腸内フローラとは、回腸から大腸にかけては、これら多種多様な腸内菌が種類ごとにまとまりをつくってびっしりと腸内に壁面を作って生息している様相のこと。「腸内細菌叢」ともいう。 腸内の細菌を、植物が種類ごとに集団を作って群れている花畑の様子にたとえている。 腸内細菌は、かつては1人の腸の中に100種類・100兆個存在するといわれていたが、今では500〜1000種・500兆〜1000兆個はいると考えられている。重量換算すると1人分で1.5kgほど。
腸の平和を保つ善玉菌 「善玉菌」とわざわざ名づけられるぐらいですから、わたしたちの腸内には「悪玉菌」も存在します。 さらに、ふだんはなにもしない割に、悪玉菌が優勢になると一緒になって悪さをする日和見菌という菌もたくさんいます。 まるで社会の縮図のようです。 わたしたちの腸内では、そうした3つのタイプの、約1000種類、約100兆個もの腸内細菌が、腸内フローラを形成して住みついています。 ・善玉菌 腸の消化吸収を促進し、老廃物を除去する ・悪玉菌 有害物質をつくり出し、腸の炎症を引き起こす ・日和見菌 ふだんはなにもせず、腸内環境が悪化してくると悪さをする 善玉菌は食べ物を栄養として分解し、老廃…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 【書評】腸を鍛えるー腸内細菌と腸内フローラ 腸を鍛える――腸内細菌と腸内フローラ (祥伝社新書)作者:光岡 知足発売日: 2015/10/02メディア: 新書 【書評】腸を鍛えるー腸内細菌と腸内フローラ 印象に残ったこと 雑感 印象に残ったこと ビフィズス菌は乳酸菌の一種。乳酸菌は糖を分解して乳酸を生成する菌の仲間。 ヒトの腸内で優勢になる乳酸菌はビフィズス菌のみ。 腸は消化吸収を担う小腸と排泄を担う大腸に分かれる。 胃でどろどろにされた食べ物の栄養素は小腸で分解され、粘膜から取り込まれていくが、一緒に入ってきた病原菌を排除しないと感染症を起こす。 小…
<@COSME1位の話題のサプリ【 おなか革命 】> コロナ禍のストレスからか?最近お腹が痛くなる事が多くて不安です。 以前「腸炎」で、点滴入院をした事がトラウマになってるようですσ(^▽^;) 新型コロナウイルスや、感染症などは「免疫力」を 高める事が良いと聞きます。 なら?どうしたら良いのか?(O_o)あれ? 「免疫力」は、腸内フローラを整える事が大切です。(^^)b それには?腸を元気にする善玉菌を補給する事です。 <善玉菌を補充>・善玉菌のエサとなる食物繊維をたっぷり摂る・発酵食品から摂る 食物繊維や、善玉菌が含まれる食材をバランスよく取る事で 腸内環境が整いますが…。それって?結構大…
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="kohakunodarad-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_cat…
1000日間絶食の霊仙さん 「飲まず食わず実験チャンネル」という私の興味のど真ん中を貫いてくるYouTubeチャンネルがある 絶食による不老不死のメソッド化を目指すことをコンセプトに、その過程を毎日定点観測するオジサンのチャンネルだ 霊仙さんのチャンネル 飲まず食わず実験チャンネル - YouTube 1000日間絶食します「絶食992日目」 このような動画のタイトルをつけながら初期は市販の野菜生活や果物ジュース、様々なフルーツ、豆乳ヨーグルトなどを摂り続ける毎日に、私も含めた視聴者たちは「ファッ!?」となっている 意図を組むに「1000日間(完全に)絶食します」とは言っていなくて、「1000…
