主にユーザー自身が、パーツを組み立てて完成させるパソコンのこと。 自作だからといって、コンデンサのハンダ付けなどという作業までしなければならないわけではない。*1 自分好みのスペックや、見た目に作れるというのが魅力。自作PCを好む人をジサカーなどと呼ぶ。 PCを実用的な用途で使うには、Windows XPやLinuxなどのOSをインストールする作業が、別途必要となる。
CPU、CPUクーラー*2、マザーボード、HDD(ハードディスクドライブ)、RAM(メモリモジュール)、光学ディスクドライブ*3、ビデオカード*4、PCケース*5、電源ユニット*6、OS また、ビデオキャプチャボード、サウンドカードなど、パソコン用のパーツは他にも多くある。
*1:そういう意味で,自組PCではないか?という議論が延々と続いている。
*2:CPUクーラーは一般的にパッケージ品(リテール品などとも呼ばれる)のCPUを買えば、付属品としてついてくる。
*3:CD-ROM・CD-R/RW・DVD±R・DVD-RAM・BluRayドライブ・など
*4:マザーボードによっては、搭載しなくても動かすことができる。
*5:一応なくても理論上は動くが、見た目や安全性の問題から普通は使う。
*6:家庭用交流電源を、パソコン用の直流電圧に変圧する装置のこと。主に12V,5V,3.3Vを出力する。
マザーが誤動作 本機に採用していたノートPCのマザーボード(Lenovo X260)が原因不明の誤動作を起こしていたので痺れを切らして交換。 現象は電源OFFの状態で5~10分に5秒程度電源が入ってしまうというもの。 液晶一体型PCとしてはこの変な電源の入り方は液晶画面が点灯したり空冷FANが動作したりで結構ウザイ気になります。 そこで本機に最初搭載したAtom Gemini Lake Refresh SoCのCeleron N4120を搭載したマザーに入れなおしました。 作り直した本機内部 上の写真は本機内部の様子。左側にCeleron N4120搭載のBMAX B2 Plusのマザーボード…
どうも、アンダーソンです。今日も私のブログ読んでいただいてありがとうございます。今の世の中って面白くないことばっかりじゃないですか。 それだからこそ面白いことやってみたほうがいいじゃないですか!だから私は新しいライフスタイルを提案し続けます、遊び方面でね^^ 今回の記事はこちらです。 ー 【PC自作】中古品だけでサブPCを組み立ててみる! 〜地獄の動作確認編②〜 ー 今回は前回に引き続き、自作PCが動作しない原因を探る話の続き。 地獄の動作不良を確認していきます!その2です!! anderson1911.hatenablog.com 先に答えを言ってしまうと原因はCPUだったのですが、原因を究…
先日ノートパソコンを中古で買った。メインマシンに対してこのノートパソコンはモバイルマシンだ。サブマシンではない。サブマシンは実験的になんでもやって、具合が悪くなっても仕方ない、という立ち位置であってほしい。モバイルマシンが具合悪くなると台所での作業に支障が出るのだ。それは困る。 サブマシンは今年の秋頃に組み立てられればいいかな、と思っている。その間に安くなったパーツを買っていくのだ。現段階で揃っているのは下のとおり。 ケース CPU メモリ ストレージ CPU クーラー 残るは―― マザーボード グラフィックボード 電源 モニタ ――だ。 今グラフィックボードで安いやつがある。五千円強だ。これ…
Geforce用ドライバ531.41がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLよりhttps://jp.download.nvidia.com/Windows/531.41/531.41-desktop-win10-win11-64bit-international-dch-whql.exe 今回の特記事項は○Diablo IV オープンβ版○The Last of Us Part1○Smalland: Survive the Wild○Deceive Inc上記ゲームでのDLSS2のサポート また○バイオハザード4 リメイク○Forza Horizon5上記ゲームでのDLSS3のサポ…
