テレビ東京の深夜番組。 テリー伊藤率いるテレビ番組企画・制作会社「ロコモーション」の制作。
世の中の様々な職業にスポットをあて、普段なかなか知ることの出来ない、そこで働く方々の仕事内容や考え方、ライフスタイルなどを紹介するドキュメンタリー番組です。また、気になる「給与明細」にもせまり、その仕事にまつわるお金の流れも見ていきます。明日への生きるヒントをお探しのあなた、必見です!(番組HPより)
世の中の様々な職業にスポットをあて、
普段なかなか知ることの出来ない、そこで働く方々の
仕事内容や考え方、ライフスタイルなどを
紹介するドキュメンタリー番組です。
また、気になる「給与明細」にもせまり、
その仕事にまつわるお金の流れも見ていきます。
明日への生きるヒントをお探しのあなた、必見です!
(番組HPより)
こんにちは、nanoです。 今月から給与が完全に駐在時の給与に切り替わりました。尚、収入には株の配当等の投資による利益は含んでいません。あくまで会社からの給料・手当のみを記載しています。 10月収支:+497,000円 内訳 10月 日本 収入 給料 520,000 控除 90,000 手取り 430,000 その他収入 0 収入計 430,000 支出 家賃 40,000 生活費 18,000 支出計 58,000 収支 372,000 海外 収入 給料 250,000 支出 生活費 125,000 収支 125,000 収支計 497,000 1. 収入:770,000円 (前月比:-46…
おはようございます。春山です。 久しぶりに、こんな時間に更新します。 仕事納めになった昨日は、関係機関の動きを待つための残業をやってきました。環境にやさしい弊庁は、定時以降、完全にエアコンがオフになります。どんなに時間が遅くなって底冷えしてても、徹底してオフです。 寒すぎて情緒がどうにかなるかと思いました。人間にもやさしくしてほしいです。 それはさておき、毎月恒例、給与と予算の報告です。 まだ2021年は明けてませんが、記録上は、今月分から2021年の家計になります。 基本情報 給料日は毎月22日 賃貸マンション一人暮らし 33歳独身 福岡県在住 給料は目的別に先取り積立して管理 1月(12/…
給与明細って確認している?記載されている内容がよく分からいから、振り込まれる金額がいくらかしか確認しないの。 確かに書かれている内容は複雑だけど、見方が分かるとそれほど難しくはないよ。 サラリーマンの場合、年収ではなく 毎月指定された日に給料が支給される事が多いですよね。 おそらく手渡しで受け取るような事はないと思いますので、銀行に振り込まれて、 受け取るのは給与明細かと思います。 この給与明細、あなたはしっかりとチェックしていますか。 私は社内や社外向けに講義を行う事があるのですが、以外にも 多くの方が給与明細をチェックすらしていないと言うのです。 またチェックはするものの、最終的に手元に残…
現職は東証一部上場企業(製造業)を現在休職中、前職は中小企業(製造業)を3年ちょっと経験しました私35歳限界説の男です タイトルはちょっと大袈裟に書きましたが私が感じた差をブログ記事にしてみようと思ってます 世の中広いので 東証一部上場企業でもひどい企業体質や待遇が劣悪な企業もあると思いますし(東証一部上場企業を賛美したいわけではありません) 中小企業でもすごくしっかりされた企業体質や待遇の企業さんもあると思います(中小企業全体をディスりたいわけではありません) あくまで私が見聞きした体験談の一例と前置きします 前職(中小企業の製造業)の給与が実際どんなものだったのかを給与明細をお見せします …
父の運営する記事のリライト更新です! 消防士を目指している人 「消防士の給料っていったいどのくらいなんだろう?消防士は普通の公務員と違って災害に出たりして“手当て“が出るって聞いたけど、どういう手当てがつくの?給料も変わってくるのかな?消防士のリアルな給料明細知りたいな!」 この質問にお答えします。 消防士の給料については低い、高いとで意見がわかれています。 結論はこうです。 ”どれくらいの生活を目指すかで解釈は違ってくる“です。 つまり、目指す生活像で解釈は異なるということ! この記事では、消防士の給料っていったいどのくらいなんだろう?消防士は普通の公務員と違って災害に出たりして“手当て“が…
