膀胱に起こる炎症である。急性膀胱炎と慢性膀胱炎がある。急性膀胱炎は細菌性の感染症である。
膀胱の粘膜(ねんまく)に炎症が起こる病気で、多くは細菌感染が原因。女性に多い病気ですが、乳児期にも比較的多くみられる。症状が軽い場合は、水分を大量にとって、尿量をふやせば自然に治るという。
「膀胱炎」 ⇔「virtsarakontulehdus」 (ヴィルツァラコントゥレフドゥス) ⇔「cystitis」
(この記事には広告を含みます) こんにちは、ミスリオです。 先日うちの上の娘(モー子)が感染性胃腸炎に罹った後に、膀胱炎に罹りました。原因は感染性胃腸炎で下痢をおこしており、尿道が大腸菌と接する機会が増えたからと考えられます。今回は膀胱炎に対する備忘録です。 前回記事 感染性胃腸炎からの病気克服 体力回復を目指して! - ミスリオの雑記ブログ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 膀胱炎とは 膀胱炎の恐ろしさ モー子の症状推移 初日(胃腸炎から五日目) 二日目~四日目 五日目~六日目 七日目 八日目 九日目~十三日目 家にあって良…
元々、尿の質からでしょうか?女性というのもありますが、膀胱炎になりやすいです。 2年に一回ぐらい病院にいって抗生物質をもらいます。 当然その間にも体調不良の時に怪しいときはありますので、その時は漢方とかクランベリーと飲み物をたくさんのんで、トイレに行くというので極力自分の力で直します。 それがうまくいかないのが2年に1回ぐらいあるんですね。 一番ひどかったのは、6,7年前ぐらいですが、ずっと下腹部というか足の付け根に違和感があったんですね。トイレをしても何か溜まっているような。 そのうちちょっと排尿痛もあったのですが、そこまでひどいわけでもなく、そこまで頻繁にトイレにいくわけでもなく1週間すぎ…
「病院はイヤだな」 「病院はイヤだな②」 「おまけ」 ご覧いただきありがとうございます。2週間ぶりの更新になってしまいました。 最近、愛猫ミルニーが体調を崩しちょっとハラハラしちゃいました。 トイレに入って小のほうをしたいようなんですが中々出ないみたいでずっと座っているんです💦 そしてやっと少し出てトイレから出るんですが、すぐにまた同じことを繰り返していました。 そのうち下痢もして嘔吐も… ミルニーは腎臓に石があり去年、2個のうち1個は流れたんですが あと1個あります。それが動き出したのかと思いながら病院へ行ったのですが 膀胱炎とのことで注射をしていただき元気を取り戻したので とりあえず安心で…
昨晩「早く寝るな」と言ったのに母江はまた8時前にベッドに行ってしまった。三郎は歳のせいか睡眠時間がとても短くなり、12時過ぎまで起きていた。すると母江が「痛くて寝れない」と言ってきた。どうやら持病の膀胱炎のようだ。こういう時用に泌尿器科の先生から痛み止めをもらっていたことを思い出し母江に投薬した。寒くないように布団をかけて寝かしつけた。朝起きると、母江はまだ寝ていた。3回くらい声をかけるとようやく目を覚ました。どうやら薬がよく効いたようだ。痛みもなく、ファミレスに行けるというのでいつものようにラジオ体操をして出かけた。幸い今日は火曜日なので泌尿器科はH先生だった。予約を入れていたのは来週の10…
ここのところ猛暑が続いてしまい僕もこっちゃんも些かまいっています。 ところで読者のニャンコさん、意外とあるのが夏の膀胱炎。なんでも冷房によってニャンコの体が冷えてしまい、冷えによるストレスが発生したり飲水量の低下によって膀胱炎など発症するとのこと。読者の皆さんもニャンコさんもご自愛くださいね。
総合病院の泌尿器科のH先生は火曜日担当の先生なのでディサービスと被ってしまう。今日の予約時間は11時だったので、ディサービスのお昼も間に合わないだろうと思い、午後1時からにしてもらった。いつも行く朝の時間帯と違い、待っている患者さんの数も少なかったが、それでも診察まで待たされた。今日の診察結果は「完全には治っていないが、先週バイキンだらけだったのが死滅しました。薬がよく効いたんでしょう。様子を見て何も問題がなければ1ヶ月後に来てください」言われた通りに忘れずに薬を1日2回5日間飲ませた甲斐があった。「しかし1ヶ月のあいだに何か問題が出た場合、どのように処置をしたら良いですか」と問うと、「抗生物…