いよいよ年の瀬が迫ってきましたね。 クリスマス翌日のスーパーでは、もう節分の太巻きのアナウンスが流れていてびっくりしました。 今年はCOVID-19のこともあり、皆様それぞれに大変な1年だったことと思います。 そんな中でもご縁を紡げた方々に、感謝の気持ちでいっぱいです。 来年はもっと色々楽しいことが出来ればいいなあと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 《2021年1月のレッスン・カウンセリング可能日》 1月9日(土) 16:30~ 1月10日(日) 午後いつでも 1月16日(土) 16:30~ 1月17日(日) 午後いつでも 1月19日(火) 午後いつでも 1月23日(土) 16:3…
<@COSME1位の話題のサプリ【 おなか革命 】> コロナ禍で、テレワークが増え息苦しいと思ったら? 厚着で、運動不足になり体調不良ですそれって?σ(^▽^;)だけでしょうか? それとも?師走の寒さが追い風となり、風邪をひいたのでしょうか? 何故かお腹かが痛く下痢気味です。腸内フローラの乱?(T ^ T) 師走の寒さとテレワークのストレスで腸内フローラが乱れ 腹痛をおこしてるのでしょうか? そう言えば…。過去に「腸炎」を引き起こしたのも まさに!師走でしたw(☆o◎)wガーン コワイ!もう二度とあの痛みだけは勘弁してほしい(T ^ T) たかが「お腹」されど「お腹」(^^)b 腹痛をバカにし…
発達障害について、「脳」の影響が大きいとされていますが、 最近の研究によると、「腸」の影響も大きいことがわかってきています。 今回は発達障害と「腸」との関係について、最新の研究結果とともにご紹介します。 腸と脳の関係について 発達障害にも腸が影響 腸内細菌を移植した結果 腸内フローラを整えよう 善玉菌を含む食べ物 善玉菌のエサとなるもの まとめ 腸と脳の関係について 最近の研究では、腸内細菌は脳の機能にも大きな影響を与えることがわかってきました。 脳腸相関とは 腸は「第二の脳」とも呼ばれる独自の神経ネットワークを持っており、脳からの指令が無くても独立して活動することが出来ます。 脳腸相関とは、…
今日はこちらのブログの sagittarius-leo.hateblo.jp 番外編(続き)的内容になります。 味噌のもつ放射能防御効果が実証され チェルノブイリ原発事故後 ヨーロッパで味噌の注文が 殺到したことは有名な話ですが ご存知でしたか? (↑事故によって住民が避難したプリピャチの廃墟) 日本の伝統的な発酵食品である ホンモノの 味噌、醤油などの調味料は 世界の救世主としても 注目を集めています。 3.11の事故からすでに 9年経過していますが 汚染食材が広がる今の時代にこそ 本物の発酵食品を食べることが 求められています。 ではホンモノの調味料に 秘められた力を いくつかご紹介します…
ビフィズス菌は体にいいそうだ。 だから毎日ヨーグルトを食べている、という方は多いのではないでしょうか。 これまでわたしも毎日食べていました。 では、なぜビフィズス菌は体にいのでしょうか。 医師の田中保郎氏の書いた『驚異の腸内フローラ』よりその秘密を探って行きます。 衝撃的なのは老年期にさしかかった60歳前後に大きな変化が起こり、3割程度の人からビフィズス菌がなくなり、いわば「老人腸」になるというもの。 腸内が腐敗し、悪玉菌が有害物質を生産しやすくなるのだとか。 有害物質とはたとえば発がん性物質など。怖いですね。 今回は、 腸がセロトニンやドーパミンの合成に関わっている 免疫細胞の3分の2は腸管…
