一般に企業の経営を対象とした言葉。 経営資源(人・モノ・金・情報など)を、組織の効率的な目標達成にむけて調整・統合する活動のこと。 広義には、経営企画などのプランニングや、マーケティング・営業体制など体制整備なども含むが、より狭義には、総務・財務・経理・人事等のサポート機能のことを指すことが多い。 「攻め」「一点集中」よりも「守り」「効率配分」といった意味合いの方が強い言葉。
「経営トップは計器無しで雲の中を飛んでいる、事故の前に見直しを」と題して日経XTECHに寄稿しました。 経営トップは計器無しで雲の中を飛んでいる、事故の前に見直しを 現場力を喚起する経営管理について、わかりやすく解説しています。よろしければご一読ください。 「現場」とは、財務経理に対する事業部門を指す言葉として用いています。 「現場力を喚起する経営管理」は、財務報告に引きずられ過ぎた管理会計をリデザインして、トップマネジメントを含む事業部門のひとびとにわかりやすいものにしようという呼びかけです。 現場力を喚起する経営管理を解説するオンラインセミナーが、6月15日(水)に開催されます。どうぞこち…
Governance. ガバナンス
ビジネスオンラインイベント「ITトレンドEXPO 2022 Spring」(3/8~3/11)の「会計・財務」会場にブース出展致しました。会期中、多くの方々にご来場、また名刺交換を頂きまして、誠にありがとうございました。 フュージョンズが考える経営管理DX「現場力を喚起する経営管理」についてご紹介いたしました。 展示内容動画を公開致しましたので、各社様における経営管理/管理会計システム整備のご参考として、ご覧頂けましたら幸いです。 〔序章〕 フュージョンズが考える経営管理DX (YouTube) 〔アクト1〕エクセルメタボを克服する (YouTube) 〔アクト2〕予算管理を未来志向に (Yo…
コンサルティングの教科書では、経営を行うにあたって大切なものは「人」「モノ」「金」が必要と書いてあるものが多いかと思います。 ただ、現在では(この10~20年程度)一番必要なものは「情報」となっています。 私の若いころ(20代~30代)では、情報は新聞、教科書、専門学校、セミナー等で直接取得するしかありませんでした。そのため「情報」を持っている人たち(士業、行政等)はそれだけで有利な立場で仕事を行っていました。 しかし、90年代後半からインターネットが普及すると、「情報」がだれでもリアルタイムに取得できるようになり、「情報」に付加価値を付けなければ仕事がなくなる時代となりました。(インターネッ…
今回は有斐間アルマシリーズの「管理会計・入門」を要約していきます。 経営管理の定量的な側面を支える分野として発達してきた歴史があり、どこかで体系立てて学びたいなと思っていたのでこのタイミングでチョイスしました。本社スタッフ及び本社経営陣が何を気にして意思決定するのかの解像度をあげたかった為です。 ※個人的には有斐間アルマシリーズやグロービスシリーズは基礎を体系的に学ぶのに、最適なシリーズだと思います。 財務会計は「社外向け」にBS・PL・CFの財務三表を作成・活用することで会社経営を支えるミッションを持つ学問ですが、管理会計は「社内向け」にあらゆる行為を定量化して比較検討・意思決定できるように…
【PM award 2021 🏅】リンク🔗はこちら⬇️ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000078755.html 金曜夜、夕飯を6時半過ぎに済ませて。さきほど7時半から9時まで、PM award 2021 の "Day-1" 発表の3チームをzoomリモートで拝聴していました。(公開のプレゼンテーションで賞を競うもの、コンペなので、申し込めば誰でも聴ける見れる。) 3つそれぞれが全く毛色の違う分野のプロジェクト活動内容です。1. 教育、2. 観光と来て、3. 海外ITプロジェクト開発管理 の話でした。 まぁこれ公平に見ても、3つ目・元…
フュージョンズ営業担当の渡邊と申します。 将棋界の最年少記録を次々と塗り替え、現在二冠となられた藤井聡太さんのことは、皆さまよくご存知だと思いますが、彼の趣味のひとつが自作PCであることは、あまり知られてないのではないでしょうか。 温厚で物静かな人柄からは想像しにくいのですが、実は藤井さん、64コア128スレッドのCPUに256GBのメモリを搭載したモンスターマシンを組み上げる、筋金入りのマニアでいらっしゃいます。 そんな藤井さんには全く及びませんが、私も今年に入ってPCを1台組みました。6年ぶりなので随分勝手を忘れてしまい苦戦いたしましたが、何とか動作するようになりました。そこで、前々から気…
フュージョンズは、「トランザクションベースド・プランニング」と呼ぶ詳細ベース予算管理手法を提案しています。 トランザクションベースド・プランニングとは トランザクションベースド・プランニングは、部門・勘定科目に加えて、案件など活動に即した粒度で予算を作成し、実績も伝票単位で案件に紐づけて予実対比する予算管理手法です。 売上にも適用できますし、政策的/裁量的な経費、設備投資にも適用可能です。 経営管理クラウド fusion_place を利用してシステムを構築し、数年間運用されている事例が、数社様ございます(2021年4月時点)。 下図は、トランザクションベースド・プランニングで各部署が利用する…
