ブルーアーカイブはキャッチコピーの一つに「物語」を掲げているように、シナリオにかなり力が入れられており、ノベルゲーとしても高い評価を得ている。ブルアカには主軸となるメインストーリーの他に様々なシナリオが用意されているが、生徒一人ひとりの人物像を掘り下げる所謂「個別ルート」がある。それが「絆ストーリー」であり、フラグ生成過程(先生との関係性の構築)が丁寧に描かれている。これがブルアカが人気を誇る要因の一つとなっている。よってここでは各生徒の絆ストーリーを分析し、一覧としてまとめておくこととする。※ブルアカの年齢は年度初めのもの。そのため年齢と学年が合わないヒロインは留年説が匂わされている。該当す…
元気系アホの子。犬のように先生を慕い何をしても賞賛して褒め称えて来る。 最高のニンジャを目指しているらしいがその実力は皆無であり失敗してばかり。 それもそのはず、彼女の理想のニンジャ像は時代劇の中におけるニンジャだった。 ブルアカってたまにとんでもないアホの子扱いされるシナリオのキャラいるよね。 水着回の海イベントでは泳げないイズナがそれを誤魔化すためのイベントが連発。 だが最終的に先生に手取り足取り教えてもらうことになりイズナはきゅんきゅんする。 久田イズナのキャラクター表現とフラグ生成過程 犬の様に先生を慕うワンコ系アホの子 キャラ造形は可愛いけど中身はスカスカなアホの子 久田イズナは最高…
シスターを志し自罰意識が強かった少女が先生に甘えられるようになる話。 マリーはシスターを目指す信仰者であり日々祈りを捧げながら暮らしていた。 だがまだまだ甘えたい年頃でもあり人肌が恋しくなる時も多々あったのである。 そんなマリーは先生と手を繋ぎながらお互いのために祈りを捧げることに喜びを見出す。 また風邪で寝込んでしまった時に己の心の弱さのせいと悩むマリーを先生は手厚く看病する。 快癒後、マリーが祈りの果てに辿り着いたことは先生と一緒の時間を過ごすことであった。 先生と想いを共有したマリーは自罰意識から解放され先生に対し甘えられるようになる。 【目次】 伊落マリーのキャラクター表現とフラグ生成…
自分の行動原理を全て「救護」に帰結させる少女の「救護とは何か」という救護哲学に関する話。 蒼森ミネは救護に熱意を燃やす救護騎士団の団長。だがその熱意は行き過ぎたものになりがち。 作中では「ミネが壊して騎士団が治療する」と称され脳筋プレイがその魅力?となる。 彼女にとって全てが救護に帰結されるので街の見回りも救護なのだがその多くは物理で解決される。 また医療品収集の趣味があり、こち亀でお馴染みの全部同じじゃないですか回のパロが展開される。 コナン君のように先生の周りに事件が発生するので予防措置として監禁しようとするお茶目な面も。 最後は富士の樹海の救援を助けに行き一晩彷徨うが、悪戯だと分かり鉄拳…
特権を喪失したお姫様がそれでも生きていかなければならない辛い日常の中で先生に救いを求める話。 Vol.3のエデン条約編で闇落ちし学園都市を崩壊の危機に陥れたミカはそれ相応の報いを受けた。 だが今度はスケープゴートの対象となってしまい社会的制裁を受け日陰者としての日々を強いられる。 気軽に話せる友達もいないミカにとってその救いとなる存在は先生しかいなかったのである。 序盤ではミカのワガママに付き合いながらも彼女が贖罪の日々を過ごしていることが匂わされる。 そしてミカはイジメを受けることとなり先生に買って貰ったスク水をズタズタにされてしまうのである。 しかもミカが暴力を振るったことになっており面倒…
所謂「脳筋」「アホの子」に分類されるキャラクターを「温泉」と絡めてどう表現するかという話。 ガリガリ君が硬くて食べられないから火炎放射器を使ったら今度は溶けてしまって困るとか言い出す。 さらに潜伏任務に耐えられないからといって先生を呼び出し剣玉で遊び惚けて任務を忘れる……。 アホの子キャラって匙加減を間違えると池沼と化してしまう危険性を秘めていることが良く分かる。 後半は持ち直し、給湯器が壊れた先生のためにメグが掘ってくれた温泉に入る。 汚れているからとメグを先に入らせるのだが、一部でメグ汁と言われても言い逃れはできない。 最後は袋麺は温泉に似ている理論を展開しメグは先生のためにラーメンを作っ…
皆から怖れられる公安局長は強面で責任感が強いだけで優しい女性であるという話。 カンナは狂犬と称され皆からビビられており、先生も顔色を窺いながら仕事をしてしまう。 だがカンナはフツーに真っ当で理性的な対応をし、やたらと理不尽に怒らないことが判明。 張り込みの際には眠くなるからと食事を摂らないという強情な側面も。 (先生の行動が異常で何度も拒絶されるのに執拗に張り込み現場に食べ物を持って来るのは……) ストレス発散の為に屋台に入り浸る姿は正に疲れ果てたキャリアウーマンという感じ。 最後は自分の強面を少し気にしている側面のあるカンナを垣間見ることができる。 尾刃カンナのキャラクター表現とフラグ生成過…