胚盤胞移植とは、採卵を終えて受精した胚(卵)を通常は2日目(4細胞期胚)にもどすが、5日目まで培養室内で培養しさらに分割が進んだ状態の胚(胚盤胞)を戻すという方法。
いままでは、5日目まで培養することは難しく、途中で分割がストップしてしまうことが多かったが、培養技術の向上で胚盤胞移植が可能なってきた。 従来の胚移植と比較して以下の利点がある。
欠点としては、
こんにちは、mioです。 一人目を4年に及ぶ妊活、不妊治療で妊娠・出産し、 現在二人目不妊治療中です。 【1周期目】新鮮胚移植→陰性 【2周期目】採卵したもの空卵のため中止 【3周期目】凍結胚移植(採卵) 【4周期目】凍結胚移植(移植)→陰性 現在、二人目不妊治療を始めて【5周期目】で、 今回は採卵周期です。 長くなりそうなので、前編と後編にわけます。 mjor.hateblo.jp Day 20 ◇ 採卵 Day25 ◇ 診察 Day 20 ◇ 採卵 9:50 9F受付→血圧測って待機 10:20 7Fに移動 0:55 トイレ案内 11:30 採卵終了 11:55 10Fに移動 12:05 …
こんにちは。つっきのマミーです。 ちょうど一年前に不妊治療を始めるべく、初めての診察をしました。 おもちゃの上に手置いたまま寝たつっき。 お留守番ありがとう(´∀`) まさか一回の体外受精に一年かかるとは思ってなかった。。 たった一回の採卵と一回の移植だけで1年かかるなら本当に次回も急足で進めていかなきゃなって考えながらの今回の移植してましたw せっかちって一生治りません( ´ ▽ ` )ウフ 今日は移植日の事。 移植日はダディも付き添ってくれて2人でクリニックに行ってきました。 予約の30分前に来て、500mlの水を飲んでおしっこ溜めをしておいてとの事でした。 待ってたらすぐ呼ばれたので着替…
こんにちは。つっきのマミーです。 もうすぐ移植なんですが何日か前に天使ちゃんが遊びに来てくれたよ うちの柴犬つっきの大好きなお友達。 大人達がベラベラと喋ってる間は2人で仲良くテレビ見てて可愛すぎるー そして今日ちょっとびっくり嬉しい事がありました(^ー^) 私のたった一つの受精卵のグレードを今更知るという笑 4ヶ月も前に採卵して凍結してあったのですが、お知らせのメールほったらかしにしていました( ´ ▽ ` )ワラ 私の受精卵。胚盤胞まで成長しています。 そして4AAだって!! 1番良いグレードです! 知らなかったw まさか移植直前に見つけてかなりポジティブになりました(*´∀`*) 高刺激…
こんにちは! 本日は10日ぶりのKLCです。移植後は通院が待ち遠しいですよね。私は普段ほぼ外出していないので、そもそも通院日が楽しみなのですが、今日は余計に。 この10日間、毎日夜中に目が覚め、鼻炎のモーニングアタックならぬ、ミッドナイトアタックに遭い、疲れてまた寝て、昼間に眠気が襲うという負?のスパイラルを繰り返していました。相変わらず熱っぽくて腰も痛いですが、妊娠がうまく進んでいてくれるのであれば、なんのその。少しの期待と沢山の不安を胸に、KLCへ向かいました。 本日のスケジュールは、こんな感じで、ざっと1時間半。 11:30 来院、血液検査 (PGTAなのでHCG確認あり) 12:30 …
こんばんは、monicaです。 今日はクリニック受診の日。 グレードは4AA→5AA、着床前診断(PGT-A)の判定結果は「A」(正二倍体)と、この上なく良好な状態の胚盤胞を、ついにお迎えしてきました。 monica43.hatenablog.com 胚盤胞移植前後のジンクスにのっとって、まずは朝食にパイナップル(※ジンクス①)をパクリ。 そして、クリニックの受診時間前に、駅近くのルノアールでホットミルク(※ジンクス②)で温まりました。 移植時には腹部エコーをするので、数時間前からトイレ(小)は我慢しなければなりません。 予約は午後からだったのですが、午前11時くらいの時点でトイレに行きたくな…
BT7の判定日行ってきました。 初めての胚盤胞移植(凍結胚移植)…… 陰性でした!! はぁ〜〜〜〜〜〜〜😩😣 落ち込みます。 胚盤胞移植だと、だいたいBT5やBT6だとうっすら陽性になる人がほとんどですよね。 診察室で陰性と聞くのが嫌なので、私は必ずフライングする派なんですが、 BT5、BT6とフライングしたもの ドゥーテストで真っ白陰性だったので覚悟はできていました…。 ドゥーテスト BT5 BT6 見事な真っ白陰性😂 それでもBT5〜判定日の間は検索魔となり、ひたすら検索。 診察室に呼ばれるギリギリまで、どこかでダメだとわかっていながらも どこかでもしかしてもしかするかもと期待してしまい、…