AMD Software: Adrenalin Edition 23.3.2がリリースされました。 ダウンロードは以下のURLより www.amd.com 今回の特記事項は ○バイオハザード4 リメイク○The Last of Us Part1 上記ゲームへの最適化 それ以外にValukanの拡張機能が追加されております。 不具合修正としてアンチャーテッド、原神をプレイ中にクラッシュする問題等が直っているようです。 その他、解決済みの問題と既知の不具合があります。詳細は上記リリースノートでご確認ください。 ご利用は自己責任でどーぞ
ASUS製X670Eマザーボード TUF GAMING X670E-PLUSの BIOS:1410ベータがリリースされました。 ダウンロードは以下のURLより www.asus.com 特記事項は○ Update AGESA version to ComboAM5PI 1.0.0.6○ Supports high density DDR5 module○ TPM 2.0 security update AGESAコードがComboAM5PI1.0.0.6にアップデートされました。それ以外にHigh density?DDR5の高クロックモデルのサポートでしょうか。あとは少し前にTPM2.0の脆弱…
某所で特売されておりました中古のGTX1070が手に入りましたので動かしてみました。 ちなみにお値段は11000円でおつりが来ました。 動画視聴用のPCに取り付けるぜ!と意気込んで外していたらPCI-Eの電源ピンが8ピンじゃないですか。今までのR7-360が6ピンで電力不足。仕方なくどこのご家庭にも常備されているであろう650Wの電源に置き換えます。 ケースに突っこんでしまった後なのでGPU-Zの画面だけ。 では適当にベンチマークをまわします。 PCスペックCPU:Ryzen5 5600 マザーボード:ASUS TUF GAMING X570-PLUSメモリ:DDR4-3600 CL18 12…
前回の組み立ての続きです。 前回起動確認とwindowsのインストールまで行いましたが、もう少しケースファンをつけたいということで、まずはグラボの下のPSUのケーブルコネクタ側の上に一つファンを取り付けます。 この手前側ですね。 両方つけてもいいんでしょうが、電源の熱をわざわざグラボに当てる必要もないかなというのと、付けたいファンが一つしかなかったのもあって一つだけ付けます。 付けるのは 四号機のPHANTEKS EVOLV SHIFT AIR 2というケースにつけた時のROGのLC120のラジエーターにつけるファン、ケースファンと揃えるのにCorsairのファンに変えて、このRGBファンが余…
こんにちは!今回は、自宅にある録画サーバーについて軽く紹介したいと思います。 今回の御品書き 部品紹介 使用感 作ってよかった点 作って後悔した点
はじめに スペック・値段 ゲーム内で性能検証 VALORANT Apex Legends Fortnite Minecraft Minecraft(ModPack入り) さいごに はじめに どうもです。 先日ゲーム用の自作PCを作りましたので、ご紹介します。 高性能なゲーミングPCを安価に作りたいけど、どれを買えばいいかわからないという方の参考になれば幸いです。 注意:この記事は自作PCの構成を紹介するだけなので、作り方については解説しません。私は下記のサイト様を参考に作りました。 www.pc-master.jp スペック・値段 スペックと、購入したパーツの値段は以下の通りです。(総額205…
あれからまたPCをコネコネしまして、今使っているマザボにはやはりPCIe Gen4 ×4が2本あることが判明しました。グラボに1本使って、M.2 SSDに1本使えます。そんならSSD買っちゃおう!と。 説明書を素直に読めば勘違いはないはずですが、SATAの方で排他仕様があることから勘違いが始まったようです。実際にそういったマザーボードもありますから、M.2 SSDの導入は神経を使います。 右も左もわからない状況では疑心暗鬼となりがち。意味の分からない勘違いも起ころうものです。 ということで今回導入したのがWDS100T2X0E-EC。どういった商品であるかといいますと M.2 SSD NVMe…
自分が使っている PC に新しい BIOS(ファームウェア)が用意されているのであれば、基本的に導入しておくに越したことはありません。不具合が修正されることもありますし、存在している脆弱性への対策が行われる場合もあるからです。過去には深刻な脆弱性への対策のため、数%程度 PC の処理能力が落ちてしまったケースもありましたが、それでもやはり第一に考えるべきは安全性の確保でしょう。 自作PC の場合は BIOS や UEFI の更新によって何か新たな問題が生じた場合は当然自分で全て対処しなければなりませんが、メーカー製PC やノートPC なら充分にテストしたものをリリースしてくれるはずですし、もし…
