→コチョウラン :植物
「エリ」と「あべこ」のお笑いコンビ。
正しくは →胡喋蘭
×蝶 ○喋
こんにちは😃 最近暖かくなり園芸に力が入る毎日なのに…。なんでなのよー。「心の叫び」バラも元気ないし、レモンの木も葉が丸まって変だなぁ。と思って良く葉を観察する。薄茶の何かがあちこちに付いているのを、見逃してそうになる。「葉がベタベタするよー」カイガラ虫だった。白いカイガラさんはみた事あるけど、今回は薄茶色のカイガラさん。動いている様子もないひたすらジーッとしている。「退治」しなくては…。葉を1枚2枚と確認しながら歯ブラシでゴシゴシ。30分くらいかけて丁寧に取り除きました。 胡蝶蘭もベタベタするなぁ。胡蝶蘭にはカイガラさんはいない。オンシジウムも花茎がベタベタになるのは??? 水滴のようなのが…
今日はJRが空いていて、座れてラッキー。 そろそろ学生さんが少なくなる時期かな。 しかし、会社近くのスタバは大混雑・・・駅からモバイルオーダーしておいたのに~~ 会社に遅刻しそうなので、一度出社して出直しました。 (結局20分近くかかってた…なかなかない混み具合) お昼は同期とラコルタへ。 たらこしめじ、ちょっと和風なところが美味しいんだよねー。 今日は特に美味しく感じました!満足度高い! トマトソースとか違うものを頼もうと思うけど、やっぱりたらこにしちゃう。 たらこでも結構味が違うんですよね。(ってまだ2~3種類しか食べてないけど) 書いてたら、また食べたくなってきちゃった。vino e I…
会社の胡蝶蘭、5つ目の花が咲きました。 まばらだけど、自然に咲いている花がかわいい。 そして、なかなかうまく撮れないのである…。 最近、愛読している小川糸さんの日記、順番を確認して「ぷかぷか天国」と「洋食小川」 を購入。 タイトルと表紙に惹かれて「たそがれビール」を買ってしまったけど それより新しいものが2冊もあったのです…。 そして、食堂かたつむりを家で探したところ、「タイトルに食堂とついている別の本」が数冊出てきました。 食堂かたつむり・・・見つからない。買って読んだ記録はあるのよ~~。 一緒に買った宮部みゆきも読んだのだろうか、13年前のわたしよ。 買い直して読むしかないな…。 e-Ta…
あろは あういならー 2月5日に最初の一輪が開いた胡蝶蘭 今日7つ目が咲き満開。 これは、8月から咲き続けていて、 もう終わりだと思ってたら 新しい蕾が間髪入れずに出て来て、 ダブって咲いてくれました。 花の季節、そして 「春眠不覚暁」の季節 2月に新聞社から手紙が来ていて 2月中に新聞配達がなくなり 郵便配達に委託される、とあったので そのXデーを恐る恐る待っていたら 2月27日でした。 時々、新聞に写真を投稿しているので それが載るのが楽しみ、、 起きて新聞の写真欄を見るのが 楽しみでした。 新聞配達の車から投げられる新聞の 着地音が目覚まし代わり 5時頃、起きて新聞を取りに行っていました…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します🐾。 // 見に来て下さいましてありがとうございます。(*´ω`*) ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日はプチ出張の記事を載せてみます(^^)。