どうも、Dinksマリモです。 半年ぶり位に給与公開の記事を書いてみます。 本当は毎月更新したいのですが、なんと弊社、 給与明細が未だに紙での支給の上、在宅勤務の人は自分で取りに行く しかないため、手に入ることには間が空いててもういいかな、、 みたいな感じでした。 さて、そんな旧石器時代みたいな運用の弊社の給与の公開です。 参考までに私の基本情報は以下の通りです 31歳、主任 JASDAQ上場の中小SIer(売上高50億未満) 勤務地は大阪 総支給額 控除額 手取り金額 総支給額 前月の残業時間は35時間程でしたので、そこそこの残業代になっています。 また通勤費が実費になった代わりに、在宅勤務…
こんばんは。春山です。 最近、職場の某プロジェクトチームに入ることになりました。数年単位のプロジェクトです。自分自身の中では「2021年度途中で辞める」が割と現実味を帯びてきているんですが、これ、どうするんでしょうね(他人事のように)。 それはさておき、毎月恒例、給与と予算の報告です。これが2020年ラストの予算! 基本情報 給料日は毎月22日 賃貸マンション一人暮らし 33歳独身 福岡県在住 給料は目的別に先取り積立して管理 12月(11/22~12/21)の収入・支出予算・先取り積立 収入 給与 258,000円 このうち残業代が38,000円くらいです。災害シーズンも落ち着き、休日出勤も…
日本最大級のアルバイトクチコミサイト・バイトチェック 経験者のおすすめ度 3.37 154件のクチコミ 積極採用中!注目の求人一覧 オープニング!新しい店舗で気持ちよくバイトしよう! 伏見桃山店|★新店!3月オープン予定★ 仙台駅周辺新店|★新店!2月中旬オープン予定★ 地域別に求人をさがす 北海道・東北 北海道 北海道すべて 札幌市 北広島市 青森県 青森県すべて 青森市 弘前市 八戸市 岩手県 岩手県すべて 盛岡市 一関市 奥州市 宮城県 宮城県すべて 仙台市 多賀城市 岩沼市 登米市 大崎市 富谷市 秋田県 秋田県すべて 秋田市 山形県 山形県すべて 山形市 新庄市 福島県 福島県すべて…
パートを退職して数日。 会社から「雇用保険の離職票」が送られてきました。 すっかり忘れていた雇用保険。雇用保険に入っていたことすら忘れていました。 というのも私は契約上は「労働時間が週20時間未満の労働者」だったのです。 その場合は雇用保険の対象外となります。 が、ある時、給与明細をじっくり見ていると「雇用保険料」が引かれている。 「これはどういうことだ?」と聞きに行ったことがありました。 その時は「残業があると週20時間を超えてしまうので、雇用保険に加入しています」とのこと。 確かに私は勝手にちょっと早出していた(電車が頻繁に遅延するので)にも関わらず、その分の賃金も会社はつけてくれていまし…
おはようございます。 みなさんは、毎月の楽しみはありますか? 私には当然あります。 それは給料日です。 正社員だった頃に比べて今現在の給料は減っていますが、それでも銀行にお金が振り込まれれば勝手な想像を膨らませています。 そんな給料日が一転して怪しい空気を醸し出す出来事がありました。 目次 給料日の前日 その翌日 (給料日当日の朝) 今までにない不信感 給与が遅れる原因って何だろう? 今後はどうする? 最後に 給料日の前日 社会人になって給料日は特別な日です。 私は現金を手渡しされた事はアルバイト時代のみでサラリーマンになってからは給料明細を上司から手渡しされるのみです。 そして、平成も終わる…