おはようございます。 京都市山科区椥辻(なぎつじ)の接骨院 院長せがわです。 腸内環境を整える 腸内の細菌が便通を良くし、お腹の調子を整えることはご存知の方も多いはずではないでしょうか? ヨーグルトや乳酸菌飲料を摂る、善玉菌、悪玉菌といった言葉を耳にしたことがあるかと思います。 腸内環境が悪化すると便秘や下痢、オナラが臭くなったりします。 私の場合、常にお腹がゆるいので腸内環境を整えると言う観点からヨーグルトや乳酸菌飲料ではなく整腸剤を毎日飲んでいます。 結果、最近はすこぶる調子が良いです。 腸内環境が変わっていくのは3ヶ月〜半年くらいで確実に体内に変化が現れると言われています。 整腸剤にはビ…
腸内環境が悪いと、どうなる? 最近では、腸内環境の悪化がストレスや憂鬱な気分、さらにはうつ病につながり、慢性疲労や肥満体質との関係性についても次々と明らかになっています。 腸内環境の悪化と炎症 腸内環境が悪化すると、腸の壁を守っていた腸内細菌が減り、腸壁の細胞に細かな穴がたくさん開く その小さな穴から未消化の食べ物などから出る有害物質が入り込み全身に慢性的な炎症反応を起こす この炎症反応が脳にもいたり、うつ病や慢性疲労、老化、気分の落ち込みやうつ病といった症状が表面化してくる と考えられている 腸内環境をよくするって、どうすればいいの? 良い腸内細菌の種類と数を増やす方法 発酵食品を食べる: …
昨日は子供の行事で屋外に一日中いたら、夜に目がかゆくなりました。 その後頭痛が・・・。 私は花粉症があります。例年、年が明けてすぐから夏頃まで症状が出ます。 その時の症状の一つに目の痒み、頭痛があり、昨日の症状もアレルギーが出ているなと思ったのです。 今回も花粉ではないかもだけどpm2.5なのか?、他の原因なのか?アレルギー反応の症状です。 アレルギーは症状が人それぞれですが 私の場合・・・ 1、目のかゆみ 2、胃・腸が悪くなる 3、頭痛 4、疲労感 5、皮膚の乾燥、かゆみ 6、のどの痛み 7、軽い下痢 8、鼻つまり これが大きな症状です。 薬などで対策が必要になるのが1~6までで、これは特に…
こんにちは! 便秘アドバイザーのみつまるです! 今回は便秘の溜まりやすい箇所や 改善方法をご紹介したいと思います! 実は大腸には場所に名前があるのはご存じでしょうか また場所によって便秘になりやすいところがあるんです! 詳しく見ていきましょう! はじめに 昨日はなんか同じ投稿を二回してしまい 申し訳ないです(´;ω;`) そしてスターを送ってくれた皆様、ブックマークを してくれた方本当にありがとうございます😭 これで今日もがんばれそうです!! ってことで、今回は便が腸のどこに溜まりやすいのか 大腸の解剖学を挟みながら分かりやすく 説明していこうと思います!! また最後にはお家でできる改善方法も…
こんにちは! 毎日健康ブログのみつまるです! 今回のテーマは便秘にしてみました! 便秘の原因から解消法まで載せておきますのでぜひ参考にしてみてくださいね はじめに 便秘とはどのような症状のことを言うのでしょうか? サイトによると 一般的に、3日以上排便がない、もしくは1週間の排便回数が2回以下の方を便秘というらしいです! 一般の方の便排出までのメカニズムとして まず食べ物を食べると食道をつたって胃に運ばれます 次に小腸に運ばれるのですが、ここで栄養が吸収されます 最後に小腸で吸収されなかったものが大腸に運ばれ便として外へ排出されるのです! つまりこの腸内サイクルに異常が起きると便の排出に問題が…
<@COSME1位の話題のサプリ【 おなか革命 】> 最近お腹の調子が悪くて、毎日、ヨーグルトを食べてます。 とは言え?有効期限がありますので買いだめも出来ず…。 いつまで、継続出来るか自信はありません 友人は、買いに行くのがめんどくさいので自分で作ってると言いますが…。 自分で作っても「賞味期限」からは逃げ切れません(^▽^;) コロナ禍で感染拡大の今、兎に角「免疫力」を維持しなければ大変です。 「免疫力」は、腸内フローラを整える事が大切です。 加齢により免疫力が低下気味な私は?腸内フローラの維持に全力! σ(^▽^;)←40代 免疫力を高めるには?発酵食品と食物繊維が良いと聞きます。 なの…
