一般に企業の経営を対象とした言葉。 経営資源(人・モノ・金・情報など)を、組織の効率的な目標達成にむけて調整・統合する活動のこと。 広義には、経営企画などのプランニングや、マーケティング・営業体制など体制整備なども含むが、より狭義には、総務・財務・経理・人事等のサポート機能のことを指すことが多い。 「攻め」「一点集中」よりも「守り」「効率配分」といった意味合いの方が強い言葉。
みなさま、こんにちは。ユーザ・リレーションズ・チーム(UR)の加藤です。 本日は、「メンバ貼り付け」機能について紹介いたします。 fusion_placeでは、勘定科目や組織などの各ディメンションとそのメンバは、「マネージャ」にて、ユーザー様自身で、ビジュアルの形式でメンテナンスできます。 このようなメンテナンスの際、効率的登録の為に、メンバのコピー&貼り付け機能があります。 ディメンション画面のメンバパネル上で、メンバをコピー(またはカット)して、別の場所に貼り付けるため、画面を右クリックしてメニューを表示すると、メニュー上に 「メンバを貼り付け」と「メンバを複製して貼り付け」 が表示されま…
みなさま、こんにちは。ユーザ・リレーションズ・チームの木村です。 今回は次バージョンであるfusion_place12.1の新機能についてご紹介します。 ver12.1の新機能として、元帳版管理の対象から除外するシナリオを指定することができるようになります。 これまでの元帳版管理では、 全てのシナリオの元帳データ(※)が、版管理の対象でした。 (※)元帳データは、「版」に分けて管理されます。どのアプリケーションにも必ず存在する「公開版」と「共有作業版」に加えて、管理者は任意の版を作成することができます。業務プロセス管理機能 を使用する場合、業務プロセス固有の元帳版が作成されます。 今回の新機能…
みなさま、こんにちは。ユーザ・リレーションズ・チーム(以下UR)の出口です。 fusion_place は独自のオンメモリ多次元データベースを使用して、リアルタイムに、かつ高速に更新・集計することができますが、 長年ご利用いただいている間に、データの増加や履歴の増加により、初期と比べてサーバ側のパフォーマンスが低下する※1 ことがあります。 そんな時!の対応として、今回はサーバ側のパフォーマンス改善についてご紹介したいと思います。 fusion_place は元帳データをメモリ上に保持する仕組みとなっており、パフォーマンスの発揮にはメモリ確保が一番重要なポイントとなります。 メモリを確保する方…
みなさま、こんにちは。ユーザ・リレーションズ・チーム(UR)の加藤です。 株式会社フュージョンズは、今年、創立10周年を迎えました。 2013年の設立以来、堅調に成長を続け、現在では、190社超(※)の会社様、8万5千名超のユーザー様に、fusion_placeをお使いいただいています。 (※) ひとつのご契約にもとづき複数のグループ会社でご利用の場合でも1社としてカウントしております。 内輪事で恐縮ですが、社内的には記念パーティーを開催いたしました。社員だけでなく業務委託の方や家族も含めて、京都の地で一堂に会しました。 日頃は、メール・Zoom・スラックだけでのやりとりも多い中、実際に会うと…
みなさま、こんにちは。ユーザ・リレーションズ・チーム(UR)の木村です。 今回ご紹介する機能は、元帳更新履歴です。 そもそも元帳更新履歴って何?という方もいらっしゃるかもしれません。 元帳更新履歴は、その名の通り、 元帳(データベース)の値がいつ、誰が、どの手段でデータを更新されたか を確認する機能です。 fusion_placeでは、データ更新毎に世代を持っており、元帳更新履歴では、その世代間の差分を確認することができます。 各世代の更新日時、更新ユーザ、更新手段もわかるので、例えば、データが想定と異なる状態となっている際に、いつ、誰が(ユーザーやバッチ処理など)、どのような手段(フォーム、…
みなさま、こんにちは。ユーザ・リレーションズ・チーム(以下UR)の出口です。 Excel-Link をご利用の際に、データ取得や反映に時間がかかったり、「Excel の再計算が著しく遅くなっており・・」と警告表示されることはございませんか? 今回はそんな時の対応について考えてみましょう。 まずはQ&Aを確認しましょう よくある原因としては下記があげられます。まずはこちらを確認しましょう。 Excel ファイルの計算式が多い、PC のリソースに問題がある 他 リンクされた図が存在する 他のシートに大量の計算式が入っている、テンプレート範囲のセルの書式設定で「折り返して全体を表示する」設定されてい…
みなさま、こんにちは。ユーザ・リレーションズ・チーム(以下UR)の加藤です。 今回のブログは、管理会計に関する書籍について書かせていただきます。 「管理会計の仕組みと実務がわかる本」 公認会計士 梅澤真由美 著 著者紹介(本書より引用) 公認会計士、管理会計ラボ株式会社代表取締役。監査法人トーマツにて制度会計の監査を経験したのち、日本マクドナルド(株)にて管理会計業務に出会い、その「事業に貢献できるやりがい」に目覚める。管理会計実務を究めるべく、ウォルト・ディズニー・ジャパン(株)に移り、小売部門の管理会計の構築を管理職として統括する。2社で通算10年間勤務した後、「管理会計を事業に活用できる…
みなさま、こんにちは。ユーザ・リレーションズ・チーム(以下UR)の出口です。 先日、初の試みとして無償版の fusion_place をご利用のお客様を対象に、ベーシックトレーニングを無料開催いたしました。 fusion_place をご検討中の方や導入予定の方、無償版を継続してご利用中の方など、様々な方々にご参加いただきました。 皆さまこれからのご利用や業務引継ぎということで、製品の理解や操作方法の習得が主な目的でしたが、普段のトレーニングよりご質問も多く弊社製品にて問題解決されようと真剣にご検討いただいているのだなと熱気が伝わってまいりました。 参加していただいた方々からはアンケートにて、…
みなさま、こんにちは。ユーザ・リレーションズ・チーム(以下UR)の大橋です。 URでは開発・運用チームとともに、開発案件の優先付け・ニーズをもとに仕様検討をしています。 今回は、前回(https://fusionplace.net/entry/DEV_FUNC-230509) に引き続き、 現在開発中の新機能(ユーザーインターフェース改善)をご紹介します。 2022/12リリースのバージョン12では、テーマシステムを導入するなどUIを大幅に刷新しました。 過去記事はこちら→fusionplace.net 今後も継続的にユーザーインターフェースの改善を予定しており、 例えば下記の点について対応予…
みなさま、こんにちは。ユーザ・リレーションズ・チーム(以下UR)の大橋です。 URでは開発・運用チームとともに、開発案件の優先付け、ニーズをもとにした仕様検討をしています。 今回は、現在開発中の フォームでの閲覧履歴表示機能 をご紹介します。 fusion_place には入出力機能として、Excel-Link(Excel連携ツール)とフォーム(専用画面)があり、 今回は、後者のフォーム(専用画面)についての新機能です。 フォームはユーザーが自らレイアウトできるメンテナンスフリーの入出力画面なのですが、 なんといっても業務シーンにあわせたドリルダウン分析が自由にできるのが一番の特長です。 例え…