皮膚の下にできる脂肪の塊。背中や首が多い。 基本的には無害であり、ある程度大きくなったら成長を止めるものもある。 ただし、10年も同じ大きさだったものが、急に大きくなることもある。 治療する場合は、切開して取り除く。ブヨブヨした白い塊が出てくる。「ホルマリンにつけて、記念に欲しい」と希望しても、「悪性かどうか診断に出しますから」といって、持ち去られることが多い。
少し間があきました。 今日の検査結果が出るまで気が気ではなくなってしまっていました。 転移や再発の兆候ななく手術から5ヶ月が経過。 本日無事に5クール目の治療に入りました。 年末年始は精神的にゆっくりできます。 年明けにあと3クール(3回)で終了予定です。 いつも応援していただきありがとうございます。 そして先日の私の脂肪腫切除。 お見苦しいですが、現在の術後はこんな感じです(右のわきの下あたり) 傷の長さは4㎝程度、この隙間から皮下にあった大きな脂肪腫を引き剥がした感じの手術です。引きはがす時に痛みを訴えると麻酔を追加していくような感じでした。 黄色っぽくっているのはおそらく脂肪腫があった範…
前回の記事→⑨術後ケア 11日目・12日目 このたびようやく闘いが終わった脂肪腫手術・・・。 lapakinalu.hatenablog.com 今回、脂肪腫手術は避妊手術よりははるかに初期回復が早かったものの、 術後ケアは凄まじく大変なものとなり、多くの記事を書くことになりました。 まとめとして「何が必要だったか」「何を準備しておいてよかったか」「問題に対する対処」などをざっとまとめたいと思います。 ◆術前の準備 ◇給水方法の対策 ◇食の選択肢を増やしておく ◆術後ケアの注意点 ◇エリザベスカラーに対する反省点 ◇食欲低下時の対処 ◆手術を終えて思うこと ◆術前の準備 術前の準備は、避妊手術…
前回の記事→⑧術後ケア 10日目 脂肪腫手術編カテゴリ一覧 回復しない食欲との闘い、 前回はペレットを新しいものに切り替え始めることで 何らかのきっかけになれば・・と色々試し始めたところでした。 ◆術後11日目 3月14日 ◆術後12日目 3月15日 ◇気になるペレットのグルテン ◆術後11日目 3月14日 昨夜は、現在のペレット:新しいペレット=8:2の割合で入れていました。 食いつきは非常に良かったため期待していましたが、 朝に確認したところ、きっちり新しいペレットだけ食べて、8割残してました。 お水も19ml程度しか飲めておらず。 ・・・おや・・? ということは、新しいペレットなら食べら…
前回の記事→⑦術後ケア 8日目・9日目 脂肪腫手術編カテゴリ一覧 長引く術後ケア! 10日目からはもうなるちゃんの生命力次第という 壮絶なかいぬしとの根比べ! メンタルとの戦い!! 様子見しかできないと言われ、かいぬしはできる限りのことはやり尽くしたと思いますが、まだ何かできるかもしれない!と模索し、色々と変化をつけてみました。 そのため少し長くなりそうなので今日は1日分のみ更新。 ◆術後10日目 3月13日 ◇ペレットに変化をつけてみる ◇へやんぽのメリハリをつけてみる ◇放し飼いは困難 ◆術後10日目 3月13日 点滴が効いたのか、お水は昨夜から30mlほど飲めました。 ペレットは3gほど…
前回の記事→⑥術後ケア 6日目・7日目 脂肪腫手術編カテゴリ一覧 本当に一筋縄ではいかないなるちゃん、 食欲不振が続いてなんとかこうとかしていたら術後1週間を経過・・・。 ◆術後8日目 3月11日 ◇強制給餌と点滴へ ◇点滴の効果 ◆術後9日目 3月12日 ◇血液検査 ◇中性脂肪500以上で考えられること ◇ペレットへの食いつきの悪さ ◆術後8日目 3月11日 この日の朝も、昨夜入れたペレットは全残し、お水は17ml程度しか飲めず1日で45ml程度の成果となり、牧草も殆ど残っていました。 生牧草やセロリには相変わらず食いつき、 食べてますよ? みたいな顔でこちらをみてくる。 いや・・・生牧草だ…
前回の記事→⑤術後ケア 4日目・5日目 脂肪腫手術編カテゴリ一覧 せっかく早い抜糸でエリザベスカラーも早々に外したというのに、 直後から突然の食欲減退が始まり大変でした。 幸い全く食べていないわけではなかったことと、 大好物にはがっついていたこと、 また毎日の「プリンペラン(整腸剤)」はしっかり飲めていたので なるちゃんのストレスが緩和されて自力で食べてくれることを待っていました。 ◆術後6日目 3月9日 ◆術後7日目 3月10日 ◇病理検査の結果 ◇脂肪腫が再発しないように考察 ◇様子見と通院の境界線 ◆術後6日目 3月9日 昨夜に入れたペレットはまたほぼ食べておらず、牧草はわずかに食べ、 …