今回のケースDEEPCOOL製 CH510 初代自作PCで使ってたケース (CM690 II Plus NVIDIA edition rev2)と比べても幅広なのがわかる サイドパネルは強化ガラス仕様でマグネットで止めてある フロントパネルには通気口がないように見えるがフロント両サイドにある POWERランプとかが無いので電源入れた時わかりやすいようにLEDファンを使うといい 5.25インチドライブベイが廃止されてるので光学ドライブはUSBを使うといい 裏配線は捗るだろう 3.5インチドライブベイは、スライド式で上部下部に合計2台まで取付可能。 2.5インチはケースに直づけ バックパネル下部に…
こんにちは♪ 今回は、AMD Ryzen Threadripper 1950X BOX のトラブル内容と今後の作戦について、 パーツ紹介 CPU AMD Ryzen Threadripper 1950X BOX CUP9千円で落札しました❗️ マザーボード ASUS PRIME X399-Aを 19501円で落札しました! PC電源 1200W 送料込みで5000円で落札しました❗️ トラブル内容は、 ①AMD Ryzen Threadripperを仮組みして、起動確認をしましたが、BIOSが起動出来ません❗️💦 https://ameblo.jp/keizi600507/entry-1277…
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 77回目です! ゾロ目ですよ! この週報を始めた頃は77回目まで行けるとは正直思っていませんでした。 これもみなさんに「週報、読んでるよ!」と声をかけて戴けたからです。 ありがとうございます。
概要 openstackを構築したという報告をする記事です。 物理環境 自作PC CPU:intel core i7-8700k MEM:32GB(16GBx2枚) OS:Proxmox 7.3-4 openstack ussuri 環境 仮想マシン(Controller ノード) vCPU:2 vMEM:8GiB vHDD:100GB OS:openSUSE leap 15.3 仮想マシン(Compute ノード) vCPU:2 vMEM:16GiB vHDD:100GB vHDD:50GB OS:openSUSE leap 15.3 仮想マシン(Block ノード) vCPU:2 vMEM…
ChatGPT-4で働く淘汰より sugoi。サブスク登録すると使えるとのことで登録してみた。自分の場合は、まだGoogle検索の+αレベルでしか使いこなせてないが、既に仕事でかなり助かっている。 下はPHPのAWS SDK経由でS3をアップロードする時の文法について聞いたのだが、このくらいなら公式のSDKを読めとかパッケージ追えとかいうマサカリはしまってもらうとして、かなり簡単に対話的に情報を教えてくれる。 「PHPのAWS SDKを利用してS3を使う場合の文法について聞くね」と言う質問をして、その回答に提示してくれたAWSのサンプルコードから「putObjectのKeyはなんの意味?」を質…
ザ・キングオブファイターズ15を始めました。 今回はザ・キングオブファイターズ15を始めたのでその感想です。 KOF15というとプレステ4かプレステ5では?と思われますが、パソコン版です。 KOF15の話の前にウチのパソコン事情の話をすると、一年前くらいに新しくパソコンを買いました。 それまでは10数年前に組み立てた自作PCをずっと使ってました。 家でのパソコンの使い道はゲームは一切やらず、ネットにメールにエクセルと後はせいぜい年賀状作成くらいです。 なので10数年前の自作PCでも全然問題なかった訳です。 ところが流石にちょっと調子が悪くなってきて、そろそろ買い替えなと思い買いました。 買い替…
突然ですが今回は自分のゲーミング・配信デスク環境を紹介してみます。デスク環境を検討中の方、配信環境の作り方に悩んでいる方の参考になれば幸いです。 (ちょっと前の写真) 配線とこだわりポイント 配線周りのデバイス ①PC:自作PC ②HDMI切替器 ③HDMI分配器 ④キャプチャーデバイス:Elgato HD60 S+ ⑤メインディスプレイ:EIZO EV2360 ⑥縦置きディスプレイ:EIZO EV2785 ⑦モバイルディスプレイ:LG gram view+ その他のデバイス キーボード:Realforce サブキーボード:logicool K780 Surface Pro・iPad Pro1…
