ヒトを含む動物が刺激を受けた場合に、脳で意識しないうちに脊髄が中枢となって起こる反応。感覚器が刺激を受容してから行動に移るまでの情報伝達が脳を経由せずに完了するので、脳を経由して反応するよりも素早い行動が可能となる。例)熱いものに手を触れたとき、瞬間的に手を離すなど。 ある事象に対する反応として、短い時間で考えなしにとられたような行動を指して、比喩的に用いる場合もある。「骨髄反射」は誤用。
ここ数年、アイロンに手がふれても、フライパンに手がふれても、わ!と驚くような気持ちが無くなった。 あ、触っちゃった。熱いな。 という冷静さ。 火傷をしているんだけど、その時はあまり気にならない。 それほど広範囲でもないし、痛みもないからだと思う。 しばらくして、水仕事をしたときに「痛っ」となって思い出す。 そういえば、さっきアイロン触ったんだったと。 こんなちょっとした火傷は昔からよくある。 最近は、ヘアアイロンでも何度か首に火傷した。 このときは、場所が場所なだけに会社の人にジロジロ見られてた。(笑) 多分、火傷になれてきたのだ。 だからそんなに驚かないのだ。 念のため、ネットでも調べてみる…
Twitterにて詩を投稿しています。雪水雪技(ゆきみず そそぎ)と申します。 昨日の記事『言えなかったこと。』 https://sosogi-yukimizu.hatenablog.com/entry/2022/05/25/200102 私は何にでも納得してしまう節がある。他人からはよく「素直だ」と言われ、それに対して笑顔で「そうですか」と返しながらも内心は面白くなかった。素直だと言われることに抵抗を感じていた。私の日々自分の思考で雁字搦めになっているような、鬱屈した部分を消されていくような気がしたからだ。しかし、実際私はすぐに納得してしまうところがあり、尚且つ大変影響を受けやすいところがあ…
2022/05/24 ☆泥酔 日本は酒の上の失敗も社会的に許容される事もある 稀有な国でその点はリアル<世界が驚く日本>という。しかし流石に財務省の<元>高官である元審議官は、 厳密にはクビになってないので給与ランク等では 今も高官で役職がないだけの人が地下鉄で大暴れし 人を殴って逮捕された。言い訳も酔っ払いの定番<酔って覚えてない> つまり人事不詳になるほど記憶喪失気味なる程 飲みまくったアル中野郎だと自白。 最悪なのが財務省のコメントで決して自らの 過ちは認めないので「把握してないのでコメントできない」と 昼間にコメントした当日夜に早速役職を外す対応をとる 事実把握を行いその後の人事まで速…
「人の目なんか気にしないで気楽に自由に生きましょう」ということをよく言います。 他人ってけっこう無責任に色々なことを言うものです。親であっても友達であっても恋人であっても割とそうですね。 あなたが「これをやりたい!」と思ってるとする。「こんな仕事をしたい!」と口に出すとする。そうすると周りはあれやこれやと口出ししてきます。しかもそのネガティブな回答は、単なる感情的な反発であることが往々にしてあるのです。 例えば僕は20代前半の早い段階で「起業したい!」と言っていたのですが周りの人から散々横槍を入れられました。「そんなのやめといた方がいいよ」「社会を知らないまま起業だなんて…せめて一度は就職した…
作成: 2022-04-15 最終更新: 2022-05-27 2022-05-27 Logseq iPadの場合、bulletを ctrl + タップ するとブロックのコンテキストメニューが表示される 2022-05-25 Logseq デフォルトのダークテーマで文字カーソルの位置を見失う 2022-05-23 Logseqのテンプレートの「template-including-parent」プロパティ 2022-05-20 気がつくと、ログは自然とLogseqの方に記録していた 2022-05-15 Logseq 日誌(journals)以外で、Obsidianとのデータフォルダ共用も念頭…
こんにちは。 アナログ人間なのでブログ一つ立ち上げるのに(しかもまだ無料のはてブロなのに)逡巡しながらノロノロすすんだ私だったので、当然本を読むなら「紙でしょ!」と電子書籍にも手を出さなかったのですが、使ってみました、Audible。 www.audible.co.jp Audibleは、あの「勝間和代氏(我が家では夫婦揃って多々影響されているので後々語りたいw)」がオススメしているAmazonによるオーディオブックサービスで、会員になれば対象商品が聴き放題になるもの。その勝間氏はかなり以前からオーディオブックの利点を強調されていて、影響されやすい私は早速幾つか購入するも、当時はCDプレーヤー…
Amzonで書籍を探索していたらフェミニズムの海に突入してしまって、そこでいろいろ考えることがあったので備忘録を残す。 「男と比べたときの不利益を解消しようという運動」は判る。うん、だれだって不利益はいやだ。 「男と比べたときの不公平を解消しようという運動」だとちょっと判らない。不公平って測れるの?不利益は測れるけど、不公平はきっと測れない。言い換えれば不利益には実体があるけど、不公平は二者間の差異としてしか定義できない。 測れないものを対象に運動をすると、大体おかしなことになっていく。 そもそも差異がとれるほど精密に二者を定義するだけで一仕事だし、そのうちに精神論が忍び寄ってくるし。 である…
