サッカー選手。ポジションはミッドフィルダー。 1979年12月22日生まれ。千葉県出身。身長167cm、体重63kg。血液型O型。 2006年、イビチャ・オシム監督によりサッカー日本代表に選出。2007年AFCアジアカップにも出場した。国際Aマッチ17試合出場。 ドイツ代表のメスト・エジルに顔がそっくりだとして一時話題になった。
リスト::サッカー選手
音楽のこと。 読書のこと。 街のサッカーチームのこと。 2022年のサヨナラ おわりに 音楽のこと。 CDオブザイヤー音楽配信の時代、一昔前に比べると年間に購入するCDの数は激減したので、購入した中で一番再生したベストCDはどれか?を選ぶのはとても簡単になった。今年はこの5択になる。 Live at the El Mocambo / The Rolling Stones Black Radio 3 / Robert Glasper Are you romantic? / UA Softly / 山下達郎 一青尽図 / 一青窈 Spotifyのように正確に再生回数が記録される訳ではないのでマニュ…
これだけの選手が集まってくれるのは阿部ちゃんの人徳だなぁ。ものすごく楽しかった〜。 URAWA ASIAN KINGS 8-2(前半2-2) JEF・JAPAN FRIENDS 【前半】<URAWA ASIAN KINGS>GK 榎本哲也 DF 坪井慶介、田中マルクス闘莉王、那須大亮 MF 酒井友之、内舘秀樹、細貝 萌、西澤代志也 FW 岡野雅行、小池純輝、永井雄一郎 <JEF・JAPAN FRIENDS>GK 林 卓人 DF 中西永輔、中澤佑二、栗原勇蔵 MF 山岸 智、中村俊輔、稲本潤一、阿部勇樹 FW 玉田圭司、播戸竜二、坂田大輔 【後半】<URAWA ASIAN KINGS>GK 西川…
ヴァンフォーレ甲府の天皇杯優勝に対する各方面からのメッセージをまとめてみました。意外な人も沢山いてまとめながら嬉しかったです。 まだまだ探しきれて無いメッセージが沢山あるんじゃないかと思います。 元甲府の選手達から ヴァンフォーレ甲府に関わる全ての方々おめでとうございます🎊#ヴァンフォーレ甲府— 水野晃樹 (@km29soccer) 2022年10月16日 素晴らしい試合❗️負けたチームの選手の涙を見るとなんか切なくなるね。甲府は本当におめでとう🎊㊗️— 輪湖 直樹 (@naokiwako) 2022年10月16日 ヴァンフォーレ甲府、優勝おめでとうございます!やっぱり河ちゃん、河田神😄サポー…
…はい、お待たせしました。今回も「ブレイク&ステップアップさせまくりクラブはどこ!?◯◯はワイらが育てた王決定戦!」のお時間がやってまいりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回は第4回、オーラスです!です。この企画がどういう趣旨なのか、この企画の選出にあたってのルール的なものは第1回のブログを読んでいただきたく。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 当企画は全3回で更新。第1回では3チーム、第2〜3回は5チームずつ取り上げていきます。 第1回 第2回 …
同日に違う媒体からそれぞれ記事になっていたのでせっかくなのでまとめました
こんばんはー。 ……。 見えてますかー? 見えてる?…固まってる?最近なんかめっちゃ表示遅くなってんねんな……重いんかなんなんかよおわからんけど。 えー、またね、今ちょっと見れへんみたいな人はアーカイブもあるんで、ね。そっち見てもらえたらなーと思てます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); えー、まず最初に、なんで今日こういうブログを書いているかというと、まずひとつ。Jリーグが30シーズン目を迎えましたよーってことについて。 これに関しては、また随時、30シーズン記念っていう事で、色んなチームも良い逸話、悪い逸話、面白かった逸話…
残念なニュースが飛び込んできました。オシムさんの逝去。浦和サポではありますが、好きな監督だったので非常に残念です。オシムさんについては、書きたいことがたくさんあるし、書き始めたらキリがなくなりそう。 ダラダラ書いても収拾つかなくなるので、ある程度まとめながら、オシムさんの思い出を書いていきたいと思います。 【ジェフ監督時代】 オシムさんと言えばジェフの監督を努め、2005年のナビスコ杯(現ルヴァン杯)で優勝して、ジェフに初のタイトルをもたらしました。当時の印象としては、若い選手を抜擢してチームに変革をもたらした。というところでしょうか。 ジェフの監督に就任した2003年には、当時21歳だった阿…
かなり間が空きましたが、花嫁街道トレイルラン2022の装備等の余録です。 午前と午後の2レースに出場したため、一部着替えています。 また、午後の部は出展していたNakedのランニングベストを借りて走ることができました。午前の部 サングラス:スコット 頭:Fieldsサンバイザー、バフ シャツ:ジェフ市原千葉2007レプリカユニフォーム(22羽生直剛) アンダーシャツ:ファイントラックスキンメッシュ半袖 アームスリーブ:スキンズ 手袋:サロモン ズボン:ノースフェイス腹巻きパンツ(紺) タイツ:スキンズA400ショート アンダーパンツ:オンヨネブレステックPP カーフスリーブ:CEPウルトラライ…
今シーズンもユニフォームが届きました。 昨年より3週間以上早く届きました。 今シーズンはhummel。鮮やかなイエローの復活です。 そして懐かしの初代ユニフォームと重なるデザインにワクワクします。 胸のエンブレムは立体的なんですよね。 そして2つの星も。 星にはタイトルを獲った年が書かれていました。 こういう細かいこだわり好きです。 袖にはhummelのこだわりのライン。 左袖にはZOZOTOWN。 右袖にはホームタウンである市原千葉。 首のところにはオリジナルフォントでサポーターナンバーの『12』。 そして今シーズンの背番号ですが。 今シーズンは末吉塁を選びました。 末吉の縦への突破力に惹か…
いわゆる『サッカーの本質』って、果たして何ぞや? …と、ものすごく堅苦しい話から始めますが。 最近改めて強く思うのは、結局「ピッチのサイズとゴールの位置」が、サッカーという競技の根幹だということ。 ゴールを奪い合い、そのスコア差が最終的な勝敗を決める。そういう競技である以上、最重要なのはこの制約なはず。相手ボールはゴールマウスから近いのか、遠いのか。もしくは、ボールはゴールマウスのある中央にあるのか、それともゴールマウスが無いサイドにあるのか。ボールの位置・状況によって、守備側としてのアラート具合は変わってくるし、それが判断の基準にもなってくる。あまりに危険度合いが低いのであれば、対応する必要…