PCが復旧しました。自作でデスクトップパソコンを作成していました。2年位は問題なく作動していたのですが、昨日ブログ記事を書いている最中にブチっと電源が落ちてしまいました。 原因がわからなくてショップに持っていったら電源ユニットが故障しているといわれたので、新品と交換して付け替えしました(自分でやりました) SATAユニットがCD-Rドライブに届かなかったため、延長コードを買いに行ったり、何度もショップには足を運びました。診断は無料だったので、非常に助かりました。 本日も50人以上の方が見に来てくださってありがとうございます。 明日から、また再開しますので、よろしくお願いいたします。 古い電源ユ…
ストレージが128GByteは厳しい! 現在研究室にある自分のPCはコストカットのため、先輩が要らなくなった(であろう)M.2SSDを強奪譲り受けたものなので128GByteでした。 ただ、1年も使っているとなるとデータは色々と増えるもので、だいぶカツカツになっていたためSSD交換に踏み切りました。(アップデートができないくらいには空き容量なかった。それはマズい) そのため、128Gbyteのものは次に自作PCを組むであろう人に受け継がれました。 本題 : SSD交換とリストアを行う SSDの交換はケースを開けて入れ替えるだけなので大した手間ではありません。 ただ、データのリストアは実施したこ…
2023年に起きたかえみとっぽい出来事です。 随時更新します。 1/4 【ポケモンSV】グルーシャちゃんに会いに行きます ゴルダックにわたくし2と名付ける リーフィア可愛いねやっぱり 楓ちゃんの推しポケと言われると可愛く思える 1/6 樋口楓のTHE CATCH#103 初夢に月ノ美兎さんが出てきて「下手くそ!」と怒られた 【雀魂】今年も #にぶんのいちきせい から始まるよ🀄【にじさんじ / 樋口楓】 夜の19時で寝坊する人いるから 1/8 全13問!にじさんじライバー部屋当てクイズ大会を開催します 樋口楓の部屋 ゾウの赤ちゃんのぬいぐるみを持ってる 1/9 【雑談】2022年ありがとう。みん…
使わなくなったスマホを買い取ってもらい、少しの現金に変えてもらいましたが、この時に実は古いパソコンの回収も相談していました。 GEOでは古すぎて買取をしてもらえないだろうと思った私は、同じ福山市に出来たパソコンショップ「ドスパラ」にも行ってみました。 www.dospara.co.jp 店員さんが色々相談に乗ってくれてパソコンの回収、廃棄についての手続きなど教えてくれました。 このようなショップ、男性客が多いようなので、私みたいなおばさんが入ってくると「もしかして間違えてませんか?」と声をかけられます。もとは、シューズショップだったからです。 「いいえ、間違えていませんよ。どんなものがあるか興…
200-CD076レビュー 開封 本体レビュー 使用感レビュー スタイル良し 風速は予想以上! まとめ サンワサプライ 充電式エアダスター 200-CD076 デスク周りの掃除にガスタイプのエアダスターを使っていました。しかしランニングコストがかかるし、捨てるのが面倒だし…。電動のエアダスターもちょくちょく見てたのですがピンとくる製品がありませんでした。 しかし!ついに見つけました!ピッタリの電動エアダスター【サンワサプライ 充電式エアダスター 200-CD076】です。これで缶のエアダスターとは完全オサラバ!本記事ではこの200-CD076について詳しく紹介していきます。ぜひ最後までお付き合…
お久しぶりでございます いつ振りの更新でしょうか。あぐちゃんさんです。部内wikiができてたのでそっちにはいろいろ書いてました。非公開なのであしからず。 ついに自分の番が回ってきてしまった感です。毎年先輩方を送り出す側だったのにね。 長いようであっという間の5年間でした。 音ゲーマーは留年するというのはどうやらマジらしく、同級生の音ゲーマーはほぼ全員留年したり辞めたりして同時に卒業できませんでした。かなしい。ぼくは留年休学も無く何事もなく進級して進路も決まりの卒業です。あーけあは無事2星になったし、ウニはようやく虹レになったし、ボルテは後光或帝滅斗に、舞はヘタクソモブ金レです。なんでや。多分一…