・渋谷果歩 Amazonの書評にあるとおり男性が読むとAVに抱いていた夢が崩れ去るような内容。 この手の本はタイトルだけで中身がないような書籍が多い中、元有名女優が現役時代のことについて書いた本で内容に忖度がない。 撮影前に監督に確認と称して普通にヤラれてしまうとか、サラッと凄いことが書かれている。 他にも某スポーツ新聞社に新卒入社したときの給与明細やAV時代の明細なども収録されていたりする。 普通はこのくらい貰えるんだなぁと思ったりするのだろうけど、自分としてはゲーム会社に新卒で入ったときの給料がどちらも負けていたがショックだった。
GoToEATキャンペーンでの獲得ポイントを全額使ってきた! kazukichi0914.hatenablog.com 引用: https://kazukichi0914.hatenablog.com/entry/2020/11/26/080000GoToといえば、飲食店の"消費喚起"として、2020年4月に政府が1兆6794億円にも及ぶ予算をつけている事業である。 Go To キャンペーン - Wikipedia 令和2年度の補正予算を見てみると、Go To関連の予算額は、1兆6794億円になっています。その内訳は、①Go Toトラベルが1兆3542億円、②Go Toイートが2003億円、③…
終身雇用 正社員が当たり前だった時代 今は何を基準にしたら良いのだろう 兄者がバイトを始めて半年が過ぎました。 よくぞもった!頑張った!😂という気持ちでいっぱいです。 熱を出した時(遅刻の連絡を入れるとコロナのこともあり、休んで病院へ行ってと言われた)と、6日間勤務が続いた後(さすがにバテた時)だけお休みをしてしまいました。 それも自分できちんと連絡を入れ(当たり前だけど)これまでを考えるとそれだけでも随分と変わってきたなという印象です。 仕事も任せてもらう内容が増えてきて、それに伴って勤務時間も増えてきました。 繁忙期は休みも週に1回になり、年末年始は9時から19時、または20時まで、1時間…
≪本記事は2020/4月頃に書いていたものですが、5月頭に投稿したこちらの動画↓で話していた内容と同一です。文字おこし版というか。 下書きに残っていたので、もったいない精神で掘り起こしてみました。 2021/01/16≫ ankomochicat.hatenablog.com ----------------------------------------------- 皆さんこんにちは、アヤカです。 誰にとっても大変な時期、いかがお過ごしでしょうか? カナダは今いわゆる「緊急事態宣言」の真っただ中、州により状況は微妙に違いますが基本的にスーパー等生活に必要なお店以外すべてが閉まっており、外出…
こんにちは、okeydon(桶井 道/おけいどん)です。 Follow @okeydon 僕okeydonの元の勤務先には役職定年が導入されており、役職に応じて55〜58歳で役職定年となります。役職定年をもって、給料は8掛けとなります。これは平社員にも適用される厳しい制度です。しかしながら、仕事が減るわけではありません。 これは入社時にはなかった制度で、総人件費を抑えるために、あとから導入されました。成果主義の評価制度も導入されましたが、これも労働者側から見ると前向きな物ではなく、同じく総人件費を抑えることが目的でした。また、時代に逆行するような所定労働時間の延長もありましたが、残業代を減らす…
ワタシの会社のお給料の話である。 1月25日に支給されるワタシの勤める会社の給与明細が、 WEB明細でアップされていたので確認した。 大方のサラリーマンが給与明細を見る際に確認する箇所は、 「総支給額」や「振込金額」や「残業手当額」だろうが、 1月の給与でワタシが確認したい箇所があり、 WEB明細がアップされるのを心待ちにしていたので紹介したい。 ワタシが確認したいと思っていた箇所は「所得税の金額」だ。 なぜなら、 年末に会社に提出した年末調整の各種控除の申請が、 所得税の場合は今年の1月の給与分から反映されるからだ。 早速、給与明細から社会保険料や住民税にかかる金額を確認し、 前月の給与時の…