今朝のファミレスにいる時から、母江に 「今日はこの後、病院に行ってオシッコの検査があるからうまく調節してよ」 と言っておいたが、あまり意味はなかったようだ。病院に行く前にトイレに行き、 肝心の病院での検尿の時には 「お小水の量が足りませんね」と言われてしまった。 それでも検査はできたようで、 診察室に通され、先生に、 「表の『白血球』を見てください。100以上あるでしょ。これはこれはただ事ではないことが膀胱内で起きて、いわば救急車が回っているような状態です。続いて『細菌』は++もうバイキンだらけです」と言うので、私の思っていることを言ってみた。「母と同居するようになって1年以上経ちましたが、最…
先日、こんな記事を書きました。 ▷ 忙しすぎて膀胱炎?ついにフリーランスの辞め時か? ところがこれ、膀胱炎じゃなかったんです。 経緯を説明すると、まず、先月の人間ドックで尿潜血を指摘された。 そこで、泌尿器科で検査してもらったところ、炎症が見られる、と。 その日は、「おそらく膀胱炎でしょう。抗生物質を出します。 検体をもっと詳しく調べておくので、後日結果を聞きに来てください」 と言われたので、昨日再び受診。 そしたら、先日の検体からは、バイ菌はほとんど検出されなかったそうで、 さらには、昨日の検体にも、まだ気になる白血球が少しあるし、わずかに潜血も見られる、とのこと。 気分が一気にドヨーン、で…
今日は友達に誘われてインディ・ジョーンズを観に行くため、エクストラでディサービスを頼んだ。朝起きると母江が「膀胱炎になった」と言うので、どうしようかと思案した。映画は11時40分からであるが、11時に新宿で待ち合わせ、軽食を食べてからということになっていた。そして今日は祭日だ。病院がやっているか、どうかわからない。膀胱炎の薬が残っているかもしれないと薬箱をひっくり返して探すと、去年に処方された薬が2錠見つかった。インターネットで薬の名前を確認するとその薬で間違いなかった。朝食後に1錠なので、いつも通りにファミレスに行った。朝食の時に膀胱炎の時にいつも行く、泌尿器科のある総合病院を検索したら、8…
************************ 「テツの歌」のブログへのご訪問有難うございます。 四国犬テツと飼い主ゆずのドタバタな日常をつづっています。 皆様にクスッと笑って頂ける時間をご提供できれば幸いです。 ************************ ~現在、毎週金曜日の20時頃に更新しとりますです~ これを1日2回。整腸剤に至ってはあげれる時は3時間ごとくらいにぶち込んでたので大変だった。 現在の懸念は、テツがちゅーるに飽きてきている事 ご飯に入れるのが一番簡単なんですが、テツの食欲はムラがある上に全部食べずに「残りはお昼ご飯にしよう」みたいな事をするので😅 あ、膀胱炎と大腸炎…
『 #産後ママサポートアンジュ #産後サポート #アンジュ #長崎市 』 #長崎市子育て支援ネットワーク連絡会 定例会の報告、アップするのが遅くなりましたm(_ _)m 活動紹介は 産後ママサポートアンジュさん @sangomama_support_ange https://ange-saport.jimdofree.com/ ↓ もうすぐ赤ちゃんがやってくる! わたしたちは、 無事な出産を願いながら、出産後はどうしたらいいの?と不安に思っているママたちのお手伝いが出来ればと、2013年4月に有志で立ち上げた非営利団体です。 長崎市内とその近郊で、困っている産後ママと赤ちゃんの日常生活が円滑に…
今日の晩御飯メニュー ・坦々麺スープ鍋 鍋に入れた具材は、【白菜】【もやし】【しいたけ】【豆腐】【レンコン】【ネギ】【豚ロース】【鶏もも肉】【鶏肉団子】です 帰宅時、最寄り駅からバスに乗っているあたりから、なんだか、上腹部から下腹部まで、筋肉痛みたいに痛くなってきました。 バス降りてスーパーで買い物中も、なんか、つるような、前屈みになっちゃうような、よくわからん痛さです。 今日、いつもとちょっと違う業務、違う動きをしたので、筋肉痛ですかね。押すと痛い。お腹が上から下まで全部痛い。 どっちかというと下腹部。 腸炎とかなら、吐き気や、お腹がくだったりすると思うし、痛い以外何もないので、まぁ、よし。…
20231130_ブログ始めます。日記を書くつもりで始めます。毎日更新出来るかな? 明日は内科の検診日、エコー検査などがあります。 今月に入ってから熱が出たり、尿が濁って「膀胱炎」になったり、ただでさえ難病を抱えまともな健康状態ではないのに、年齢のせいかな?色々と体の内面が黄色信号状態。 そんな事をつぶやきながら、「すき家」のメガ牛を食べます。 いつ食べれない体になるか分からないし、食べたいものを食べる。これが僕のライフスタイル。