おはようございます!本日東京は良い天気ですし、ピラティスをお休みしてから運動不足なので、散歩がてら区役所まで歩いて行ってこようと思います。往復1時間くらいかな?確定申告締切まであまり時間が無いので、切れてしまったマイナンバーカードのデジタル証明を再発行せねば・・・全部オンラインで完結させたいがために、オフラインで再発行手続きをしに行くという何とも不思議な感じw さて、先日PGT-A後の胚盤胞移植結果を聞きにKLCへ行ってきました。結果は陽性でしたが、私の場合、この後何度も地獄に突き落とされているので、もちろんうれしさはあるものの、「ふー、ここからここから。」と気持ちを落ち着かせながら、冷静に先…
こんにちは! 2 日前に胚盤胞移植をして、すぐにでもブログを書きたかったのですが、花粉症&鼻炎にやられて2日間へばっていました・・・ということで、投稿が遅くなりましたが、PGT-A後の胚盤胞移植について記しておこうと思います。 KLCでの胚盤胞移植は初めてなので、若干ドキドキしつつ、当日 (D26) を迎えました。 D19に検診してもらってから当日までにやったことは、D19 夜の鼻スプレー (ブセレリン) のみ。KLCはできるだけ薬を使わない方針なので、ほんと手間がかからないなーとつくづく。子宮内膜が厚くなるように、いつもより多めに運動はしつつ、あとは普段通りに過ごしました。 さて、移植当日の…
こんばんは! 寒い日が続きますが、オリンピックが盛り上がっていますね。今日は朝からオンラインピラティスをして、男子フィギュアを見て、KLCへ行ってきました。 仕事を辞めてから、何かしら勉強の時間も設けてきましたが、オリンピックが始まってから完全にそっちのけで、テレビにかじりついています笑 選手の皆さんの頑張る姿に日々涙、涙。 オリンピック終わったら、私も頑張るぞ…涙 さて、本日は移植周期D19ということで、想定よりも遅れている移植日をいいかげん決めるための検診でした。診察の流れは以下の通りで、計65分で終了。 受付後、採血 待合室で30分待つ 内診 (卵胞サイズ、子宮内膜の厚さを診る) 待合室…
こんにちは! 今日はKLCでの移植周期 D17の検診に来ました。胚盤胞の移植は、排卵日から5日目に行うそうなので、子宮内膜の厚さだけでなく、卵胞がどこまで育っているか、E2値がどこまで上がっているかを確認するための検診となります。 本当はD16で来院するよう言われたのですが、その前日がちょうどコロナワクチン接種日だったので、念のため1日後ろにずらしてもらいました。 私は1、2回目同様、3回目もファイザー製のワクチンを打ちましたが、打った日の夜中に熱が38.3度まで上がり、筋肉痛と悪寒はこれまでで一番強かった気がします。 今朝起きたらすっかり元気になっていたので、1日ずらしてもらっておいてよかっ…
スペインでは通常妊娠12週を過ぎたあたりから、周りの人たちに妊娠を報告していきます。 先日の妊婦健診で赤ちゃんの無事を確認できたし、性別もわかったことだから、私たちも周りに報告していこうということで、早速息子の幼稚園のお友達のパパさんママさんに妊娠を報告、家に帰ってからは主人と私二人で、息子に「ママのお腹の中に、〇〇(息子の名前)君の妹がいるんだよ」と伝えました。それ以降、息子は私のお腹に手を当てたり、耳を当ててお腹の音を聞いてみたり、妊娠線予防のクリームは毎晩率先して息子が塗ってくれます。 二人目が生まれる頃、息子はほぼ5歳。できれば子供たちの歳の差は、(なんの根拠もなく)3歳くらいがいいな…
こんにちは、monicaです。 胚盤胞移植後、今日で妊娠11週5日となりました。 とはいえ、43歳という高齢での妊娠ですので、「12週の壁」を越えるまではブログタイトルもカテゴリーも「不妊治療」のままで続けます。 今日は夫と、私の両親との昼食会でした。 そろそろ妊娠のことを報告しなければと思い、事前にセッティングしていたのです。 本当は安定期に入ってからとも思っていたのですが、今月に入って「もっと実家に顔を出しなさい」の圧が激しくなり、これ以上面倒臭くなる前にもう言っちゃおうと。 同居している義母には1ヶ月も前に伝えていたわけですしね。 普通だったら実の両親の方に先に言うものなのかもしれません…
