1181生まれ、1226年帰天のキリスト教の聖人(生態学者の守護聖人)。記念日は10月4日。
1181年、イタリア中部のアッシジに生まれる。
裕福な家庭に生まれ育ち青年期までは放蕩生活を送ったが、その後回心。神の声に従い、さまざまな奉仕を行ったのちに「小さな兄弟会」(のちのフランシスコ会)をはじめ、女子修道会や在俗信徒のための第三会などを設立し、多くの人に福音を宣べ伝えた。「平和の祈り」は、信徒だけでなく、未信徒にも愛される祈りとして有名である。
はじめに 青森県弘前市でリンゴ作りを始めて、もうすぐ40年が経とうとしています。 農薬に弱い体質だった妻のために、無農薬のリンゴ栽培を思い立ったのが28歳のときです。当時、それは不可能と言われていたことへの挑戦でした。 10年近くに及ぶ苦闘の末にようやく実ったリンゴは、2年経っても腐らない「奇跡のリンゴ」と呼ばれました。 なんとしても成功させようとがんばっている間、リンゴはひとつも実をつけてくれませんでした。それどころか、リンゴの木は次々に枯れ、害虫はその重みで枝をしならせるほど大発生し、私の畑はめちゃくちゃになりました。 リンゴが実をつけてくれるようになったのは、「本当に大切なことは目に見え…
フィリピンでは、子供達が、ゴミをあさり、生計を立てている。廃棄処分になった、ゴミを、肉を集めて、唐揚げにして、貧しく不幸せな人達の、食べ物となっている…。 古の昔は、どうだろうか⁉ モーセは、奴隷の子。 だが、神の不思議な御業で、エジプトの王子様として、何不自由なく生きていた。まさに、人生を謳歌していた、 が、だがしかし… モーセは、 エジプトのファラオの、王の子供ではなかった。 モーセは、奴隷の子で、貧民窟の貧民の出! その貧民窟の、貧民の子孫! その貧民窟の、貧民の民族が、同じ同胞が、奴隷の民が、苦しんでいる、悲しんでいる、泣いている、虐げられている。その姿を、つぶさに目にした彼は、同じ同…
83歳のやさしいスパイ【読書/映画感想】20230905 最近映画でも小説でも設定が面白く感じないと観る気にも読む気にもならない。この映画は老人ホームに潜入する老人スパイの話。スペインの作品だ。依頼者は娘で監視対象はその母親、老人ホーム(聖フランシスコ特養ホーム)に入居している。虐待を受けていないか、ひどい生活をしていないか、どうやら盗難被害があるらしい、などを監視し報告するというスパイ。。というか探偵みたいな役割だ。スマホでのTV電話やペン型隠しカメラの操作にも不慣れなスパイが老人ホームでほのぼのと暗躍する。 83spy.com 老人ホームの内偵調査これからニーズが出てきそうな話だ。女性が数…
(リツーイト)聖パウロカトリック教会 聖フランシスコ像 はてなブログ 2021年11月04日投稿に 聖フランシスコ像を追加
www.youtube.com 映画『マザー・テレサからの手紙』を観ました。 結果的には感動しました。 『結果的には』というのは、最近、マザー・テレサがサイコパスであったとか、膨大な寄付金があってホスピスなのに痛み止めなどの処置をせずしかし自分が病気の時はアメリカで最先端の治療をしているとか、かなり批判や暴露話が多くなっており、マザー・テレサに対し懐疑的になっていたからです。 また、死後に公表された膨大な数の手紙には、スラムに身を投じてから死ぬまで、マザー・テレサが心の闇を抱えていたという衝撃的な事実が明らかになったというので、その真相を知りたいと思ったからです。 マザー・テレサの心の闇という…
「平和をつくる者への祝福」23.7.2. リビングウォーターチャーチ ダニエル・リー師 https://youtu.be/brmx65eeqjQ 人生には苦しみもあれば痛みもある。その原因は人間関係である場合が多い。いやいやとんでもない、原因はお金だ、という人がいるだろう。お金がなければもちろん苦しい。けれどもよく考えれば、それよりもっと大変な苦しみを与えるのは、やはり人間関係だとわかる。 借金があっても、家族の仲が良く、周りとの関係も良ければ、実はどんな問題も乗り越えることができる。 反対にいくらお金があっても、夫婦仲も親子関係も悪く兄弟喧嘩が絶えない、あるいは周りと折り合いが悪ければ…おい…
『テレーズ自叙伝』を3回読了しました。 今は『テレーズ手紙』を読み出しています。 ①『テレーズ自叙伝』は、学生時代は、1ページも読めないほど、退屈な文章に感じました。 でも、今は、結構、読めているので不思議です。 ②『テレーズ自叙伝』を「誤読」しているのかもしれないです。 ②テレーズの4歳半の時の回想を読むと、「これって、黙想、念祷だよね」と思わせる場面がいくつかあり、驚きました。 ③4歳半のテレーズの自然観が、聖フランシスコ「姉妹なる大地よ」の「太陽の讃歌」を連想させる場面もあり、再度、驚きました。 ④テレーズは「天国に行く」ことに憧れています。「死んで天国に行く」という意味です。 自分は、…
有吉弘行インスタグラム(@ariyoshihiroiki)から ― スポニチ Sponichi Annex 芸能 有吉弘行 手術を受けたと報告「最高ー」 昼には酸素マスク姿に心配の声(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース また、、何かの示唆なのか??? 鼻から来る、、何か??? ウイルス? 昨日と繋がってる?? 猿繋がり、、、西遊記。。。 罪(SIN) - sun777s blog 皆、信じないのかも知れないが、、、 全て、偶然、、表示されている。(前もって) 示唆だろう? トランスフォーム➡mRNA➡デビルビースト・プログレス➡半身半獣 印・デビルマン レディ - sun777s …
