1181生まれ、1226年帰天のキリスト教の聖人(生態学者の守護聖人)。記念日は10月4日。
1181年、イタリア中部のアッシジに生まれる。
裕福な家庭に生まれ育ち青年期までは放蕩生活を送ったが、その後回心。神の声に従い、さまざまな奉仕を行ったのちに「小さな兄弟会」(のちのフランシスコ会)をはじめ、女子修道会や在俗信徒のための第三会などを設立し、多くの人に福音を宣べ伝えた。「平和の祈り」は、信徒だけでなく、未信徒にも愛される祈りとして有名である。
荒野に追われた人々 - 岩波書店 ヨシコ・ウチダさんの本もこれでいったん打ち止め。 カバー(写真) ロサンゼルスへの家族旅行の途中にて,左が著者ヨシコ,右は姉ケイコ.書き添えられた母の短歌が印象的だ. カバー折には、表紙の短歌について「印象的だ」と書いてあるんですが、じゃあこの短歌が読めるかというと、読めません。で、どこにも活字に起こされてません。周りの人に聞いてみても誰も読めず。まずここで躓きました。最初は「遠乗りに」でしょうか。次が「呉れし」(暮れしと云いたいのだろうと)「召れし」(これだとイミフ)「ひかれし」あるいはそれ以外か。次が「光」でその次の漢字が読めません。「ミツコ(光子)」だっ…
The Mole Agent, 89min 監督:マイテ・アルベルディ 出演:セルヒオ・チャミー、ロムロ・エイトケン ★★★ 概要 高齢スパイの老人ホーム潜入調査。
10.十日目(5月11日(日))、シュライスハイム城、ネルトリンゲン、ディンケルスビュール、ローテンブルグ 十日目旅程:シュライスハイム城→ネルトリンゲン→ディンケルスビュール→ローテンブルク 8時40分、ホテルを出てミュンヒェン空港に行き、新しい車に変える。カウンターでひと悶着あったがOK。走り出してからエアコンが効かないことが分かったが、引き返すのも面倒なので我慢することにする。ホテルに戻り、7時40分から朝食、8時40分ホテル出発。 シュライスハイム城 シュライスハイム城はウイルヘルム侯爵が16世紀末にシュライスハイムの湿地帯を購入し、農場として隠棲したのが始まり。三つの城と庭園からなり…
焦点:フィリピン大統領選はデマとの闘い、SNSが「主戦場」 https://t.co/dkkM1NUcyO— ロイター (@ReutersJapan) 2022年4月29日 ある日曜日、マニラのアッシジ聖フランシスコ教会ではミサが行われていた。信徒たちがひざまずいて礼拝する中、司祭は、大統領選挙が安全で平穏かつ誠実なものになるよう祈りを捧げた。タガログ語か英語で唱えられた祈りの中で、司祭は「不誠実や嘘、すべての真実の歪曲」からの解放も求めた。大統領及び副大統領、上院議員と下院のうち300議席、さらに地方議会1万8000議席を決める5月9日の選挙は、非常に大きな意味を持つと見られている。大統領選…
中国福建・泉州府同安県出身の貿易商人。16世紀中頃、銀貿易の為に日本に向かう途中、朝鮮に漂着した密貿易船の「頭人」の一人。李章らの密貿易船は、100人以上が乗船する大型ジャンク船であり、乗員の多くが福建の海商たちであったとみられる。 火炮を備えた荒唐船 捕らわれた乗員 「頭人」李章の交渉 その後の荒唐船 荒唐船の乗員たち 参考文献 火炮を備えた荒唐船 1544年(天文十三年)六月二十二日、朝鮮の忠清道・藍浦の近海に「荒唐大船」*11隻が出現。朝鮮の水軍が、賊倭(倭人の海賊)とみなして砲撃・弓射したところ、荒唐船は外洋に逃げ去った。その際に捕虜となった福建出身の明人・李王乞の供述により、この荒唐…
OndulationPedro Mateo González うねり [SACD Hybrid x MQA-CD]ペドロ・マテオ・ゴンザレス タワーレコード www.youtube.com ORIGINAL FORMAT:DSD256 (11.2MHz) EUDORA RECORDS スペインの高音質レーベル、Eudoraによる、SACDとMQA-CDのハイブリッド仕様によるリリース。J.S.バッハ作曲の無伴奏作品をギターの演奏によって、13世紀に建てられたスペイン、アビラにある修道院の素晴らしい音響を利用して収録されました。バッハ作品の合間には、世界初録音となるクルターグの小品が奏でられ、プ…
久しぶりのIMAX❗メガネをかけて見る3Dとかはまだまだムリだけど、最近大作映画の公開目白押しで、映画業界もやっと復活の兆しを見せている感じでワクワクする。しかも主演のエディ・レッドメインは今まさに5度目の来日中~🎉✨😆✨🎊ぱちぱちぱち 東京のどこかに、生きてるエディがいるのよねぇ‥‥はぁ。でもいいの❗IMAXの大画面で、呑み込まれそうにドアップのエディのご開帳ぢゃーーっ❗ ‥‥というわけで、『ファンタスティックビーストとダンブルドアの秘密』。 お目当てのエディは言わずもがな‥‥だけど、よく見たら(いやよく見なくても 笑) イケメン、イケおじの大行列ぢゃん❗(笑) 世界征服を企む闇の魔法使いグ…
