統合幕僚会議は、かつて日本の防衛庁に属していた特別の機関。
防衛庁設置法第27条によって、議長並びに陸上幕僚長、海上幕僚長及び航空幕僚長をもって組織された。
陸海空3自衛隊の調整機関としての位置づけで、統合幕僚会議議長と陸、海、空の幕僚長らが協議して部隊運用をすることになっていた。
だが各自衛隊は日本防衛を考える際にも、我田引水の論を唱えて別個の作戦構想を描くことが多く、統合幕僚会議は名目的存在と言われることがあった。
しかしながら、近年、陸上自衛隊が海上自衛隊の輸送艦や、航空自衛隊の輸送機で海外派遣されたり、弾道ミサイル防衛などでも、3自衛隊の緊密な協力が必要となる機会が多く、他国では半世紀も前から行っている「統合運用」を取り入れることとなり、2006年3月、同会議は統合幕僚監部に改組された。