前回の記事→④術後ケア 2日目・3日目 脂肪腫手術編カテゴリ一覧 脂肪腫の術後、今回復活も早く順調に見えましたが、 流石なるちゃん、一筋縄ではいきません。 3日目最終のあらすじは、 エリザベスカラーを嫌がるようになったため、 外して様子を見ているところまででしたが・・・ その夜、猛烈にセルフ抜糸をし始めたので慌てて嫌がるなるちゃんにエリザベスカラーを装着し、かいぬしも申し訳ない気持ちと、それでも傷口を守りたい気持ちで精神的に疲弊し始めていました・・・。 ◆術後4日目 3月7日 ◇予定より早い抜糸へ ◇信頼関係に亀裂 ◆術後5日目 3月8日 ◇飲水量減退へのケア ◆術後4日目 3月7日 まず、昨…
前回の記事→③術後ケア 当日と1日目 脂肪腫手術編カテゴリ一覧 今回の手術、避妊手術と比較して回復が早かったのはとても嬉しいのですが、 その分さまざまな問題が出てきましたので、記録に残しておきます😂 ◆術後2日目 3月5日 ◇セルフ抜糸を開始 ◇カラーの準備不足を反省 ◇カラー選びへの気づき ◆術後3日目 3月6日 ◇ペレットへの食いつき変化 ◇毛毟り行為 ◇カラーのつけ外しによるストレス ◆術後2日目 3月5日 朝。 昨日通院の点滴がよく効いていたのか、うんちもたくさん出ていました! へやんぽタイムはエリザベスカラーのつけ外しストレスを考慮し、 カラーをつけたままでへやんぽしていただきました…
前回の記事→②術前準備と手術日当日 脂肪腫手術編カテゴリ一覧 今回は脂肪腫摘出後の術後ケアについてです。 ひとまずなるちゃんは現在、無事に元気も食欲も取り戻しはじめました! ◆術後当日 3月3日 ◇布製エリザベスカラーの出番 ◆術後1日目 3月4日 ◇なるちゃんのお薬事情 ◇ドリンカーの高さ ◇術後初ゴロンがきた! ◆術後当日 3月3日 17時にお迎え。 ドキドキしていましたが、以前の避妊手術のときよりもすでにキャリーの中でバタバタ動いていたり、比較的元気な印象でした! おかえり!頑張ったね! いっぱい褒めました。 帰宅後は生牧草を少しと、旬牧草を少しずつ食べてくれ、 お水は積極的に飲んでくれ…
前回の記事 ①脂肪腫発見〜手術決断まで 皆さんこんにちは。 本日2022年3月3日、ついになるちゃんの手術日当日になりました。 ◆手術までに準備しておいたもの 旬牧草 チモシーゴールド2番刈り 無農薬栽培オーツヘイ 生牧草 アニマストラス(液体) ◆手術日当日 ◆かいぬしの気持ちの持ち方 ◆手術までに準備しておいたもの さて、手術を決断してから当日まで。 準備において、これまで色々な記録をブログにも詳細残してきましたが、 ひっしひしと記録の大切さを感じました。 というのも、自分で書いていた以前の避妊手術時の記事のうち、 術後ケア編で書いていたことを振り返ったら、 術後なるちゃんがどういうふうに…
知り合いのご主人が、足底の指の付け根付近にしこりがあるけど、何だろう?と。おそらくはモートン病だろうと伝えましたが、ガングリオンや脂肪腫の可能性もあります。モートン先生が報告したのでモートン病と呼ばれるそうです。 症状の多くは足指の3番目4番目の間のしびれ感や痛みですが、小さな腫瘤を感じて整形外科を受診する方もいらっしゃるそうです。足の指に行く神経が地面と足底の靭帯の間で押しつぶされるようになり神経腫と呼ばれる状態になります。私自身も数か月前にこの症状を発症しましたが、改善しました。 念のため整形外科を受診したところ、毎日履く靴の足指の付け根付近にピンポイントで柔らかめのインソールを入れること…
寒さ厳しいけれど 寒くても調子がいい日には動きも要求もハッキリ違う今日は💩の出も悪く 午後一桜並木へ行ったけど スタスタ歩いたり とぼとぼになったりコートの襟を直そうと触っただけで 「キャン」となくので 今日は調子悪そうだわ紅豆杉も規定量に近づけて増やしたので とにかく癌を抑え込んでくれるのを 信じるのみここ数日は寒さもだけど 乾燥が酷く舌の乾きも酷くなってきた ミストの量も増やしているが やはり直に飲むのとは違うから 仕方ないけど 午前中に目ヤニ口周りのケア後 ランへ出したけど 数分で目ヤニもいっぱいになるここ最近は1回点眼してきれいに拭き取ると その後余り目ヤニ出なかったのに昨夜以前からあ…