ウクライナでのロシア軍による攻撃、その深刻な被害に心が痛みます。日々、ウクライナの平和のために祈りを捧げています。 先日、前橋ハレルヤブックセンターで「聖フランシスコの平和の祈り」のクリアファイルを購入しました。表が日本語、裏が英語です。 この祈りは、我がマッテア教会では以前からクリスマスイブのキャンドルサービスの最後で唱えていました。 いろいろなバージョンがありますが、今回はこのファイルのものを記します。 『 平和の祈り 主よ わたしを平和の器にしてください 憎しみのあるところには愛を 傷つけ合うところには赦しを 疑いのあるところには信仰を 絶望のあるところには希望を 暗闇のあるところには光…
来日したザビエルと、仏教の僧「忍室」は親交を結んだという幕末明治の廃仏毀釈の実態をルポした「仏教抹殺」という本を読めり。仏教抹殺 なぜ明治維新は寺院を破壊したのか (文春新書)作者:秀徳, 鵜飼文藝春秋Amazon興味深かったのは、明治維新「より以前」の、実際の政策になる前の廃物論、仏教批判のところだったりしたが、個別に色んな地域を回って「ここは特にひどかった」とか「ここの〇〇像はこうやって被害を免れた」といった、伝承を含めた各例が面白かった。 そのうち、薩摩…鹿児島県は特に廃仏毀釈がすさまじく、多くの名寺や重要文化財級の仏像が消えた、という話もルポされている。(なぜそうなったかはいろいろ複雑…
ラファエロ 「キリストの変容」 前回に続き、トーマス・マイヤー氏のインタビューの後半を紹介する。 ーーーーーーー CAF(オースティン・フィッツ):ここで話を膨らませます。その直後、ある人が私にリップルという暗号通貨に参加するように説得してきました。私は非常に否定的な反応を示したので、その理由の詳細は省略します。ビル・ゲイツが人々をマイクロチップ化したいという願望で何をしようとしているのかを調べているうちに、2018年 - この時期 - アメリカのナヴィがデンマークの会社にお金を払って、個々のユーザーのためにリップルと連携する埋め込み型のマイクロチップを作り、このチップは注射器で(ワクチンで)…
今日は朝早起きして、羽田空港→長崎空港→大村駅→(徒歩片道約20分)→大村市内のStarbucks 1軒→大村駅→(シーサイドライナー号)→佐世保駅→(松浦鉄道)→たびら平戸口駅→平戸大橋が見える道の駅「平戸瀬戸市場」→たびら平戸口駅、の順に回ってます。お土産に平戸市産のみかんと、長崎県五島列島の郷土料理「かんころ餅」を買いました。前回平戸市に来たのは10年以上前で、まだガラケーを使ってた時代で、平戸ザビエル記念教会にちょこっと立ち寄っただけでしたね。「かんころ」は、五島地方の方言でサツマイモを薄く切って日干ししたものだとか。お餅にかんころを混ぜて作ったのが「かんころ餅」。 昔、もち米はとても…
今夜はきっとよく眠れない。 ロシアがウクライナへの侵略を始め、多くの死傷者を出している。 それなのに私の日常はなにも変わらなかった。 それが怖い。SNSの発達でこんなにも身近に戦争の脅威を感じているのに、何も変わらないのだ。 —- カンボジアに行ったとき、カンボジア人にトゥールスレン虐殺博物館を案内してもらったことがある。 1975年、ポルポトによる大量虐殺を行う強制収容所であったトゥールスレン。案内してくれたカンボジア人は自分の家族や親戚がポルポト率いるクメールルージュによって虐殺されたことわ語ってくれた。 当時の狂気をまざまざと見せつけられ、胸をえぐられるような苦しさと虚しさ。そして私の大…
私の主よ、あなたは称えられますように 兄弟である風のために。 また、空気と雲と晴天と あらゆる天候のために あなたは、これらによって、 御自分の造られたものを 扶け養われます。 アシジの聖フランシスコ 私は鎌倉の十二所にある修道院の庭にいる。日本庭園のようだ。施設の一室も和室になっており畳が置かれた部屋で祈り瞑想することができる。フリーで働く仏教の和尚の団体も年に数回この修道院を訪れてリトリートに使っている。 庭で私は霊操を行う。 太陽の陽射し、ポカポカした陽気、頬を撫でる風、そうした自然のなかに神の働き、み心を感じられるように。 「君はまだ頭で考えているのだよ。知識を詰め込み過ぎている。霊操…
動物は人間のように、苦痛を和らげたり、祈りをささげ気を紛らわせたり、巧く回避するような能力がない。だからこそ、人間が動物を苦しめることは、人間が人間を苦しめることより、より悪いと言うことが出来る。そういう意味で動物のほうがより苦しむと言える。— 空 (@sora_love_sora) February 21, 2022 日ハムの内部告発が話題だけど、食肉だけじゃなくて冬になると必ず身につける人が出て来る「リアルファー」だって、生きたまま皮膚を剥ぎ取るんだよ。しかも、オシャレだけのためにね。(昔は防寒目的もあったはずだけど、今は違うよね)— michi (@michi_fuchiko) Febr…
今回はこのシリーズの続き。 hiroringo.hatenablog.com 『日本人と組織』を読んで学んだことをメモにしていく。 日本人と組織 (角川oneテーマ21) 作者:山本 七平 角川書店 Amazon 7 第7章「組織の解体と再生の必要性」を読む 本章は、日本の組織の「外皮」と「内実」に関する話から始まる。 つまり、明治の近代化と戦後の高度成長による日本の変化は極めて急激であった。 その結果、日本の「内実」と「外皮」が分かりにくくなっている。 では、どうすれば日本の組織の「内実」が分かるか。 そのための合理的な手段は、①外皮を着る前の日本の組織形態、つまり、日本の「内実」を日本の伝…