の量子化により、場は粒子として振る舞うことがわかりました。この粒子を素粒子といいます。 場の量子論は、素粒子物理学において、素粒子とそれらの相互作用を記述する理論として用いられています。また、物性物理学において、物質の性質を記述する理論としても用いられています。 場の量子…
電磁気学の基礎~静電場と磁場の関係この記事では、高校生向けに電磁気学の基礎として、静電場と磁場の関係について紹介します。電磁気学は電気と磁気の現象を理解する学問であり、私たちの日常生活にも関連しています。静電場と磁場を理解することで、電気製品や電磁波の振る舞いをより深く理解することができます。この記事を通じて、基礎的な概念と具体的な例を交えて解説します。1. 静電場とは何か静電場とは、電荷が周りの空間に作り出す力の影響のことを指します。例えば、気球に静電気がたまって髪の毛が逆立つ現象は静電場の一例です。これは、気球の表面に帯電した電荷が近くにある物体に引き寄せられる力が働いているためです。同様…
【異次元は存在する❗】 私が、 『異次元は存在する』 と言えば、あなたは、 『何バカなこと言ってんの、異次元なんてある訳無いじゃん』 と思うのではないでしょうか? その気持、よくわかります。 私もかつて、そう思っていましたから。 素粒子物理学・ひも理論・宇宙論の専門家でハーバード大学教授のリサ・ランドール博士は、著書 『NHK 未来への提言 リサ・ランドール 異次元は存在する』(著者 リサ・ランドール+若田光一 NHK出版) の中で、 異次元について、こう述べています。 「人間が5次元世界を実感することはできませんが、わたしは存在すると信じています」(8頁) 「残念ながら、人間がこの5次元世界…
【科学者はなぜ神を信じるのか】 意外に思われるでしょうが、 実は科学者の多くが、 神の存在を信じています。 これについて、 素粒子物理学の専門家で、 名古屋大学名誉教授の 三田一郎博士は、著書 『科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで』(講談社) の中で、 こう述べています。(3頁) 「実は科学者のなかには、神の存在を信じている人が少なくありません。 みなさんも名前をご存じの高名な科学者の多くが、神や信仰について熱い思いを語ってきています。 最も神の領域を侵食しているかに思える宇宙論や素粒子論を扱う理論物理学者でさえ、そうなのです。 国連のある調査では、過去300年間に大き…
The basics of the Higgs boson - Dave Barney and Steve Goldfarb 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=IElHgJG5Fe4 4 July 2012 was a historic day for science. discovery of the Higgs boson Higgs boson (CERN) The discovery of the Higgs boson turns 10 with an eye on what the future will bring 04/07/…
物理学科の木村君について書く。木村君は驚くほど臆病な人間だ。宇宙人や心霊現象の話を聞くと怖くて一人で風呂に行けなくなるそうだ(それが原因で数週間風呂に入らなかったことがある)。また、死後の世界についても不安があるようで、いい年して死んだあと閻魔大王に地獄送りにされたらどうしようと不安がっていた。この世界のすべての物理法則を知れば、超常現象におびえることなく毎日が過ごせるのではないかと考え、物理学科に進学した。この世界の究極の法則を知りたいということで、彼は素粒子物理学の研究者を志望していた。彼は大学3年のときに学生結婚して、なおかつ子供もできた。それ以来、彼は超常現象にも素粒子物理学にも興味を…
悪魔崇拝・サタニズム(仏崇拝/堕天使崇拝) v.s. 女神崇拝(神崇拝) サタニズム悪魔崇拝(仏崇拝/堕天使崇拝)≒土星崇拝(裏ルシファー)≒男性崇拝≒月信仰≒潜在意識崇拝≒陰エネルギー崇拝≒支配≒科学 v.s. 女神崇拝(神崇拝/天使崇拝)≒金星崇拝(表ルシファー・暁の星)≒女性崇拝≒太陽崇拝≒魂意識崇拝≒陽エネルギー崇拝≒自由≒スピリチュアル≒愛≒ハイヤーセルフ v.s. 土星崇拝(堕天使崇拝) v.s. 金星崇拝(天使崇拝) 神仏習合 神、佛、神の子を表します。神、仏、神の子を表します。 神(≒魂意識)、仏(≒潜在意識)、神の子(≒顕在意識) 魂意識、潜在意識、顕在意識を表します。 神ミ…
夏季休暇を現実逃避に利用する、金白鼬です🍀 今週はイベントが盛りだくさんで不安感がいっぱいです。資格の更新試験、歓送迎会、人間ドック、免許の更新…。本当に無事に終わるのでしょうか? 本日は、夏季休暇を取得して現実逃避をしています。また、明日から頑張ろうと思います。 ◎この記事でわかること・ヒッグス場が足りない質量を生む・ILCが期待される理由 ※金白鼬:ボク、銀海狸:妻、黒豆柴:息子 ----- ヒッグス粒子 2012年に発見された粒子です。2008年ノーベル物理学賞をピーター・ヒッグスさんが受賞したことで知られています。 ヒッグス粒子の発見により、素粒子の標準理論の不足していたパーツが埋めら…
文字霊日記・3334日目 エーテル (aether, ether, luminiferous aether) ↓↑ 発光体=エーテル=重回照(弖流・氐流)・・・絵(繪)頽流? 発光源=エーテル=重回出留 =色(いろ・シキ)波=可視光線は波(なみ・ハ) 以色列=イスラエル(Israel)⇔いし等得る? 頌歌 (旧字旧仮名) ・ポール・クローデル(著) 七色の虹の列を アベル・・・阿部流 を殺した カイン・・・過殷・何音・和音? 以(㠯)て復讐する「カインの末裔」 エノク トバルカイン(Tubal-cain) 鍛冶の始祖 アダムより数えて7代目の子孫 カインの子孫レメクとチラの子 チラ、トバルカイ…
過去数十年の素粒子物理学の進展により、観察可能な対象の領域が拡大したことで、構成的経験主義に代表される経験主義は、単純な道具主義よりも深刻な問題をかかえているのではないか。構成的経験主義者は科学の目的を強調するが、素粒子物理学を考慮したときに構成的経験主義は科学的探求に満足のいく動機をあたえられない。 philsci-archive.pitt.edu 対象実在論の擁護。カートライトの「もっともらしい原因への推論」を擁護し、対象実在論のミニマルなバージョンこそが科学にとって一貫し、適切で、妥当な科学の認識論であるとする。 philsci-archive.pitt.edu 構造実在論について。時空…