体外受精3回目も僅かながらhcg数値が出たものの、陰性という残念な結果になりました🐻💨 凍結してあった胚盤胞はこれで全て無くなり、初期胚が3個ある状態に。 病院の実績やネット情報を見ても、胚盤胞移植のほうが妊娠に至っている確率が高く・・・。 ましてやアシストハッチングをしても着床出来なかったんだから、初期胚を戻しても無理だろうと私は思ってしまいました😟💦 そして、初期胚を戻すなら2個同時に戻したいと考えました。 どうせあまり期待できないのなら、1個ずつ戻すより、一気戻したい!!→せっかちな性格なので🙄笑 ・再度採卵して胚盤胞を育てるか ・今ある初期胚を融解してから胚盤胞まで培養してもらうか 私…
こんにちは、monicaです。 胚盤胞移植後、今日で妊娠11週1日となりました。 とはいえ、43歳という高齢での妊娠ですので、「12週の壁」を越えるまではブログタイトルもカテゴリーも「不妊治療」のままで続けます。 昨日は不妊専門クリニックの受診日。 赤ちゃんは無事に成長していて、最後の診察=卒業となりました。 通院し始めて1年と2ヶ月。うまくいかなくてトイレで涙した日もありました。 先生方やスタッフの皆様にはいつも親切に対応していただいて、本当に感謝しかありません。 おかげで諦めずに不妊治療をここまで続けられたのだと思っています。 それでも、ここに来るのも最後、という実感がなかなか湧かなくて、…
こんばんは、monicaです。 胚盤胞移植後、今日で妊娠10週3日となりました。 とはいえ、43歳という高齢での妊娠ですので、「12週の壁」を越えるまではブログタイトルもカテゴリーも「不妊治療」のままで続けます。 今日は産院となる大学病院に行ってきました。 それにしても、大学病院って待たされますね。 まずは総合受付で初診受付を済ませ、次に書類を受け取り、そして産科の受付へと移動して手続きを済ませ、診察室前の待合室へ。 ひとつひとつのステップごとに待たされました。本を持っていってよかったです。 待たされてぐったりでしたが、施設も新しくて綺麗だし、看護師さんや医師の先生もみんなとても親切で、すっか…
こんばんは、monicaです。 胚盤胞移植後、無事に心拍確認までのハードルを越えることができ、今日で妊娠10週目となりました。 とはいえ、43歳という高齢での妊娠ですので、「12週の壁」を越えるまではブログタイトルもカテゴリーも「不妊治療」のままで続けます。 前回9週目での診察から1週間、相変わらず1日1日が長かったです。 その後ちゃんと赤ちゃんが育っているのか、ずっと不安でした。 つわりは相変わらずでしたが、つわりがあっても・・・ということも聞くので。 いくら着床前診断(PGT-A)の結果で正常胚だとわかっていても、不安なものは不安なのです。 でも、エコーで前より少し大きくなった赤ちゃんの姿…
こんばんは、monicaです。 胚盤胞移植後、無事に心拍確認までのハードルを越えることができ、今日で妊娠9週目となりました。 とはいえ、43歳という高齢での妊娠ですので、「12週の壁」を越えるまではブログタイトルもカテゴリーも「不妊治療」のままで続けます。 前回の診察から1週間。 つわりが本格化したり、子宮が大きくなっていくのを感じたりはしたものの、赤ちゃんが無事に育っているのか不安に感じることもしばしばでした。 朝起きて、クリニックに着いて、エコー台に乗るまでずっとドキドキしっぱなし。 エコーで前より大きくなった胎芽が見えても、心拍数がわかるまでは気が気でありませんでした。 でも、ちゃんと順…
こんばんは、monicaです。 胚盤胞移植後、無事に心拍確認までのハードルを越えることができ、今日で妊娠8週5日となりました。 とはいえ、43歳という高齢での妊娠ですので、「12週の壁」を越えるまではブログタイトルもカテゴリーも「不妊治療」のままで続けます。 タイトルのとおり、つわりは本格化した様子で、日中も吐き気を感じるようになりました。 食べていないと気持ちが悪いのは相変わらずですが、食欲はだいぶ減りました。 今までが食べ過ぎなくらいだったので、これでちょうどよくなったとは思うのですが。 あとはものすごい眠気と軽いお腹の張り。 お腹の張りは、子宮が大きくなっている証拠なのかなと、勝手に解釈…
こんにちは、monicaです。 胚盤胞移植後、無事に心拍確認までのハードルを越えることができ、今日で妊娠8週3日となりました。 とはいえ、43歳という高齢での妊娠ですので、「12週の壁」を越えるまではブログタイトルもカテゴリーも「不妊治療」のままで続けます。 8週0日の朝からまさかの出血に見舞われたものの、無事に2回目の心拍確認となって以来、前よりは落ち着いて過ごせるようになりました。 つわりもそんなにひどくないのですが、嗅覚が一段と敏感になり、また時々貧血でめまいを起こすようにもなりました。 昨日は電車の中で立っていたら急にめまいがして、ヤバい!と思った瞬間に目に入った空席までダッシュして座…
