アメリカ新聞NewYorkPost6/2 科学者らによれば、悪口はさまざまな利益につながり、悪口を言う人はより優れた知性の兆候を示しているといいます 日常的に猥褻な言葉を使っていないとしたら、一体どうしたことでしょう? スイス応用科学大学の2020年理学療法の報告書によると、「女性は現在、男性と同じくらい、あるいはそれ以上に悪口を言う傾向がある」と指摘しています 冒涜の著名な専門家であり、マサチューセッツ大学心理学の名誉教授であるティモシー・ジェイ氏は、「悪口を言うことには多くの利点がある」「悪口の利点は、 脳と感情に関する多くの研究と、脳の解剖学を研究するためのはるかに優れた技術の結果」と考…
お数珠 と 言ってよいのかな? わたしmadeは もどき だけど… 数珠ネックレス なんだけど つなげるのは その時間は たのしいな シーちゃん こころか? 脳か? なにか ながれて なにかは つなげられて なにかは きよめられたような… そんな おもいする いつまでも どこまでも こどもっぽくて 宝石よりも ちいさな石 ガラス玉が ぜったいに好き っていうか 宝石? もっていないのだった… ビーズ シードビーズという 砂?なの?? あなたたちは… な シード 種というよりは もう 海辺の 砂浜の砂 といったかんじがする きらきら… さらさら… ちいさな ちいさなビーズ 好き これらを 編むよ…
先日Twitterで「頭の中の光景の映像化」という文言を見かけました。 nazology.net この技術が当たり前に使用できるにはあとどのくらいかかるかわかりませんが私がすぐ思い出したのは萩尾望都『バルバラ異界』です。 この世界は2052年ころになっています。ここでは「最新式ドキュメント社の脳内イメージングスキャナー」というものが登場してわりと当たり前に人物の脳内を映像化してしまいます。ということは萩尾氏は2050年にはこの技術がかなり高度になっていくのではないかと考えておられるようです。 というと寿命的に私は体験できるかどうかという感じです。 まあそこまでいかなくても着々と開発されていく予…
表紙は電話をかけているブラックジャック。このタイプの電話は時代が感じられて良いですね。このブラックジャックの横顔の鼻がスッとした感じがとても好きです。 第1話「ナダレ」 動物実験により脳を発達させたシカのナダレが人を襲う話。1982年に出版されたこの本では「知恵遅れ」という表現がしっかり使われていて驚き。最新版だと訂正されているのでしょうね。 第2話「海賊の腕」 敗血症を起こしたガス壊疽で腕を切断したイッチンが古河さんという女の子の助けで立ち直るお話。イッチンは古河さんをブスと言っていましたがものすごくかわいいと思うのは手塚治虫さんの絵がうまいからでしょうか…器械体操だけでなく将棋の才能もある…
人生は幸福を追求する旅です。しかし、時には不運な出来事や心の落ち込みに直面することもあります。そんなとき、幸福感を取り戻すための方法や心の回復術が知りたくないですか?この記事では、ポジティブ思考の養成や自己肯定感の向上、ストレス解消のテクニックなど、幸福感を高めるための具体的なステップをご紹介します。さらに、不運な出来事に受け身でありつつリカバリーする方法や心の安定を促す日常の工夫についてもお伝えします。幸福感を持続させ、自己成長を遂げるためのヒントが満載です。ぜひ、あなたの人生をより幸福に導く知識とツールを手に入れましょう。
参考URL https://yomitube.com/topic/brain を動画の画像音声とChatGPTをベースにしたテキスト解析をしています。 要諦 - 脳の健康維持や脳機能向上に焦点を置いている。- 食生活や過ごし方が脳に及ぼす影響を重視している。- 様々な方法や習慣を紹介しているが、共通して健康的でバランスの取れたライフスタイルを推奨している。 所感 私たちの脳の健康を維持することが多くのことに影響を与えることであると言えます。特に、脳の老化を避け、記憶や学習力を向上させることが重要視されています。また、食生活やスマートフォンの使用など、私たちの健康に影響するさまざまな要素が紹介さ…
