ANAの機内誌
■ANAグループ機内誌「翼の王国 WINGSPAN」定期購読のお知らせ 定期購読料 1年分4,500円(消費税・送料込み) 郵便振り込みにてお願いいたします。 お申し込み・お問い合わせは、ANAロジスティクサービス(株) 「翼の王国」係まで。 TEL(03)3869-0802 9時〜17時 土日祝休み
http://www.ana.co.jp/anafan/magazine/index.html
ANA機内誌「翼の王国」に2009年〜2014年に連載された「人との魚の不思議な関係」全67作品を収録した本。 「人と魚の不思議な関係」(ボルメランジェ・エチアン 著・画、小林朱美子 訳、文芸社、2022年8月初版) エチアンさんは、INSEADの先輩・小林朱美子さん(この本の訳者)のご主人。 アルジェリア生まれ、パリ育ち、2004年から日本在住です。 そんなご縁もあって、先日、本書の出版記念パーティにお招きいただき、本書もそこで入手してきました。 それまでもクリスマスパーティなどでちょっとだけお目にかかったことはありましたが、こんな素敵な絵を描かれる方だということ、ANA機内誌で連載されてい…
5時に起床し朝食はラーメン。 朝ラーが流行ってると聞いたものでね。 でも多分だけど朝ラーにはあっさりした醤油とか塩だよね? よりによって味噌選んでもうた。 大分こってりだけどそれでも美味しかった。 最近朝食は作って食べるけど、お昼にお弁当を作ることがなくなってしまったな。 1,2年前はよく作ってたのに。 いつぞやの弁当 やめた理由はオートミール生活を始めたから。 朝昼のご飯をオートミールにしてから弁当を作らなくなった。 それでは朝昼をオートミール生活にしたからお弁当を作らなくなったという僕の本日の昼ご飯を見てみよう。 ボリューミー。 太ることしかできない弁当ー。 オートミールのオの字もない肉オ…
転生王女と天才令嬢の魔法革命 ep.2-3 〔PRIME VIDEO〕 主任がゆく!スペシャル vol.179 週刊ヴォルターズ 1月27日 神里和〔RKKラジオ〕 空の園丁 廃園の天使 第3部 第十五回(飛浩隆)〔SFマガジン2月号〕 B2 熊本ヴォルターズ 対 アースフレンズ東京Z 1月28日、29日〔熊本県立体育館〕 Let's GO VOLTERS 1月28日〔FMK〕 トライフープ岡山 DRIVE RADIO 1月28日 川満選手、佐藤選手〔レディオモモ〕 翼の王国 1月号 長崎、ベトナム、島根 戦闘妖精雪風 第5部 第5回 対話と想像(神林長平)〔SFマガジン2月号〕 戦後初期日本…
福岡伸一『フェルメール 隠された次元』(木楽舎、2019) 17世紀のオランダの画家フェルメールの「稽古の中断」という絵に描かれた楽譜が本物の楽譜ではないか。だとすれば、この絵から、音楽が聞こえてくるのではないか。そう思った生物学者の著者が探求を始める。17世紀は著者によれば、科学と芸術が「極めて親しい場所にあった」という。探求の結果、フェルメール絵画の細部に著者は「隠された次元」を発見したというのだ。まことにスリリングな企てだ。巻頭にフェルメールの絵画が贅沢に並べられている。そのあと、すぐにフェルメールの話に突入するのかと思いきや、地図とDNAの話になる。読んでいるうちに、世界観を語ることが…
女子シングルスは,早田が準決勝で石川佳純に 4-0 (11-7, 11-4, 11-5, 11-9) と完勝した後,決勝で木原美悠に 4-2 (9-11, 11-13, 11-5, 11-8, 11-7, 12-10) と逆転勝ちし優勝した。両試合とも威力ある両ハンドで攻める姿勢で危なげなかった。張本智和との混合ダブルス,伊藤美誠との女子ダブルスとあわせ,3冠を達成した。 3冠は,1960年の山泉(伊藤)和子,1982年の斎藤清,2015年の石川佳純,2018年と2019年の伊藤美誠が達成しており,通算5人目,女子では4人目となる。早田は昨年も3冠のチャンスがあった。シングルス決勝で伊藤美誠に…