「小太り」でなく「瘤取り爺さん」ね。昨日、左側の首と鎖骨の間に膨らんだ脂肪腫を切除しました。一昨日に入院して全身麻酔と施術の説明を受け、血圧と身体測定、細菌検査用の採血、肺機能検査とか点滴の準備。で、翌朝8時半からの手術。手術台に横になるとすぐに意識がなくなり…目覚めたときには手術は終わっていた。目の前に透明な容器の中に浮かぶモノ。「こんなの(饅頭大?)が取れました」(ワッ見たくない!)。時刻は11時半…3時間の手術だったのね。それでも、午後はベッドでひたすら安静を保つ。切り口の痛みも無いし…夕方、「明日は退院できるでしょう」と担当医。ということで快晴の本日、朝食後の退院に。 病室(最上階)の…
にゃごみです。 年末に気付いた右鎖骨の腫れ。 腫れといっても痛みや熱は全くなく、中にコロコロしたしこりみたいなものができてました。 近所の内科に行ったら皮膚科に行って下さいと。 ということで皮膚科に行ったら、良性の脂肪の塊と思うけど総合病院で検査してもらってと紹介状を渡され、K大病院へ行くことに。 K大病院でも脂肪腫との見解。MRI撮らないと今後どうするか決められないとのことで、検査予約入れて帰ってきました。 脂肪腫は良性の出来物なので、放っておいても悪さするものではないそうです。でもじわじわ大きくなるので、大きくなってから手術となるとお金も期間もかかっちゃうそう。 私も取るなら入院って言われ…
肩のあたりにあった脂肪腫を日帰り入院の手術で取って、その後の話 書くといって書いてなかったので今更ながら。 忘れてることもありそうですが。 抜糸まで手術跡のほうは特に問題なく過ごし、ガーゼが外せた後もしばらく傷跡が残りにくくなるテープ的なのを貼ったりしてました。 問題があったのは飲み薬 リザベンという傷跡がケロイドになるのを防ぐような作用のお薬でした。 飲み始めて数日後、人生初の膀胱炎になったのですよね。 あの排尿時に痛いやつ。 これはツラいと思ったんですけど、市販薬もあるじゃないですか。それを買って飲んでみて。 数日しても治らなくて。 その時にちょうど婦人科の定期通院があったので先生に相談し…
1/5~仕事始めでした。 1/5~6も有休組が多く、出社後に喫茶でコーヒーを買い、静かで楽しい朝のはずだったのに。 オヤジの「年末年始に33万の腕時計買っちゃいました自慢」で邪魔されてしまいました。 (年末最後の出社日にも聞かされていた件) 興味ないのに15分もしゃべり倒される始末。しかもパーソナルスペースまで侵されました。 「あっち行ってくれないかな~」とか思いつつ仕方なく聞きました。 こんなの何らかのハラスメントとしか思えない💦 そして、12/16に切除した脂肪腫の術後診察でした。 傷も綺麗になってきて問題ないとのこと。 しかし・・・。 冬休みですっかりだらしなくなった体型の時期に診察。 …
おとうさんとひなたぼっこの朝。 わが家はいつも通りです。 飼い主たちと一緒に池崎一門のネコ番組をみています。 昨日のケーキの残りを食べて終了です。 先日とり終えた脂肪腫ですが、バンザイみたいな体勢をとると傷が引っ張られてピキッとする感覚があって恐る恐る大掃除をしています。 寝起きの伸びとか危険です。 多分、皮膚の収縮によるものなので傷口が開くわけではないと思うのですが。。。 以前は豪快に拭いていた窓も基本的に左手で拭いています。 寝起きの伸びも自粛。 もしかしたら脳の普段使わないところが発達する可能性がありますね。 ブログペースがのんびりし過ぎた代償。 読むのが遅れた為に何人かが休暇にはいって…
ぶっすり。カチューシャはどうも好きでは無いようです。 おとうさんのちゅー。 ゴキゲンななめ。 先日おとうさんの術後約半年の結果が良好、私も長年の気がかり脂肪腫とおさらばし術後の経過も良好です。 クリスマス、お正月を笑顔で迎えられるということになりホッとしているところです。 おとうさんとプルとの普通の暮らしが継続できれば、クリスマスもその先も特に欲しいものはありません。 と、思っているのはどうやら私だけみたいです。 おとうさんの今年の冬のボーナスはすべておとうさんに渡しました。 自分の車に色々とやりたいこともあるようで、少しでも楽しく気を紛らわしてあと3クール続く治療の辛さを乗り越えてくれたらい…