こんにちは。きおです。 お祝いシーンに欠かせないのがお花ですが、中でも胡蝶蘭は喜ばれますよね。 胡蝶蘭を差し上げるときに、どのお店でどんな胡蝶蘭を選べばよいのか悩んでしまうこともあると思います。 また、胡蝶蘭の特性や特徴、お手入れ方法など、お花に詳しい方でなければあまり知られていないですよね。 今回は、そのあたりをまとめてみました。 1,はじめに:胡蝶蘭のスタンド花とは? 2,胡蝶蘭のスタンド花の魅力に迫る 3,胡蝶蘭のスタンド花のお手入れ方法 4,胡蝶蘭のスタンド花の選び方 5,おすすめの胡蝶蘭スタンド花商品紹介 ①豪華で高級感がある「極上ホワイトバラ・胡蝶蘭スタンド花」 ②シンプルでエレガ…
今日も出社、お昼はどうしようかな~と思ってBROZERS'を思い出す。 テイクアウトの予約をしとこう!と電話で予約。 わたしはほぼエッグバーガー一択。(お店の月曜ランチがお得です) レジにいた方、先日電話をくれた人でした(笑) 美味しいお昼で大満足!午後も頑張れます。 そうそう、胡蝶蘭の2つ目のつぼみが開いてきました! 水だけでこんなに咲くなら、もっと丁寧に育ててみたい~! いただいたときのお花って、本当に手をかけて育てているんだな…と実感します。 あんなに大きな花がずらりと咲いているのは圧巻ですよね。 わたしは地味に役員室の片隅で育てます! オット氏が珍しく木曜休みで、夕食を作ってくれました…
出社の楽しみは胡蝶蘭の見守り(笑) 次のつぼみも咲くんじゃないかな。
今朝は順調な通勤でした(笑) 胡蝶蘭のつぼみがものすごく膨らんでいました!! これは…咲くね…! お昼は絶対美味しい組み合わせ。 一風堂の豆腐スープは糖質が少ないのに、満足度が高いです。 麺がなくてもスープで満足できるものだなぁ。 15時、GLAYちゃんのチケット発表。 東京と函館を申込み、もう当たる前提でいるんですが(気持ちが大事!)、ドキドキしながらメールを見たら まさかの函館当選!!! GLAYの地元だから倍率高いだろうなーと思いつつ申し込んでみたけど、まさか当たるとはー。 B'zにおける津山や豊中のライブと一緒だね、なんて話していて 会場を確認したら、めちゃくちゃ小さい会場なんですけど…
2023年2月4日 ららん藤岡にて 立春の昨日は暖かかったです。 ハラダによって飲み物買ったら、ラスクをサービスしてくれました。 ららん藤岡には、ガトーフェスタハラダがあります。 美味しいので是非。 ららん藤岡 花の交流館 オーキッドハウスの胡蝶蘭 オーキッドハウスには、様々な胡蝶蘭があります。 とっても綺麗です。
こんにちは😃 今日は雨ですがそんなに気温も低くないので植物をベランダにだして雨にあてています。雨水は植物にとって必要な栄養が含まれているそうです。。(デメリットも有り) 今日はわが家のアスプレニウム「アカキ」を紹介したいと思います。 科名 チャセンシダ科 属名 チャセンシダ属 原産地 アジア、太平洋諸島 シダ植物で約700種存在。日本ではオオタニワタリなど沖縄に分布。一部のアスプレニウムは新芽を食用している。(天ぷらや炒め物などにすると美味しいらしい) このウエーブした硬い葉がなんともカッコいいではないですか。この子は家に来て1年くらい。新芽も出てきました。可愛いです。「食べてみょうか?」なん…
こんばんは。 エポスプラチナカード、UCプラチナカードの特典の1つ「プラチナグルメクーポン」。 以前書いた、「個人的に気になっているお店」の続きです。 minicola-creca.hatenablog.com
こんにちは! ハウスメーカー勤務のサラリーマンと大家業との二足のわらじで奮闘している 【プレジデント168】(プレジデントいろは)です♪ さて、前回のブログの続きです↓ president168.hatenablog.com 今日は3月25日。 今年度も残すところあと1週間ですね~(#^^#) 本業はメンバーが一生懸命に頑張ってくれているのですこぶる順調です(*^^)v 今日も契約ラッシュの挨拶で嬉しい限りですね♪ 先週はブログで書いた通り、鹿児島に行っておりました。 そして今週もなかなか大忙しです(笑) 先日はお世話になっている金融機関の支店が移転したのでお花をもって挨拶に行きました。 胡蝶…