今回の年末年始も温泉宿で年を越すことにしていた。しかし実現するまで二転三転した。記憶が薄れていくので、今回は特に自分自身の記録のために残しておく。 当初、年末年始の2泊(12/31、1/1)は山形県の赤倉温泉の温泉宿を予約していた。その後、行先を変更。全く違う場所だが北海道の帯広市近郊の町にある温泉宿で連泊することにした。 それに伴い、旅行計画の全体像として、前半をJR北海道のローカル線に乗る鉄道旅行とし、後半を温泉宿でのんびりすることに決めた。 北海道に入るために、年末の12/28の仕事最終日(仕事納め)の夜に伊丹空港から最終便で青森空港へ行き、青森市内で宿泊した翌朝に新幹線で北海道へ入るこ…
ここのところ足利づいてます。 先日ココファームワイナリーに行ってきた んだけど、 ワイナリー以外はどこにも寄らず、 ワインしか飲まずに帰ってきてしまったので、 今回はきちんと足利観光をしてきましたよ。 ★足利学校 ↓ ★鑁阿寺(ばんなじ) ↓ ★「はとや」でランチ ↓ ★足利織姫神社 ↓ ★「はせがわ珈琲店」でコーヒー ↓ ★あしかがフラワーパークでイルミネーション 詳しくはこちらを見てね 足利学校は、 実際に創建されたのは奈良時代なのか平安時代なのか鎌倉時代なのか不明だそうですが、 日本最古の学校として知られている学校です。 歴史上明らかになるのは、室町時代中期、 上杉憲実が、書籍の寄進や校…
徒然なるままに思うことのお話 さて、いよいよ熊本空港からのお話です 6時半にチケットカウンターなど空港が 開くので、少し前に到着 すでに20人くらいの お客さんがいらっしゃいました 私は、まず、自動販売機で ペットボトルの水購入(笑) スーツケースに入れました ・・なぜか それは・・ ドイツ到着1泊目のホテルでの問題 ホテルには水がない 日本のように自販機もない 空港の水は高い ・・・らしいの情報 海外での機内持ち込み荷物に 500mlの水は持ち込めません ので、水購入(笑) 6時半になり チケットカウンターに並びました 自動チェックイン機もあるけど ほぼ初めて海外旅行なので 自動販売機は利用…
2022年に行った美術展は31、舞台・ライブは23、映画は6でした。 ・上期:美術展15/ライブ4(+配信等4)/舞台5/映画3 ・下期:美術展16/ライブ3(+配信等1)/舞台6/映画3 以下、感想ツイをベースに時系列でまとめています。 ※各月、「・・・・・」区切りより下は配信ライブなど 1月 toconoma TOCORICH(Billboard Live YOKOHAMA)1/9 18:00 真剣にふざけてみせる大人の遊びという雰囲気が最高だった toconoma音がほんとに好きで アレンジも格好よかった 音とリズムが心地よくてずっと聴いてたい、のと、ばちんとスイッチ入れられたみたいにボ…
★おおば比呂司 生誕100年祭展『宇宙(そら)を旅して』 札幌三越、2022年11月29日(火)-12月19日(月) (WEBサイト→) www.mitsukoshi.mistore.jp このたび、札幌市制100周年の記念事業の一環として、札幌市出身の漫画家で画家の故・おおば比呂司(1921年-1988年)の生誕100年を祝った回顧展を開催いたします。おおば比呂司の描く作品は、週刊誌や本の挿絵をはじめ、全日空の機内誌『翼の王国』の表紙絵、時刻表の表紙、お菓子など食品の商品パッケージ、テレビCMなど多くの分野で起用され、当時の国民で「おおば比呂司」の絵を知らないひとは居ませんでした。彼が好んで…