4月~6月の経営管理オンラインセミナー日程をお知らせいたします。 https://www.fusions.co.jp/events/ 最近、フュージョンズ社内では、今後の経営管理システム構築のキーとして「現場力を喚起する経営管理」というコンセプトがクローズアップされています。 予算管理システムなどを構築する際、これまでは、予算編成に関するエクセル業務の効率化、クリーンデータの収集など、予算を統括する経理部門/企画部門の視点が中心だったわけですが、今後は、それに加えて、事業活動を担う現場の各部門における予算管理・経営管理のあり方がカギではないか、という考えです。 「先の見えない時代こそ経営管理革…
話題の本。 みんなクソどうでもいい仕事に苦しめられているからだろう。ブルシット・ジョブ クソどうでもいい仕事の理論作者:デヴィッド グレーバー発売日: 2020/12/24メディア: Kindle版正直、ちょいと冗長である。 ブルシットはブルシットなので冗長すぎてブルシットな気分が増してくる。ただ、書いてあることはとても面白い。経営管理主義が管理をうみ、管理のための管理みたいな 「クソどうでもいい仕事=ブルシット・ジョブ」を生み出す。 最終的な実用的定義=ブルシット・ジョブとは、被雇用者本人でさえ、その存在を正当化しがたいほど、完壁に無意味で、不必要で、有害でもある有償の雇用の形態である。とは…
毎日ご訪問 誠にありがとうございます。 ようこそ安心愛へ 安寧愛より 愉快愛と共に 貫く愛心愛 愛好愛を込めて 性善説編 夢体系 心理学磨きをする=社会学磨きをする=人間科学磨きをする=小学校課程磨きをする 音楽磨きをする=法学磨きをする=語学磨きをする=幼稚園課程磨きをする 美術磨きをする=水産学磨きをする=生物学磨きをする=児童学磨きをする 業界体系 東海大学=東海大学高等部=東海大学中等部=東海大学初等部 東海大学=法律事務所=日本語学校=日本保育サービス 東海大学=マルハニチロ=日本水産=日本保育サービス 職業体系 大学教授=高等学校教諭=中学校教諭=小学校教諭 音楽教師=弁護士=日本…
こんにちは❁ 二人の子を育てております、 ゆひままと申します♪ 私のブログへ足を運んで頂きまして ありがとうございます。 今こちらの記事を読んでいらっしゃる方は 恐らく副業に興味があり、 こんな悩みを抱えているのではないでしょうか。 ・ネット上やYouTube等で 副業について調べていても たくさんの情報が溢れていて どれが本当なのかわからない… ・タメにはなるけれど抽象的な情報ばかりで 具体的な稼ぎ方が分からない・・・ ・Twitter上を見ていても、 このやり方で本当に稼げるの? という情報ばかりで一つに絞ることができない ・なかなか行動することができない と 情報に振り回されてしまってい…
3回目の取り組み一般社団法人日本損害保険協会は5月13日、第3回気候変動勉強会を開催したと発表した。これは2021年7月に策定した気候変動対応方針に沿ったカーボンニュートラル実現のための取り組みで、今回で3回目となる。勉強会は千代田区の損保会館で行われ、カーボンニュートラルのために業界が一丸となってさまざまな取り組みを行っているなか、会員各社による気候変動関連情報の開示を推進・支援するために企画されたものである。2021年7月に行われた第1回では気候変動に関する基礎知識についてを、2022年2月に行われた第2回では損害保険会社の経営管理の観点から気候変動対応を企画・実行していく重要性についてを…
5月18日の讀賣新聞オンライン記事 news.yahoo.co.jp この記事によると、 「ヘリウムは水のカビ臭の原因となる物質や農薬などを検出する分析機に使われ、水道水から成分を分離する際に必要」(ヘリウム品薄、水道水検査に影…契約業者が納入できなくなった自治体「こんなこと初めて」讀賣新聞オンライン 5/17(火) 18:37 配信 Yahoo! JAPAN ニュース掲載 より) ですが、 「ヘリウムは米国やカタールなど一部のガス田からしか産出されていない。輸入価格は年々上昇しており、昨年は1キロ・グラムあたり平均8100円超と、10年前の3倍に達している。」(ヘリウム品薄、水道水検査に影……
body{color:black;font-size:100%;} p{line-height:1.2;margin:2;} .teigi{font-size:125%;} span{color:black;background-color:#f8f8f8;} .batu{color:darkred;} .batu0{color:darkred;background-color:lavenderblush;} .maru{color:black;font-weight:normal;} .maru0{color:black;background-color:#f8f8f8;} .kaiso {…
