→組み合せ論
英語のstatisticsは、ドイツ語のStatistikの訳とされていて、Statistikは、Gottfried Achenwallという人の1749年の著書で初めて使われたとされている。Statistikは、当初、国家の状態を定性的に考察する分野だったようだ。19世紀には、statisticsに数量的な性格が加わり、欧米諸国では、統計局が設置され、官庁統計を収集・作成するようになった。少なくとも、最重要なのは人口統計だったと思われる。国内の状況に関しては、古来、世界中で税収を確保することを主な目的として検地などが行われてたけど、改めて仕切り直した理由は分からない。日本の場合、1871年に…