こんばんは! 今日は食べる物を見直そう! ということで、急に思いたって、2年前にエステの仕事で自分の食事傾向から分析して出してもらった栄養素の過不足結果を引っ張り出しみていました。 私の結果をもとに共有します😅 あくまで、私の結果で、それに合わせた食材の選び方なので、へー😏くらいで見てください! 私の結果は、糖質、脂質が過剰😂 マグネシウム、鉄、亜鉛、カリウムが不足🧊 と出ました。 納得‼️ 脂肪腫が出来るし、顔はテカるし! 皮膚科に行ったときには、ポテチとか油っこい食べ物は避けるように言われた記憶がある! あと、貧血気味だし、肌は乾燥するし、浮腫むし、疲れやすいし! めっちゃ、当たっとるやん…
今日は形成外科でわきの下の脂肪腫を切除する手術を受けました。 小さいものを含めて手術と名の付くものは初めてだったので、ド緊張でしたが無事に終わりました。 わりと大きくて鶏のササミ1本半くらいの脂肪の塊でした。 切除した人のものは全員分を病理に出すらしいのですが、今回は「100%良性ですよ。」と言ってくれたので安心しています。 まあ、長年放置しているので悪いものであったら私が元気に生きているわけはないと思います。 局所麻酔で皮膚に小さめに切開した穴から先生が脂肪の塊を引き剥がしてゆくような作業でした。剥がしながら痛みを感じたら伝えてそこに麻酔を追加してまた剥がして・・・という作業で1時間もかかり…
こんにちは。 今日は出勤の予定でしたが、長男と金融機関へ行くのと、夢ちゃんの病院に行きたかったので、同僚に休みを代わってもらったんです。 実は、2週間ほど前に、夢ちゃんの左の肋骨の上に、1センチくらいのしこりを発見したんです。 触れると、コリコリしていて動きます。 本人はいたって元気で、触っても抵抗もせずいい子にしています。 早いうちに病院に行きたいと思っていたのですが、今日になってしまいました。 9時時半頃に行ったら、凄くラッキーな事に駐車場には車が1台もありません。 受付すると「直ぐに連れてきてください」と言われて、待ち時間ゼロで診てもらえました。 こんな事は、多分もう無いでしょうね。 経…
今年は、ワンコみんなあれやこれや不具合があって、でもなんとか乗り越えて、うへうへ楽しく暮らしている。 で、な〜んもなかったふじこ嬢ですが‥‥、見つけちゃうんだよなあ‥‥ワタシ。 なんだこの探知能力。イヤだあ💦。ふじこちゃんのおっぱいの近くにコリコリとしたしこり。 一番最初に疑うのは乳腺腫瘍。 むか〜し、おそばの乳腺腫瘍疑いのときは、平べったく柔らかかった。結果、乳腺の張りが収まっている最中?みたいな感じで、しばらくすると消えた。 ふじこちゃんのは、綺麗に球体。やや固め。皮膚表面は綺麗で見た目では分からない。 ふじこちゃんは、脂肪腫がぽちぽちと出来やすいのですが、触り心地はそれと一緒。 急を要す…
人生に石灰化上皮種が頻出している。 Q.石灰化上皮種って何? A.主観的には「皮下にできる石」。日本形成外科学会の説明によると、「皮膚の一部が石灰のように硬くなる良性の皮下腫瘍(皮膚の下にできるしこり)のひとつ。」 要は良性の腫瘍。「勝手に爆増したりしないし、特別悪さをしない」という点で「良性」ですが、あっても別にいいことはない。これが角質だと「粉瘤(皮脂腺の出口が角質(垢など)で詰まって袋状に膨らんだもの)」、脂肪だと「脂肪腫」だそうです。 私の身体では、今のところ石灰化上皮種のリピ率が高い。粉瘤も一回やった。石灰化上皮種とセット。一回の手術で全部とれるのでお買い得。 11月末日に、右ひじの…
「なにか、皮膚にぽこっとふくらんでいるところがあるのですが....。」 今回は小児の皮下腫瘤(皮膚の下の部分にふくらんでいる部分がある)についてまとめます。 1. 鑑別診断 以下は小児内科(2016-4)に記載されている「小児で多くみられる皮下腫瘤・結節」についての表です。 小児内科 2016年 04 月号 [雑誌] 東京医学社 Amazon それぞれの特徴を簡単にまとめます。 ①毛母腫(石灰化上皮種) ・顔面、頸部、上肢に好発。 ・単発性、表面常色〜青色に透見される直径1-2cm程度の硬い腫瘤。 ・凹凸のある骨様硬腫瘤として触知する。 ・自覚症状に乏しいが、軽度の圧痛を伴うことがある。 ・エ…