トイレを覚えよう! 犬のしつけ トイレ 犬のしつけ基本ポイント 犬のしつけにおいて、トイレトレーニングは基本中の基本です。 犬がトイレを我慢せず、快適に排泄できるようになることは、 飼い主として望ましい結果と言えるでしょう。 なぜ怒らないのが重要? 怒られることによって犬が排泄を我慢するようになると、 逆効果になりかねません。犬は排泄したことそのものを怒られたと誤解し、 排泄を我慢しようとすることがあります。 愛犬のトイレ失敗への怒りの影響 排泄後に怒ることは、愛犬に対してトイレが嫌な場所となる 可能性があります。怖がって排泄を隠すようになったり、 排泄を我慢するようになるおそれがあります。 …
www.kawade.co.jp コロナ禍の日常の日記の出版が増えているそうです。何が起こって、どんなことを感じたか、の日常の記録。 コロナ禍となり1年以上が経って、もっとこういう作品が乱発されるかなと思ったのですが、さすがにSNS全盛の現代、毎日のつぶやきはSNS上でされることが多く、私たちもそれを見ることに慣れているためか「出版物」としてはそこまでないなぁ、と、感じていました。 著者の桜庭一樹さんを、私はこれまで存じ上げず、これまで著作をを拝見することなく来ましたが、奇しくもこの本で巡り合うことになりました。 歴史には、正史(国家による歴史)と、稗史(我々庶民の日々の歴史)があるという。い…
11月に急に寒くなってから膀胱炎が2週間ほど続き、、、 いろいろ対策をしました。 取り合えず冷え対策として、まず腹巻を買いに行きました。 チュチュアンナでベロア調の腹巻を購入。 結論、細すぎた。。。若者のお店だからでしょうか?骨盤がいたいいたい。。。 次に、上がLOFTで購入しました。 こちら楽ちんです。 夜寝るときもつけています。 それに合わせて、こちらも購入しました。 普通のカイロより少し温度が低めのようです。 なので、お腹にあてても、低温やけどしなさそうです。 あと、12時間持ちます。 まったく3種の香料は感じませんので、お腹にあてておきたい人にはこちらがお勧めです。 おかげ様で膀胱炎も…
こんにちは、こんばんは 佐藤めがねです。 一気に寒くなりましたね。 皆さま、お元気ですか?? 私は元気です。 近況については下の方に書いてます。 今月で子宮・卵巣摘出から丸7年になりました。 いつの間にか生理が来ないのが当たり前になっています。 もちろん生理痛も排卵痛もなく お出かけの予定を立てる時にそういうことを考えずに済むので とても楽ちんです。 そんな7年を振り返った動画を公開しました。 よろしければご覧いただけますと幸いです。 子宮全摘(子宮・卵巣の摘出)の経緯とその後【猿鯖日記#123肉腫】https://youtu.be/TRmKBxPSTaI さて。 実は今年に入って小さな不調が…
ースポンサーリンク // こんにちは。 11月もあと三日ほど 昨日から気温が上がっていますが 今日は風が強め というか強過ぎ(>_<) 昼には洗濯物を取り込み(大体乾いてたけど) 暖かいのに 軒下の鉢に水やりしただけで 庭で作業するって感じでもなく 猫共々お家ですね。 門脇の植えマスで こぼれ種で増えた オキザリス 桃の輝きが 晴れると満開に この端っこの方に植えた サルビア レウカンサ フェアリーピンクは少しだけ開花 ピンクのアメジストセージは珍しいかも ワンポット百いくらだったので もっと仕入れればよかったかな(笑) 晩秋ですが いくつか鉢増し作業もしました。 左がクランベリー、中央はパー…
こんにちは、ミスリオです。 先日うちの上の娘(モー子)が感染性胃腸炎に罹りました。水分を取ってもすぐに下痢で出て行ってしまう状況で本当に可哀そうでした。しかも下痢が良くなった来たと思ったら次は膀胱炎に罹ってしまい、最近ようやく病気が治ったところです。感染性胃腸炎からの完治までに2週間ほどかかっており、また感染する可能性があるので備忘録として私感を残そうと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 感染性胃腸炎とは モー子の症状推移 一日目 二日目 三・四日目 五日目 モー子の症状 下痢 嘔吐 発熱 食欲不振 動かない 今回家…
※愛猫クルルが膀胱炎で通院してた最中、「ニューズウィーク」が届いた。『ニャーズウィーク 猫特集」。サブタイトルには「ホントの猫の気持」とある。「スゴイっ!クルルがシンクロニシティを引き起こした」。クーちゃんを横に、貪り読んだ。 (撮影のためにテーブル下で起こされたクルルは、機嫌があまりよくない) ※記事内容は、ヤマネコからイエネコに進化した歴史や、遺伝子変化、さらには鳴き声や、尻尾から分かる猫の心理など、科学的な観察、分析に基づいてる。猫好きにとってはタマラナイ。クルルの実態に照らし合わせて、いちいち頷ける構成になっている。 (動物番組を真剣に見つめるクルル、記事にある通り環境の変化には敏感だ…