推手の練習で、うまく出来た時、先生から「それです。それを忘れずに!」と言われるが、自分では何かをしたと言う実感がない為、なぜ成功したのか解らない事が多い。 成功した要因はこれだと言う事が実感できれば、上達できるのだろうが。。。。 ある時に体感した感覚が、これこそ気を丹田に沈めている時の感覚だとか、これこそ身体を軽くした時の感覚だとか、これこそ足から手への跳ね返えりが有った時の感覚だとか、これこそ足を蹴らないで移動した時の感覚だとか、これこそ相手と一体化した時の感覚だ と言う様に、身体感覚と脳の認識が結びつけば、その感覚の再現に向けて努力する事が出来る。 しかし、その感覚を得るのが難しい事に加え…
シュードネグレクト効果(シュードネグレクトこうか)とは、身体的な刺激の一部を無視する傾向を指す心理学的な現象です。この効果は、人々が身体の特定の領域や刺激に対して異常な注意を払わず、無視する傾向があることを示しています。 シュードネグレクト効果は通常、脳の損傷や病状によって引き起こされます。特に、大脳半球の一方に損傷がある場合によく見られます。この場合、患者は通常、損傷のある半球の反対側の身体の情報を無視し、注意を向けない傾向があります。 具体的な例としては、右大脳半球の損傷によって左側を無視する「左側無視」があります。患者は左半身の感覚や視覚情報を認識せず、自身の左手や左側の視野を無視します…
「男性脳(Male Brain)」という用語は、性別に基づいて脳の特徴や機能の違いを指す言葉です。しかし、この用語は科学的には議論の対象となっており、一般的な人間の脳は性別によって厳密に分類することはできません。 以前は、男性と女性の脳が明確な違いを持つという見解が広まっていました。しかし、現代の研究では、性別に基づく脳の違いはより複雑で多様であり、一般化することはできません。実際に、個々の脳は多くの要素の組み合わせによって形成され、遺伝的、環境的、個人的な要因が影響を与えます。 性別に基づく脳の違いに関する研究では、一部の性差が見つかることもありますが、それらの結果は個々の特徴や傾向を示すも…
こんにちは。さて、皆さんの中で腰痛に悩んでいる方はいらっしゃいませんか?日本人の3,000万人が腰痛で悩んでいて、そのうち80%は原因不明なんだとか。私も3,000万人のうちの一人でして、もうかれこれ30年くらい腰痛に悩まされています。これまで整形外科を受診したこともありましたが、特に異常はなく湿布薬をもらって終わり。整体にも通いましたが、あまり変化はありませんでした。要するに私も80%側の原因不明の腰痛持ちのようです。
食事術の本を読んでみて色々と発見が多かったので引き続き食事術の本を読んでみました。今回はアメリカで発行された本を訳されたものです。少し前の本になるのですが著者のDave AspreyはGoogleでTalksするなど仕事術系の効率化のようなことを幅広くやられています。 www.youtube.com 医者が教える食事術と比較して違うところがあるのかなど含めまとめていきたいと思います。 ohtanao.hatenablog.com シリコンバレー式 自分を変える最強の食事 作者:デイヴ・アスプリー ダイヤモンド社 Amazon 📒 Summary + Notes | まとめノート 📒 Summa…
追加する前までの服薬内容についてはコチラ👇 今年1月からコンサータを36㎎にして、まぁ何だかんだはありますが( *´艸`) 約5ヶ月ちょっと、耐え忍んだリーチくん。 やはり中学校進級は、新しい事が多すぎて彼の脳もフル活動だったのか? 少し前にもちょっと書きましたが。 先生方も最初が肝心と頑張って下さる傍らで、リーチも精神的な気疲れだけでなく、部活動が始まって体力的な疲れ加わり…姿勢が崩れ、集中力が落ち…とにかく悪循環💦 担任の先生からは逐一報告がきて、通院先の先生にも現状をお伝え下さいと言われ。 ・授業終わりに、使った道具を各自片づける時に面倒だと片づけなかった ・テレビの配線が気になっていた…
昨日も送迎バスに乗せて頂いて、行って来ました。 今回は雑誌、落語の台本、編み物を持って行ったので、時間を持て余す事なく、充実して過ごせました。 まだ2回ですが、ここに来る方は2種類いらっしゃる事がわかりました。 エンタメや癒しを求めてくる方と、病気を治しに来る方。 病気の方は、定期的に来ています。ラドンでホメオスタシスを正常に戻し、症状を減らすのが目的です。 わたしも1度目、くしゃみが止まらなかったので、鼻に効いた気がして2回目も行ってみました。 それに山奥の大自然と、とても優しい人たちばかりで、ここも天国みたいです。先日のスパラクーアも天国でしたからね(笑) ちょうど主人のデイサービスの時間…