★大場伸之「おやじとヒコーキ おおば比呂司展 ギャラリートーク」 札幌三越、2022年12月17日(土)14:00 (WEBサイト→) www.mitsukoshi.mistore.jp このたび、札幌市制100周年の記念事業の一環として、札幌市出身の漫画家で画家の故・おおば比呂司(1921年-1988年)の生誕100年を祝った回顧展を開催いたします。おおば比呂司の描く作品は、週刊誌や本の挿絵をはじめ、全日空の機内誌『翼の王国』の表紙絵、時刻表の表紙、お菓子など食品の商品パッケージ、テレビCMなど多くの分野で起用され、当時の国民で「おおば比呂司」の絵を知らないひとは居ませんでした。彼が好んで描…
★おおば比呂司 画家・漫画家としての歴史展 札幌三越、2022年12月6日(火)-12月18日(日) (WEBサイト→) www.s-shiryokan.jp このたび、札幌市制100周年の記念事業の一環として、札幌市出身の漫画家で画家の故・おおば比呂司(1921年-1988年)の生誕100年を祝った回顧展を開催いたします。おおば比呂司の描く作品は、週刊誌や本の挿絵をはじめ、全日空の機内誌『翼の王国』の表紙絵、時刻表の表紙、お菓子など食品の商品パッケージ、テレビCMなど多くの分野で起用され、当時の国民で「おおば比呂司」の絵を知らないひとは居ませんでした。彼が好んで描いた飛行機や食べ物、人物画か…
★おおば比呂司 画家・漫画家としての歴史展 札幌市資料館、2022年12月6日(火)-12月18日(日) (WEBサイト→) www.s-shiryokan.jp このたび、札幌市制100周年の記念事業の一環として、札幌市出身の漫画家で画家の故・おおば比呂司(1921年-1988年)の生誕100年を祝った回顧展を開催いたします。おおば比呂司の描く作品は、週刊誌や本の挿絵をはじめ、全日空の機内誌『翼の王国』の表紙絵、時刻表の表紙、お菓子など食品の商品パッケージ、テレビCMなど多くの分野で起用され、当時の国民で「おおば比呂司」の絵を知らないひとは居ませんでした。彼が好んで描いた飛行機や食べ物、人物…
今回はリムジンで羽田へ。朝早いのでほぼ徹夜。 オンラインでチェックインしていたので荷物だけ預ければいいのだが、荷物につけるタグは自動発券機で発券するようになっており、少し戸惑う。スタッフが手伝ってくれた。 荷物預けるためカウンターに行くが、搭乗前に香港の健康申告が必要とのことで(緑じゃないと乗せてくれない)、カウンターを離れて健康申告をする(けっこう面倒くさい、緑のQRコードをスクショする)。自分では出来ず、グランドスタッフと一緒にやってる人もいた。因みに香港IDで入境する人は、パスポートNo.ではなく、IDのNo.で登録する。 荷物を預けるとスタッフが紙の搭乗券を発券していいか聞いてくる。チ…
ANAマイレージ修行史上初めて、国内線でANAアライバルラウンジを利用してみましたので、お伝えします。 セントレアからの成田便 羽田便はビジネスマン向けであり、休日には使いづらいですが、成田便が復活して休日には、プライオリティパスがあれば、ピザやパスタも食べられるのでなかなかいい路線であります。 到着時は歩かされますが、出発時は広大なターミナルの割には歩かされないのは名古屋鉄道のおかげなのでしょうか。 セントレアの国内線・エアサイド内には無人決済店舗の「ANA FESTA GO」がありました。羽田とここだけのようであります。愛知ですが、うなぎパイもありました。世界のトヨタ博物館のカレーとかも有…
そういえば図書館から借りている本に、次のものがありましたです。 鹿島茂さんの「稀書探訪」平凡社でありまして、これは全日空の機内誌「翼の 王国」に連載したものをまとめたものなのだそうです。思いのほか連載が続いて 144回になったとあります。 当方はほとんどLCCしか利用しませんので、この連載が掲載された「翼の王国」 を手にしたことはありません。そういうことからは、このようにまとまって書籍 になったのは歓迎でありますね。 稀書探訪 作者:鹿島 茂 平凡社 Amazon 巻頭に「はじめに」という文章が掲載されているのですが、これがえらく文字 が小さくて、ほとんど読まんでもいいよといわんばかりでありま…