Hatena Blog Tags

脳波

(サイエンス)
のうは

脳が働いている時の電気活動をとらえたもの。脳電図、EEG(Electroencephalogram)とも。


1875年、イギリスの科学者リチャード・カートンがウサギと猿の脳から電気活動を発見したのが始まりだとされる。
1924年、ドイツの神経科学者ハンス・ベルガーが人間の脳波を初めて観測した。

計測方法

一般的には「頭皮上電極」とよばれる非侵襲型の計測が使用されるが(これが一般的な脳波計)、より詳細なデータが必要な場合は頭を切り開いて電極を設置する「脳表電極」もある。
設置位置は「国際10-20法」と呼ばれる計21個の電極を頭皮に置く方法が一般的。

脳波の種類

脳波はδ(デルタ)波、θ(シータ)波、α(アルファ)波、β(ベータ)波、γ(ガンマ)波の5つに分けられる。
順に振幅が激しい。

δ(デルタ)波

  • 通常、成人の深い眠りの際や幼児から観測される。1-3Hz

θ(シータ)波

  • 幼少期や眠気がある時、何も考えていない時に観測される。4-7Hz

α(アルファ)波

  • リラックス時、目を閉じている際に観測されやすい。8-13Hz

β(ベータ)波

  • 何かに注意を向けていたり、不安を抱えている際に観測されやすい。14-26Hz

γ(ガンマ)波

  • 異なった感覚の様式に関連した知覚をした際に観測されやすい。26-70Hz

それ以上

  • 測定技術の進歩により、数千Hzといったレベルの脳波も測定出来る様である。

脳波の活用

脳波は発見以降、客観的な心理的データとして様々な場面で使われている。
てんかん、意識障害、睡眠障害精神疾患などの際に臨床検査として計測する場合が多く、医学的にも利用価値が高い*1

また、近年人間の生体反応を測定してコンピューターを動かす「ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)」の分野でも注目が高い。

米軍が戦場での脳波活用を研究したり*2、2万円程度のローコストの脳波デバイスなども出回っている。

代表的な例として、米NeuroSkyの『MindSet』や米Emotiv社の『EPOC』などはゲーム用機器や安価な脳波デバイスとして注目を集めている。

*1:ちなみに読み方を覚えれば医師でなくてもある程度分かったりする。反応が鈍くふらついているので統合失調症、等々。

*2:http://cnslab.ss.uci.edu/muri/muri.html

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