これは私以外にもいると信じているのですが、自分の中にぼんやりとある記憶や古い写真や絵に描かれている場所が、自分が見ている風景と一致すると、脳内麻薬が出る方はいらっしゃいませんか? お久しぶりです。泥沼ブブ美です。 年単位でブログを更新しなくなりまして、理由を申し上げますとずばりスランプです。 ネタが思いつかんのです。 それまではあれやこれやと書きたい事が浮かんでいたのですが、一人暮らしを始めたタイミングで、脳のリソースをブログのネタ探しから今日の晩ごはんを考えることに割かなければならなくなり、そうして日々を過ごしていると、ネタが全く出てこなくなりました。 緊急事態宣言中に何度か更新をしたのです…
西岡第47号古墳(修道院構内古墳)の跡地を訪れた。カトリック田園調布教会(聖フランシスコ修道院)の駐車場のあたりに所在したと思われる。ルルド中庭のマリア像の置かれたマウントが古墳を改造したものとの情報が流布されているがガセっぽい。 ルルド中庭 文献[1]では 六 修道院構內古墳 前に述べた亀甲山北に連なる小圓墳群と谷を隔てゝ、其の東にある丘陵上にも、若干の古墳があったのであらうが、今はその一つが、舊稱下沼部汐見臺上の修道院構內に残つてゐる。比較的よく原形を遺存し、平面形が圓形に近い。(北側が道路で切られてはゐるが) 高さは現在三米に過ぎないが、原形に於いては更に五十糎を増して三米五十糎位を數へ…
2016年10月30日23:40 ポーランドのクラクフからチェコ共和国の首都プラハへ夜行バスで向かいます。今回初めてチケットのネット予約に挑戦したのですが、まだ無理でした。そしてバスターミナルの予約センターで買ったら、手数料を取られました。料金97ズウォティ(2620円)のうち手数料が20ズウォティ(540円)でした。 10月31日7:00 プラハのフローレンツ・バスターミナル着。チェコ共和国の通貨は「コルナ」で当時のレートは1コルナ=約4.3円。 宿は「ホステル・ローズマリー」ドミトリー198コルナ(860円)に3泊しました。鉄道のプラハ本駅から近く、きれいなホステルでした。シングルベッドの…
私が訪れた日、神戸市立博物館は『特別展 ジブリパークとジブリ展』を開催中で賑わっていた。 私もジブリは大好き。特別展は、もちろん鑑賞。でも、常設のコレクション展示室も見応えあり!国内の博物館・美術館のご多分に漏れず、多くの人にスルーされ、鑑賞者は数名であったけれども。 こちらの博物館は、あの、教科書にも載っていた《聖フランシスコ・ザビエル像》を所蔵している。ザビエル、よく見るとまつ毛が異様にクルリンとしていて、まつ毛パーマ、ビューラーいらず。 そういえば、一昨年訪れた愛知の明治村では、「聖ザビエル天主堂」が展示されていた。彼の来日を記念して、京都に建てられたというカトリック教会堂。 ikuta…
noteからの転載版で新規性はないです。 https://twitter.com/martytaka777/status/1661869759200370688 ってなツイートがあって、ただこの方は白百合学園に尋ねたという下記のツイートを消したあたりに答え合わせ感があったりはします。 さてそんなことは置いといて、この「白百合学園の生徒が靖国神社に一礼をする」習慣のようなものがあり、そしてそれは「ローマ法王(ヨハネ・パウロ2世)が来日時に白百合学園の生徒に対する質問に答えた」ことに由来するという物語が出来ています。例えば黒色中国のブログでは白百合学園の元生徒がリプライをした情報もあり、一種の信頼…
一般社団法人 日本記念日協会 6月25日 - Wikipedia こどもの国線はタッチNG IC✘ こどもの国電車へそのまま乗車! 長津田 東京旅行をウキウキする価格でご用意しました。 JR東日本びゅうだから、新幹線がおトク。 新幹線+ホテルのセット価格だから、ますますおトク。 JR東日本びゅう ダイナミックレールパック TYO 東京旅行はセット価格で選びましょう。 JR東日本びゅうだから、新幹線がおトク。 新幹線+ホテルのセット価格だから、ますますおトク。 JR東日本びゅう ダイナミックレールパック TYO 上諏訪 言葉にならないこんな気持ち、AIは言葉にできるのかな。 さあゆくんだ そのか…
バスに揺られている間、もう眠たくて眠たくて眠たくて・・・。朝も昼もパン1個食べただけ。どうやら運動量に対してエネルギーが足りていなかったもよう。舟を漕いでいたらあっという間に城下町に戻ってきてました。時計をみると15時過ぎ。いよいよ竹田旅も終わりに近づいております。 コミュニティバスに乗ることが多い今日この頃 ほんとはこのまま竹田キリシタン資料館へと向かうつもりだったのですが、きっとこのままでは眠たすぎて何見ても頭に入ってこないよ・・・。まずは珈琲でも飲んでシャキッ!とさせることにします。 CONTENT nageia coffee(ナギアコーヒー) 竹田キリシタン資料館 サンチャゴの鐘(銅鐘…