いまは男性だ女性だ、ということで分けて論じることはあまりよくないのかもしれない。 ということで、タイトルを一度書いてから「脳」の文字を入れてみた。要は自身をどちら側の「性別」でみているか、ということを意識した。 まあ、そのことが成功しているかどうかは不明であるが、最近読んだ村上春樹さんの文章で(多分「村上さんのところ」だったと思う)小説を読むことは隠微なもの、つまりはわざわざ皆さんに声高に開陳すべきものではない、というご意見を読んで、すごく納得した。 納得したとはつまりは、小学校時代以降、「本はできるだけ読むのがいい」と言われ、運動神経0で本ばかり読んでいた私は、その点では自分は学校にFITし…
(約 9,900文字の記事です。) 今回、色々あって、今後のSNSメディアの運用方法を見直すことにした。 対象読者はTwitterやnoteなどのSNSメディアを利用している人です。 SNSの危険な側面「監視対象になる」 Twitterでも監視できる・されうる 鍵アカウントに変更する 鍵アカウントも完璧ではない 悪意のあるリツイート拡散 「歪んだ自己承認欲求型」の人間に捕捉されるリスク 複数アカウントの使い分け SNSのスキ、いいね、リツイート数、フォロワー数は制御可能? YouTubeの再生回数との決定的な違い マネタイズに苦戦している各種SNS事業者 SNSのコンテンツとは? Twitte…
「おかしい…」 朝から友達と思ってた人から仲良くしてるつもりはないと言い放たれ、既読スルーしない人に昨日から既読スルーされ、クレーマーとボランティアで力仕事。止めにパワハラ会議。 今日、対人アカン ww というか、貴族も一昨日から満足な睡眠を取れていないのでね。何でも悪く捉えてしまいがちというベースあり。( 寝ろやw もう気落ちする時は脊髄反射で出来る、チカラ仕事が助かりました。まだ眠くないけど、風呂で即落ちだろなw 「 幻の役職」 去年まで小さい組織のリーダーでしたけど。今年はそこに所属しながらも、余裕が一気に出来た訳です。 ところがね?人を見ては「 暇になったからこれぐらい頼めるだろう 」…
今日もお仕事えんやこらっと19時まで。 途中ちょいトイレ休憩の際に、JRA入場券予約サイトでダービー当日の抽選結果を確認。 やりました(11:10以降入場可能のやーつ) pic.twitter.com/1DMvvqyrDP— 多楠@5/28〜30東京行き (@ta_c_s) 2022年5月24日 11時10分以降に入場可能となる現地観戦の権利を手に入れました。令和最初のダービー以来、3年ぶりの府中行き。 週末の予定こんな感じで5/28 朝の第一便で羽田へ →昼は所沢で猫星戦(*^○^*) →終了後に宿チェックイン5/29 府中決戦(目黒記念まで)5/30 午後の便で帰還— 多楠@5/28〜30…
ガジェレポ!@gadgerepoです。こんにちは。 やっと、チョコレートの呪縛から抜けられそうです。
先日紹介したタイムの記事内でリンクされていた論文も見ていこう! hitokadoh-aider.hatenadiary.jp って言っていた手前、一応見とこうと。 そして、ブログに書いておけば備忘録として使えるじゃん、と思い至り、録します。 ヒトの血流に対する鍼の有効性の検証(2021年東北大学の論文)です。 www.ncbi.nlm.nih.gov リアルタイムで血流の状態が見られる超音波装置、CDI(Color Doppler Imaging)を使って、鍼の前後、血流が変化するかを評価しようというもの。 結果は・・・ はい!血流の変化、ありま〜す! しかも、経穴によって、血流が良くなる場所…
先日紹介したタイムの記事内でリンクされていた論文も見ていこう! hitokadoh.hatenablog.com って言っていた手前、一応見とこうと。 そして、ブログに書いておけば備忘録として使えるじゃん、と思い至り、録します。 ヒトの血流に対する鍼の有効性の検証(2021年東北大学の論文)です。 www.ncbi.nlm.nih.gov リアルタイムで血流の状態が見られる超音波装置、CDI(Color Doppler Imaging)を使って、鍼の前後、血流が変化するかを評価しようというもの。 結果は・・・ はい!血流の変化、ありま〜す! しかも、経穴によって、血流が良くなる場所が異なります…
暫くの間は毎日ブログ書きたいと言いつつ、土日休んでしまった。むしろ時間のある土日は書けないという、 ぐうたらな人間性を思い切り露呈しています。ごきげんよう。 ごきげん、そう私は今、ご機嫌がよろしゅうございます!それは! ! 松尾潤くんがついにインスタグラムアカウントを開設したからですっっっ!!!!!! 誰だよ…?って思われると思います。無理はねえ。 一般的にはまだ無名の俳優。でも私にとっては、 5年前の夏を燃やしてくれた子なのです。 私が彼を見たのは、2017年の夏の舞台『わたしの星』でした。 これはちょっと特殊な作品で、出演は全員現役高校生。 でもいわゆる高校演劇ではなく、かといって商業演劇…
このところ、「三角関数よりも金融教育だ!」がバズっていますね。全体を確認せずに脊髄反射の反応が多く、僕もその例に漏れていないあたり反省然りです。下記に、冷静で中立的に見える評価が載っていますので、「あれって、いったい何を言いたかったんだっけ?」と思う人はご覧になるとよいかと思います。 anond.hatelabo.jp さて、今回この問題ではなく、これを契機に、「そういえば、これも高校とかで教えてくれていたら良かったのになぁ」と思ったことを書いていきたいと思います。これは、世間一般への提言ではなく、自分自身を振り返って、「このことをもっと早く知っていたら、人生変わったのに!」という内容です。な…