残酷人生論池田晶子NPO法人わたくし、つまりNobody印刷日 2010年11月1日発行日 2010年11月15日 この本は、池田晶子著『残酷人生論あるいは新世紀オラクル』(1998年3月/情報センター出版局・絶版)の増補新版です。著者が、雑誌「Ronza」(朝日新聞社)の1995年4月号から1997年6月号に「新世紀オラクル」のタイトルのもとに連載した諸篇と、旧著の観光に際して書き下ろした諸篇を網羅し、同誌の創刊準備号(1994年12月号)からの一篇を加え、全体を校訂し、再編集したものです。 池田さんの本。図書館で借りてみた。『言葉を生きる』(ちくまQブックス)のなかで、次に読むべき本となっ…
よく自らのうちについての というときに、自らのうちとはなんだろうと考える 思考の集積となんらかの自分の否定によって、物事を極端に非現実化させるものであると。 目的は何かをはっきりとその脳ではなく、脊髄そのものに流れる髄液の中に染み込ませていくのだ。 ちょうど、意識しない行動そのものが、意識しないものそのものが、やがて大きなうねりとなって、わたしたちを作り上げるように? 敗北した者たちは、立ち上がり来るものなれど、死にゆく者たちは、遺しゆくものなれど、その中にある年輪に似た軌跡は太陽のように光り輝いていなくとも刻まれうるか?
今期アニメ楽曲、個人的に刺さる曲多くて楽しい。 「JUMP IN」めぐみん(CV:高橋李依)、ゆんゆん(CV:豊崎愛生) 衝撃受けたレベルで好き。 初めて聴いたとき「(二人の)声をわかってるからこそ生まれた曲だ」と叫び、スタンディングオベーションした。 TVアニメ『神無き世界のカミサマ活動』ノンクレジットED www.youtube.com 鬼頭明里さんに無限の可能性を感じる曲。 愛美「MAGICAL DESTROYER」MV(TVアニメ「魔法少女マジカルデストロイヤーズ」OPテーマ) 直感で脳に響く曲という名の"ドラマ"。最高。 23年春アニメは曲聴いて作品観るパターン多いかも。「江戸前エル…
投稿日:2023-06-04 <デュアルSIM運用で揺れる思い> <「日本通信+povo」 vs 「日本通信+楽天モバイル[+povo]」:メリットとデメリット> <2つのデュアルSIM運用時の収支予測> <揺れる思い:「日本通信+povo」 vs 「日本通信+楽天モバイル」> <6月の使用実績で決定したい> <参考資料> <デュアルSIM運用で揺れる思い> 今、デュアルSIM運用を今まで通り「日本通信+povo」でいくか、それとも「日本通信+楽天モバイル」でいくかで悩んでいる。正確に言うと、povoを解約するつもりはないので、「日本通信+楽天モバイル[+povo]」との比較で悩んでいる。 楽…
ガネしゃんです。 ご覧頂きありがとうございます。 父が脳梗塞になってから、毎日少しでいいので脳に刺激を与える事、新しい事や運動をする様に言われています。 www.yumepolly.com 要支援2なので、週に2回近くのデイサービスに通っています。 いそいそと出かける姿はまるで子どもたちが幼稚園に行ってた当時と同じ様です。 www.yumepolly.com 私は本が好きなので、図書館へ行く事が多いです。 そして図書館は自宅から少し離れた所にあります。 とても綺麗な図書館で広くて歩く場所もあるので散歩にはぴったり。 なので父を連れて図書館へ行く事もあります。 そこで父がみつけたのが「男はつらい…
本日は走りたい!もなく、準備まで時間がなかったのでただとりあえず走りました。 毎日の日課にできるなら、気持ちは乗せない方が続きそう。 走り始めた頃は、通勤時間しかないと思い、肩掛けカバンをダイソーで🎒にかえ、日焼け止めをして 始めました。 走る環境はすぐ整え、次の日には走っていたので やるぞ!の気持ちより すぐできる環境を整える方が継続できるかもしれません だった10分ですが 集中力が必要です。あと呼吸の仕方が気になりはじめてどうせ走るなら整えたい。 スタンフォード大学の呼吸の仕方を学んでみようと 思います。 日頃からできる呼吸法は、今現代人は吸うより 吐く方が少ないようで吐き切ってないようで…
