・政治評論家(故人) 1900年1月17日生/1994年12月19日没
藤原弘達とともにホストをつとめたテレビ番組『時事放談』では、歯に衣着せない毒舌で絶大な影響力を誇っていた。一方で、ビートルズ来日の際には日本武道館を会場とすることに対し、大いに反対意見を述べるなど、頑固で保守的な面も否めない。
細川護熙元首相は遠縁、政治評論家・細川隆一郎氏は甥にあたる。
日本宰相列伝 (12)
隆元 先端技術に挑む (集英社文庫)
ちょっと待て 先端技術 (集英社文庫)
第5問 tosaさんより スタートレックの音楽 SFドラマ「新スタートレック」では、クラシックと、ある音楽の演奏シーンが時々ありました。ある音楽とはどれでしょう? (1)カントリー (2)ジャズ (3)ロック 第6問 夜だるまさんより 悩みを聞いた著名人 私の嫁ちゃめちゃんが、若い頃偶然会って悩みを聞いて貰った方はだれ? (1)朝まで生テレビの田原総一朗 (2)テレフォン人生相談の加藤諦造 (3)時事放談の細川隆元 回答は第2ギドラ城へ ghidorahcula.hatenablog.com 18日午後4時現在の得点です。 20点 fpdさん およやんさん ジーナさん 15点 猫姫さん 夜だる…
「ヒロシマ・アーカイブ」では,約170件の証言資料,約150点の写真資料を閲覧することができます。被爆にまつわる複雑な実相を,実感をもって伝えることを目的としています。pic.twitter.com/XYDpKsXPZK — 渡邉英徳 wtnv (@hwtnv) August 5, 2023 渡邉英徳 wtnv@hwtnv78年前の今日。1945年8月6日8時15分,広島市への原子爆弾投下。推定人口35万人のうち,9万〜16万6千人が,被爆から2〜4か月以内に死亡したとされる。写真は呉市の吉浦町(現:若葉町)の海軍工廠砲煩実験部から尾木正己が撮影したきのこ雲。ニューラルネットワークによる自動色…
歌のちから ビートルズの革命 - 高世仁のジャーナルな日々 ジャーナリストの有田芳生さん*1が先月12日放送の文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」に出演したことがニュースになっていた。 有田さんは去年8月の日テレ系「スッキリ」で、統一協会について「霊感商法をやってきた反社会的集団だというのは警察庁も認めている」などと発言。10月19日放送の「ゴールデンラジオ」に出演した8日後の27日、教団から「スッキリ」での発言で名誉棄損されたとして東京地裁に提訴された。提訴のあと、テレビ、ラジオの出演がパタッと止まっていたが、8カ月ぶりに出演の声がかかったというのだ。 10日ほど前に有田さんに会ったさ…
アメリカは敗戦国をどう「教育」しようとしたのか。日本はどう抵抗し、協力し、受容したのか。第二次世界大戦後の連合国による日本占領期、GHQ民間情報教育局(Civil Information and Education Section 以下CIE)は「ウォー・ギルト・プログラム」を実施した。評論家の江藤淳はこれを「日本人に戦争の罪悪感を植え付けるための政策」と位置づけ、保守論壇では「洗脳」言説が支持を広げていったが、それは学術的な根拠に基づくものではない。この政策はどのように立案・実施され、日本人はどう関わったのか。日本人は戦争とどう向き合い、その心理は時代を経て変わったのか。一次資料やBC級戦犯…
1月17日 誕生日の全国35万人の皆さん、おめでとうございます (拙句)震災忌待望のもの遅遅として 雅舟 【花】 フキノトウ(キク科) 【花言葉】 待望 【短歌】 雪国の春のたよりはフキのとう顔出したよと晴れやかな声 雪国の遅い春、フキノトウは雪の解け出したその際から 顔をだします。それを見つけた子供たちの歓声が、春の 訪れを告げる第一声なのです。【季語】 蕗の薹 風花 【俳句】 春の蕗母金色に煮てくれぬ 脇 祥一 蕗の薹食べる空気を汚さずに 細井 綾子 風花の御空のあをさまさりけり 石橋 秀野 【三行詩】みゆきさんの「手紙」を合唱する神戸の暁 今年も坂道に「蕗の薹」が出ていました 限りない理…
始めに僕が見ているある医者の記録からインフルエンザのワクチン 過去のデーターを全部洗い出し論文を提出し受理されたとの事でした。 その論文とは中学生以上はワクチンの効果は全くないどころか 感染しやすいと言う結果がデーターとして分かったそうです。 去年まではまだ効くものだとして来院した人にはインフルエンザのワクチンを 接種していたそうですが今年から当病院でしないそうです。 その理由はワクチンを打った方が感染しやすいと知った上にワクチン接種は とても出来ないと言う話でした。 またこのデーターを過去に遡って調べたのは 新型コロナのワクチン接種率と感染者数の比率を読み解くと ワクチン接種すればする程感染…
昨日横浜の幹線道路を横断中に跳ねられ、瀕死の状態で病院へ搬送された元ドリフターズ、仲本工事が今朝死亡した。81歳。ドリフターズチームリーダーのいかりや長介が急死して早20年、コロナ禍の去年には志村けんがあっけなくコロナで死んでしまった。 仲本工事、最近の週刊誌報道によれば、30歳程歳若の後妻に逃げられ、哀れ、数匹の猫と一緒にゴミまみれの家で一人住まいしていたという。後妻は若いツバメととっとと家を出て行き、話によれば痴呆症もかかっていたという。 事故現場は交通頻繁な幹線道路で横断歩行は禁止されている場所だが、本人の痴ほうの影響で横断したのか、或いは、生きる望みを失くして車に轢かれても構わないとの…
第5問 「新スタートレック」の演奏シーンの音楽はどれでしょう? (1)カントリー (2)ジャズ (3)ロック 第6問 夜だるまさんの嫁ちゃめちゃんが、若い頃偶然会って悩みを聞いて貰った方はだれ? (1)朝まで生テレビの田原総一朗 (2)テレフォン人生相談の加藤諦三 (3)時事放談の細川隆元 回答を済ませたらギドラのお城に戻って知らせて下さい