どうも、44歳で孫ができた、不動産業界で働く、 現在47歳のおじいちゃん、ラポールです。 今週のおすすめ転職サイトの紹介です! 動画で始める新しい就活の形!ねっとで合説 まずは、 📖今日の日報です。 月曜日の不動産売買契約に向けて、 またまた一日中デスクワークでした。 なんとか書面の打ち合わせは終わりました。 今回は買主さんの仲介という立ち位置になり、 売主さん担当の仲介業者が最後仕上げ製本します。 そして、売主さん、買主さんが面前で契約するのではなく、 別々の日に署名押印して頂きます。 まずは売主さんに明後日の日曜日に署名押印してもらい、 それを持って、明明後日の月曜日に買主さんに署名押印し…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 今日はこのお題について書いてみようと思います。 私は20代で成人式も数年前のことでした。 たいした人生経験があるわけでもないですが大人になったなと感じたのは次の2つのことが思い浮かびました。 1つ目は初めて給料をもらった時です。初めて見た給与明細は今でも覚えています。決して大きな額ではありませんでしたが親元を離れて生活をし、給料をもらった時はこれでひとまず独り立ちできたのかな、という実感がわきました。(決してそのようなことはありませんが、、、親にはよくしてもらっています)給与明細からしっかりと税金が引かれているのを見た時も大人になったなとは感じました(…
今日は滞在許可証の申請のため、移民警察署に行って来ました。 落書きもあって本当に警察署?ていう平屋の建物 通常の手順は分かりやすいサイトがあったので載せておきます。 https://buono-italia.com/20170215/#2-3 私の場合は会社が書類もアポも準備してくれていたので、個人での申請は行っていません。 警察署への訪問は、会社が個別に担当者と予約してくれていたのですが、通常は警察署からの呼出状に書かれた日時に訪問し、順番に呼ばれるのを待つようになっています。(長いときは7時間外で待たされることもあるみたいです。) 聞いてはいたけど、イタリアの警察官はとにかく無愛想で優しく…
こんにちは。 会社員が、給与や賞与から天引きされる項目について、その額がどのように決められているのかまとめています。前回は、健康保険の天引き額がどのように決められているのか、をまとめました。今回は、介護保険の保険料の天引き額がどのように決められているのか、まとめます。 介護保険料の徴収期間 介護保険料は、「満40歳に達したとき」より徴収が始まり、「満65歳に達したとき」より徴収されなくなります。 介護保険における「満○○歳に達したとき」とは、○〇歳の誕生日の前日のことであり、その日が属する月から徴収が始まったり、徴収されなくなったりします。例えば、誕生日が7月1日の場合、誕生日の前日は6月30…
1月14日(木)。冬にしては温暖。洗濯物は乾かない。 今日の仕事は、偉い人と話に行ったり面倒な問い合わせの対応をするなど気の重いことが多かったけれど、まあまあ平穏に終わった。世間的に事務は楽な仕事みたいなイメージがあるけれど、ただただ面倒で遠回りな業務ばかりでうんざりしてしまう。成果が評価されることがないから、みな仕事に後ろ向き。まあそうだよねとも思う。やってもやらなくてもお給料変わらないから、やらなくなるよね。 給料日前だから電子の給与明細が出ていた。このために生きている。先月は残業が多かったから額面微増。残業代いらないから定時で毎日帰りたいのだけどな。と思いながらスマホの家計簿アプリに入力…
オハこんばんチワ!パパリーマン大家 虎丸です。さて、このブログは現役のサラリーマン時代から、早々に資産形成に取り組んで、人生の後半はなるべくラクに生きていきましょう。というブログです。今日のテーマは「タネ銭の作り方」です。(不動産大家業であれば頭金ですね)今の時代では、ネット副業など色々な作り方があると思います。しかし、何かと慌しいサラリーマンで、ネットビジネス初心者の方が、一言でネットで稼ぐといっても容易ではないと思います。そこで今回は、僕自身のタネ銭の作り方をご参考にお届けしたいと思います。僕自身は、新入社員の独身時代から、結婚し4人家族になった現在に至るまで、一貫して続けていることがあり…