こんばんは、monicaです。 胚盤胞移植後、無事に心拍確認までのハードルを越えることができ、今日で妊娠8週目となりました。 とはいえ、43歳という高齢での妊娠ですので、「12週の壁」を越えるまではブログタイトルもカテゴリーも「不妊治療」のままで続けます。 で、タイトルの通りです。 今朝起きてすぐにトイレに行くと、おりものシートに500円玉大くらいのピンク色がありました。もうあまりの衝撃に、その場で固まってしまいました。 7週5日に一度茶オリが出ていたものの、それから数日間特に何もなかったのですっかり安心しきっていました。 トイレットペーパーで拭き取ると、おそらく出血と混ざって茶色になったワン…
こんにちは、monicaです。 胚盤胞移植後、無事に心拍確認までのハードルを越えることができ、今日で妊娠7週6日となりました。 とはいえ、43歳という高齢での妊娠ですので、「12週の壁」を越えるまではブログタイトルもカテゴリーも「不妊治療」のままで続けます。 その後つわりの症状は、ひどくなったり軽くなったりの繰り返しですが、何か口にしていれば大丈夫なので、相変わらず完食しまくっています。 その他の症状としては、7週4日の一昨日くらいから、少しずつお腹が張るような感覚をおぼえるようになりました。 腹痛まではいかないのですが、チクチク?シクシク?する感じで。子宮が大きくなっている証拠なのでしょうか…
体外授精・顕微授精(費用内訳) 今回は、実際にかかった費用についてまとめました❗ 前回の記事と内容がズレていたら、すみません、、、😢 コメントで教えていただけると幸いです。 R4.2/1 ¥950(保険適用) デュファストン錠5mg,プレマリン錠0.625mg R4.3/1 ¥47492(自費) 心電図、血液検査 ガニレスト皮下注0.25mg R4.3/9 ¥14.470(自費) HMG150単位 レルミナ錠40mg エコー検査 R4.3/12 ¥16.020(自費) HMG150単位 血液検査 エコー検査 R4.3/12 ¥10.857(自費) HMG300単位 レルミナ錠40mg R4.3…
こんにちは!saltmamです。 初めての胚盤胞移植も陰性と終わり、只今リセット待ちです。 はい、12連敗となりました\(^o^)/ 今、めっちゃお腹痛くて…泣 ↑ 移植後、リセットしないように膣錠や貼り薬をしていてホルモンバランスの調整をしていたのが、一気に無くなった反動かと。 (個人的見解です。) で、さすがにグレードはどうであれ、4月〜保険適用にもなりますし、今後の方針について先生と話してきました。 4月〜不妊治療の保険適用は色々と規則が厳しくなったようです。 ※これから書くのは備忘録であり、わたしが聞き間違えたり、勘違いしたりしている物もあるかもしれません。ご了承ください。 採卵は、何…
こんにちは、monicaです。 BT9で陽性判定をいただいてから今日でちょうど2週間、BT23(6週0日)となりました。 つわりが本格的に始まってからは、日中気分が悪い時の方が多いです。でも、まだ我慢できる程度ですし、何より妊娠している証拠だと思って、ありがたいことだと捉えて過ごしています。 monica43.hatenablog.com 出血も腹痛も今のところはまったくナシ。昨日から腰痛が若干気になるようになりましたが、身体の中からというよりは外側が痛い感じなので、お腹の中は無事なのでしょう。 前回2回目の胚盤胞移植周期では、BT12の夜ごろからちょこちょこと出血が続き、結局BT23のクリニ…
こんにちは。つっきのマミーです。 胚盤胞移植してから判定日まで1週間あるのですが、、 普通に過ごせると思ってたら全然過ごせてませんでした(。-∀-) まずプロゲステロンの注射なんですが、、、 世の中で1番怖い注射ってネットで書かれてますw まぁ確かに油なのでかなり注射大変なんですが、でも最初の1週間は右のお尻に打って次の日に左打って、 その間に右の痛みは回復してくれるので右打っての繰り返しでいけてたんですが、 だんだん回復しなくなってきてて、 もうね、お尻カチカチのパンパン泣 痛みもどんどん酷くなり、bt6の日にとうとう筋肉に針が到達した時に激痛が走り、液の注入もダディいわくかなり固くて、、、…