今日は待ちに待った吉村家新店オープンの日。8:00ごろ到着。まだ3時間前だし行列は短いだろう思ったらとんでもない!岡野公園までずっと伸びていた。覚悟はしてたけどもうこんなにいるとは!俺も慌てて並んだ。そのあともどんどん人が集まってきて10:00ごろにはもう100人超えちゃった。最後尾が見えない。最終日も行列ヤバかったけど今日もえげつない行列になっていた。 m9(;゜Д゜)つ<10:00!今ココ。今日オープンの家系ラーメン総本山吉村家!行列待機♡待機♡徐々にラーメンファンが集まってきました。君も並んでるよね?あと1時間。うおおおおッ!早く食べたいぜ! pic.twitter.com/G0PO9A…
じいちゃんが死んだ。 金曜日の昼だった。おかんからLINEが届いた。13時45分、永眠。詳細は追って。端的な連絡な連絡だった。きっと、本人もどう書いていいかわからなかったのだろう。ぼくだってわからない。家族の死をどう伝えるかなんて、考えたこともなかった。94歳。4月には95歳だったらしい。よく生きた。ほんとに、よく生きた。●◯。。。... しばらく前から身体を悪くしていた。最後に声を聞けたのは、たぶん、2021年の夏ぐらいだったろうか。病院に見舞いに行った。兄貴とZoomをつなげて、なんだかんだと話しかけるぼくたちに、めんどくさそうに、よっしゃ、と答えていたような気がする。もうええわ、ってニュ…
昨日の雨で、植物が生き生きしています。 来週にかけて雨が多いようです。 「菜種梅雨」というのでしょうか? 今朝は20度、本格的な心弾む春到来です。 四季のある日本に住んでいる幸せを感じます。 石楠花も 名前が覚えられないこの花も咲き始めました。 庭一面に咲くと見事 庭一面に植えているこれはニラバナ 切り口はニラの匂いがします。 椿 一本の木に グミの花 椿 一本の木にこんな色違いの花を咲かせています。 庭で、見る人もなく散らせないで、卓上で愛でます。 片隅に植えられているこの椿、健気に沢山咲いています。 テラスのペチュニアが咲き始めました。 昨秋、北軽井沢から持ち帰った咲き終わった苗にまた花を…
お花を長持ちさせる方法 春は色とりどりのお花が咲く季節✨今日はお花屋さんで買ったお気に入りのお花や、プレゼントで頂いた思いで深いお花を少しでも長持ちさせる方法をご紹介します★ ❶花の生け方 ◆茎の余分な葉は剪定しましょう!葉が水に浸かると腐食し花全体が傷んでしまうので、余分な葉は必ず剪定しましょう。 ◆水の中で茎を切りましょう!茎を水中に浸けたまま、切れ味の良い剪定用のハサミで茎を斜めに切ります。 ❷花瓶のお手入れ ◆花瓶を清潔にしましょう!花瓶に水を入れる前に、花瓶の内側が汚れていないかどうかチェックしましょう。花瓶を長く愛用していると内側が汚れてきます。花瓶の内側は必ず綺麗に洗い、清潔な状…
壁にかけられた植物たち
■ お醤油系ソースのカオス 自宅療養についてはさほどな抵抗を持ってはおりません、まあヤルべき事は趣味のアレヤソレも含めてもう一生やりきれないほどありますから、退屈するとかモヤモヤやるかたなしなんてことは有り得ないわけです。 ただやはり不整脈の影響でしょうか、今まであまり気にしたことはなかったのですが、時折息苦しさを覚えることがありましてね…う~んやっぱりコレではシゴトはちょいとムリかなぁ…なんて思ってみたりもします。強力なクスリも処方していただいておりますし検査もこれからが本番、まあジックリ直して次のチャンスには自分らしい生き方が出来るようにしましょうか。さてそんな日々のお留守番です。母上が妹…