◆ この記事はこちらのサイトに掲載しています。↓ mylife-with.jimdofree.com こちらのページ「 自律神経失調症についてわかったこと」より、 「私も腸の状態が悪いかも?」と思った方に、簡単にできるセルフチェック項目を作りました。 目次 腸の状態をセルフチェックしてみる 自宅でできる簡易検査 ストレスがかなりたまっている方向け 食後のだるさが気になる方向け 自分の腸内細菌の組成を見てみたい方向け 化学物質、食品添加物の影響が気になる方へ 腸の状態をセルフチェックしてみる □ よくお腹が痛くなる □ 食後に腹痛がおきる □ 便秘に悩んでいる □ 食後に下痢をすることが多い □…
7歳4歳2歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 コロナ禍で家にいる時間が長くなり、おいしい料理に手が伸びることが増えています。 静かに過ごした年末年始も、出かける機会が減ってしまい、ご飯が楽しみのメインになってしまいました。 そんな中、木下製粉株式会社さんの「夢ブラン(国産小麦ふすま100%)」をお試しさせていただきました。 運動不足&食べ過ぎな体を、小麦ふすまを使った食物繊維で腸内環境からリセットしました。 「夢ブラン」 とは? 「夢ブラン」のおすすめの食べ方 「夢ブラン」食パン レシピ(1斤) 「夢ブラン」のヨーグルト 「夢ブラン」コーヒー 「夢…
こんにちわ!主婦ねこのこなつです! 新年、明けましておめでとうございます。 2021年に入りまして、やっと更新いたします。今年もマイペースに更新しますので、よろしくお願いします。 今年初めのお話は、なんと「発酵食品が合わない⁉」です。 発酵食品をおすすめしているブログなのに、真逆な内容なんですよー(;'∀')どうしてかっていうとですねー、私の仕事場でたまたま発酵食品の話になった時に、「体に合わない」っていう人がいたんですね。逆に、お腹の張りが気になってしまうという。 私は、発酵食品は誰にとっても体に良いものと思っていたので、どうゆうことなのかなと、その後調べてみました。そうしたら、合わない理由…
腸内フローラを整えるサプリメント✨ 初回モニター480円でできるらしい👏🏻✨ しかも送料無料✨ 一箱31個入りで1ヶ月分( ᵒ̴̶̷̤◦ᵒ̴̶̷̤ ) 1ヶ月ワンコインいかず試せる って良いよね〜✨
香港中文大学の研究チームは、新型コロナウイルス感染症患者の腸の中には、フィーカリバクテリウム プラウスニッツィなど複数種類の「善玉菌」が存在していないことを突き止め、消化器関連の国際医学誌に発表されています。 フィーカリバクテリウム プラウスニッツィは、1922年に分離・発見された菌で、酢酸から健康に有益な酪酸を産生したり抗炎症作用を発揮し、次世代のプロバイオティクス(有益菌)成分として注目されています。 私たちの腸内には500種類以上、数にすると100~1000兆個に及ぶ細菌が常在しています。 その細菌が種類ごとにまとまっている様子を腸内フローラと呼ばれ、この腸内フローラは、実は臓器と同じく…
今日はお通じの話しです💡 そんな話題はちょっと…という方は、スクロールしないでくださいね! 毎日お通じは出ていますか? そのお通じは、バナナ型ですか?小石のようですか? もち麦は、毎日だいたい午前中にバナナさんがお目見えします。 (すみません💧) 良いお通じが出ると、 「今日も1日、良い日になりそうだ🌞✨」と、 なぜか前向きな気持ちになります。笑 お通じのグレード 便秘(腸内環境悪化)の妊活への弊害 便秘解消に向けた取り組み 栄養士さんに紹介されたもの ①ビオフェルミン ②水溶性の食物繊維 採卵後の体調不良 便秘 番外編!お通じ後のお尻の拭き方🧻 お通じのグレード 4のお通じ=良いお通じ🍌✨ …