今週の新着雑誌です。 新着雑誌のうち最新のものは貸出できません。閲覧のみです。 労務事情 No1447 2022.5.1 (201420460) 企業と人材 No1111 2022.5.5 (201420452) 人事実務 No1232 2022.5.1 (201420478) 労働経済判例速報 2474号 2022.4.20 (201420486) 労働経済判例速報 2475号 2022.4.30 (201420494) 詳細な目次はこちら
市販模試の中には、宅建試験にはまず出題されないような「オリジナル問題」を収録しているものがあり、むしろ害にしかならないものすら見受けられます。その点、LEC『2022年版出る順宅建士過去30年良問厳選問題集』は過去問をベースとした模試型問題集ですので、安心して取り組めます。毎年おすすめしています。 LEC『2022年版出る順宅建士過去30年良問厳選問題集』 基本情報 LEC『2022年版出る順宅建士過去30年良問厳選問題集』レビュー LEC『2022年版出る順宅建士過去30年良問厳選問題集』 基本情報 2022年版出る順宅建士過去30年良問厳選問題集 2022年版 出る順宅建士 過去30年良問…
通信制大学への進学をお考えの方の中には「東京通信大学と放送大学のどちらがよいのだろう?」とお悩みの方もいらっしゃるでしょう。 そこで今回は、東京通信大学と放送大学を徹底比較してみました。 ぜひ参考にしてみてください! www.tsushindaigaku.com 学べる内容を比較! 東京通信大学 東京通信大学は、情報マネジメント学部と人間福祉学部の2学部が設置されています。 情報マネジメント学部 IT(情報技術)の専門知識・スキルに加えて、幅広い知識で「Society5.0(超スマート社会)」のイノベーションを創出できる人材を育成します。 以下の3コースから所属コースを選択します。 ①IT・情…
お祈りメール来た、日本死ね 「日本型新卒一括採用」を考える (文春新書) 作者:海老原 嗣生 文藝春秋 Amazon 1980年代の名物TV番組「オレたちひょうきん族」で、「サラリーマン」というキャラクターが登場したことがある。変身するとスーツ姿の「サラリーマン」となって名刺を差し出す。「普通のサラリーマンじゃないか」と言われると、「だから怖いんだ」と返す。 「普通のサラリーマン」は数において最大勢力である。全部まとまれば民主主義国家では最高権力を握るが、「俺がこの国の最高権力者だ」と言い出す会社員がいたら病院に運ばれる。 1983年、「サラリーマン新党」という政党が旗揚げし、同年及び1986…
通信制大学への進学をお考えの方の中には「東京通信大学とサイバー大学のどちらにしようか?」と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。 そこで、今回は東京通信大学とサイバー大学を徹底比較いたしました。 ぜひ参考にしてみてください! www.tsushindaigaku.com 卒業率を比較! 東京通信大学・・・・・非公表(50%以上と推定される) サイバー大学・・・・・卒業率が76.0%(2021年3月卒業生) 学べる内容を比較! 東京通信大学 東京通信大学は、情報マネジメント学部と人間福祉学部の2学部が設置されています。 情報マネジメント学部 IT(情報技術)の専門知識・スキルに加えて、幅広い知識で…
皆さん、お早うございます。 五島地方、今日は、雨模様でスタートです。 昨日(5月10日)発売の「文藝春秋」6月号に、NHK職員有志が「前田会長よ、NHKを壊すな」と題したレポートを発表しているそうです。 ワシとしても、この数年、どんどん不信が深まるNHKですが、ついに、内部からの異議申し立てまで出て来るとは、一体どういうことでしょうか。 掲載されたレポートの中で、次のようなことを訴えているそうです。 「NHKとは受信料で成り立つ、国民にとっての共有財産であると信じています。公共放送であるNHKは、決して国のものではなく、職員、前田会長の所有物でもありません。このまま前田会長による身勝手な改革を…
今回の記事では、ホワイトな中小企業をランキング形式でバシッと解説します! (企業一覧のほか、それら企業に新卒就職・転職するための最適解も解説します!) こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 (このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る) 新卒就職、転職をする上で”ホワイト企業”を目指す人は多いですよね。 一般的に”ホワイト企業=大手企業”といったイメージが強く、それだけ入社するのが難しいと感じている人もいるかと思います。 ただ、このイメージは間違っていると断言できます。…
【2022年5月20日】賃貸不動産経営管理士試験まであと184日です!・2022年度賃貸不動産経営管理士試験用テキスト・問題集の発売日情報を更新しました。 2022年度賃貸不動産経営管理士試験用テキスト・問題集は公式テキストが4月、その他は5月中旬頃から発売されます。 当記事ではブログ管理人が実際に購入して内容を確認した上でおすすめできる賃貸不動産経営管理士試験用テキスト・問題集を紹介しています(※主要テキスト・問題集の発売日情報については受験生に有益と判断し、内容確認前でも掲載しております)。 このため、現時点でのテキスト・問題集のレビューは2021年度版となります。 2022年度版テキスト…