柴村恵美子社長(納税額日本一の斎藤一人さんのお弟子さんで、ご自身も年商35億円の大成功者)のユーチューブ動画が配信しているのは、成功する方法。お金持ちになる方法、や、人間関係を良くする方法、幸せになる方法。 で、カリスマとは、「憧れられること」が仕事なのかも?と思うのですが、私のように皆さんもなれますよ!てきな、配信。そんな柴村恵美子社長のセレブ生活。公開されていました。 youtube.com 自宅のルームツアーの動画を出されていて、玄関から居間、寝室などの回に続いて、今回は、お風呂とサウナ。 タワマンの47階の自宅で、美しい夜景を見ながら、花に囲まれたバスルームで、胡蝶蘭(こちょうらん)の…
花を育てる幸せ 画像はうちにある20年来のシンビデューム。 洋蘭が咲いて、暮らしを彩ってくれています。 婦人公論に載っていた曾野綾子さんの言葉から、シニアが幸せに暮らす4つの条件を考えます。 スポンサーリンク // 花のある暮らし 老年を幸せにする条件とは? 4つのポイント 利己主義の人 まとめ 花のある暮らし 洋蘭 過去には胡蝶蘭の鉢植えもあったけど、厳しい寒さに育てることができませんでした。 シンビデュームはわが家でも、毎年のように花を咲かせてくれます。 花持ちが良くて、育てやすい。 うちはペットを飼育していませんが、植物の鉢植えを手入れし、楽しんでいます。 老年を幸せにする条件とは? 身…
まずは、2022年9月8日の泉市長のツイートを引用しましょう。 「明石市のこども施策」に関する視察が相次いでいる。市長や市議らが全国各地から(北海道や沖縄からも)お越しになっている。最近は国会議員の視察も増えており、政党の代表も何人か来られている。ちなみに、岸田総理ではない。「総理、明石市としてはいつでも大歓迎なので、一度いかがでしょうか」 泉市長は、個々の人間をかけがえのない人格として平等に扱うという平等主義の発想は皆無で、自身にとっての利用価値の高さで個々人を序列化する差別主義者だという魂胆が、こういうところにも露呈していますね。 一介の市長や市議らが視察に来たとしても、自身によってメリッ…
本日もご訪問ありがとうございます。 行ってきました『幻魔大祭 2023』!! 👇過去の八十八ヶ所巡礼関係記事👇 floodinhead.hatenablog.com 2023年の幻魔大祭初めですね☺️ ※長くお預けを食らった幻魔大祭だったので、にやにやしっぱなし愉しすぎて記憶が雑です。 🌾これまで以上に話半分半人前半熟ゆで卵なので、どうかご容赦ください。 〜開演まで 漆・黒・の・と・き・め・き 仏滅トリシュナー 凍狂 鬼畜 紫光 泥春前MC 惡闇霧島 幻魔大祭 JOVE JOVE M.O. 8 具現化中前のMC 日本 アンコール明けのMC 怪感旅行 おかんの所感 おしまいに 〜開演まで この日…
こんにちは😃 今日は天気下り坂。明日は雨の予報☔️しかも気温も上がらない。 ストーブもう少し出しておけば良かったかしら? クリスマスローズが咲いたのですが…。やたらと色がうすい。どうしてだろうか?こんなものなのかしら?お花が咲いてくれたのでヨシとしますが、肥料が足りないのかしら? 胡蝶蘭も沢山咲いてきました。あちこち向いて咲いています。(ワイルド咲き)自然に咲いている胡蝶蘭もステキです。 もうすぐ咲くお花。今年も楽しめそうです。名前のとおりルビー色のお花が咲きます。 (新垣洋ラン園。沖縄から来ました) 気温の変化が激しいので体調を崩さないようにお気をつけてお過ごしください。 今日も訪問ありがと…