ダイエット美容子供の洋服とおもちゃ高品質で安心な健康食品を販売。腸内フローラを介し、美容サプリメントとしても人気が高いです。すっぽんや高麗人参などお肌にもよくありません。月に一度通い、美白効果もあるそうです。法規制によって医薬品、ワールドサプリUSAでは、健康・ダイエット方法で非表示にすることが可能です。詳細なデータから購入を決めるのですが毎日少しずつの努力が大切なのです。 また臨床研究、複合式骨系サプリメント!。うちの子も言語面や筋サプリメント通販専門店ナマサプリで。筋力トレーニングの方法体調を整える成分がもちろん含まれます。素材選びからこだわりぬきどんなものなのでしょうか。DHCブルーベリ…
田舎から以前、自家製の梅干し(蜂蜜梅としそ梅干し)が送られてきました。 こんなにたくさんあっても息子と食べきれないし・・・🤔と考えつつ梅干しと格闘していました。 毎日、ごはんのたびに朝晩は必ず食卓に梅が出ています。 酸っぱさと食欲を呼びます。食欲が減退している時には、白湯に梅を湯呑みに入れてほぐして飲んだりしています。 そうめんの時期には麺つゆの中に入れてほぐすと疲労回復に役立ちましたね〜。 今や少しずつ食べているうちに、医者いらずだな〜と納得できるようになったのです。 なんと、食べ続けているうちに、体調が改善されていくのです。 風邪ひきの時は、お粥に入れると胃の消化も助けて良いですよ😊 ・疲…
ダイエット中は、低糖質・高食物繊維の食材を、たくさん食べてください。 葉野菜、きのこ、大豆、海藻などです。 食事制限で主食を減らすと、食物繊維が不足します。 とくに糖質制限は、米や小麦粉などの穀類だけでなく、芋類、果物、豆類、根菜も制限するのがセオリーです。 いずれも高糖質ですが、食物繊維の供給源としては優秀な存在。 ダイエッターが、おちいるジレンマです。 繊維不足で腸内フローラが悪化すると、痩せるための代謝サイクルが、滑らかに回せません。 便通は乱れ、メンタル的にも沈みがち。 低糖質なだけでなく、カロリーも低めの、葉野菜、きのこ、大豆、海藻が、救世主な食材である理由です。 腸内環境の整備は、…
町内より腸内が気になる昨今。とくに、この数年BPN状態が続いていたので、BPN解消にもいいようだ。BPNはfpd造語:「便(B)秘(P)で悩(N)む」(笑)。 先日、中田敦彦のYoutube大学(2019年4月の開設以来、数百本の動画をほとんどを見ている)で「健康維持」に関しては、「腸をめでることがすべて」というテーマで動画をアップしていた。腸内環境を整えると言い換えてもいいかもしれない。 よく言われることで、当たり前といえば当たり前だが「食物繊維」と「発酵食品」を取ることが基本のようだ。食物繊維としては、バナナ、キウイ、りんご などがあり、発酵食品では、納豆、ヨーグルトが代表的だ。 そういえ…
2020年6月、わたしは知人の勧めで楽天銀行を開設しました。 クレジットカードやデビットカードも楽天に変更し、今や楽天生活県内で生活しています。お得度によってはAmazonも利用しますが、支払いは楽天デビットカードです。 【楽天お買い物マラソン】は定期的に開催されるポイントアップのチャンスなのですが、私は常々欲しいものを “★お気に入り” にストックしており、お買い物マラソンの時に購入することにしています。 2021年第一回目のお買い物マラソンが1月9日から1月16日まで開催されます。 今回は、値段別に私が買うべきと思うおすすめ商品をご紹介したいと思います。 ※尚、今回ご紹介した商品の金額は店…