実写リメイク版『リトル・マーメイド』スカットル&セバスチャン新曲歌詞和訳 The Scuttlebutt 「スカットル・スクープ」 はじめに 実写リメイク版『リトルマーメイド』が2023年5月に米国をはじめとする世界で公開され大ヒット、日本でもようやく6月9日から遅れて公開。 1989年アニメーション版から引き継がれた6曲に加えて、3曲の新曲が付け加えられたということで当ブログでは、3曲についてそれぞれ英語の原詞を紹介しながら吹替版の歌詞と比較する記事を書くこととします。 こちらの記事では、どうやらエリックが結婚を決めたらしいという噂を聞きつけたスカットルが寝室にいるアリエルとセバスチャンに伝…
おはようございます♡😊✨台風一過で晴れてうれしいけど明日からまた雨予報☔️被害が大きかった場所も沢山あるので心配💦これから梅雨季節なので、私も気をつけていきたいと思います! こちらをポチ🐾お願いします❤️ ドラゴンクエストX(ドラクエ10)ランキング 今日は少し『思ったこと』シリーズを書いていきます🍀*゜オンラインゲームをしていると尽きない悩みの種は人間関係。切っても切り離せないものだと思っています。 なにかトラブル等あった時、ブラックな気持ちになることは誰だってありますよね!でもそこで気持ちを切り替えるか切り替えないかが重要だと思っています‼️ 1分1秒でもその人を脳内から消し去ることが有効…
台風一過(;´・ω・)フー さて、昨日は、朝はエライコッチャでしたが、昼から渋谷へ 渋ジャムタイテ 渋ジャム2023でした。 タイテにマークしてあるように、もともとドアタマから参戦の予定だったんで、9時TAKEOFF7でリスバン交換、10時開場からのLicel A*だったんですけども、雨がまだ怪しい感じだったのと、トリまでになりそうな予感だったので、まあ体力的なものも考えて、Licel A*の2本目からの参戦にすることに。 てなこって、13時ごろ、リスバン交換 リスバン からの、DAIAへ。13時オープンなので、もう開場してましたが、DAIAはとにかく電波ないトコなので、少しだけ時間調整。 D…
朝6時半です。室温20度、貴重な晴れだ。だが今はまだ肌寒い。ニュースで東京方面が雨で大変!みたいなのをやる度に父は「岡山に帰ってきて良かったなぁ〜、東京には行ったらダメじゃなぁ〜」とブツブツ言っている。そして続くのは「ここは安全じゃから。一番安全な土地を買ったんじゃ〜」と。うん、まぁ。。。安全でもないのよ?土砂とか。。と思うのだが口にはしませんよ。「そうだね、すごいね!ありがとうね」と答える。こっちでの日常、朝ごはんと晩ごはんの時に相変わらず脳トレ漢字帳の答え合わせを3人でする。母は問題文の文章の読解力にやや難があるみたいだ。父はわからないということを突きつけられるのが嫌なのか、放棄しがちにな…
アメリカ食品医薬品局が、イーロン・マスク氏の企業ニューラリンク社に対して「人間の脳に埋め込むインプラント」の臨床試験を承認 - 地球の記録 - アース・カタストロフ・レビュー まー、イーロン・マスクなんぞこんなもん イーロン・マスク氏という方は、最近になってめざましい「本性の露呈」を続けていまして、最近では、ツイッターの CEO に、世界経済フォーラムの方を指名したりしています。 この新しいツイッターの CEO のヤッカリーノ氏という方は、2021年に「新型コロナワクチン接種キャンペーンを立ち上げた」ご本人でもあり、つまり、今後ツイッターはそのような方向の媒体となっていく可能性もあります。 ま…
勉強をしていると、運動をしていなくても、普段以上にお腹が空く そんな経験ありませんか? それは脳がエネルギーを消費しているから。 昔から脳を使うとおなかが減るのは 本当のことなのでしょうか? 実は脳は人が生きている限り最大のエネルギーを使うのですが、 カロリー消費量が多いというわけではないそうです。 脳を使うとブドウ糖を消費するのでダイエットになりそうですが、 脳のエネルギーはブドウ糖のみではありません。 勉強して消費される僅かながらのカロリーは 1分につき体重1kgあたり0,0295キロカロリーと言われています。 これをもとに性別、年齢を踏まえた上で勉強での消費カロリーを計算すると おおよそ…