エクセディ[7278]より株主優待カタログが届きました。100株保有しています。PBR0.89倍、予想配当利回り4.50%(2024年11月28日現在)。海外売上比率5割。アイシン系の会社でしたが今年の5月に資本関係解消を発表しています。EVシフトに微妙な空気が漂っている中どうなっていくのか判断が難しい銘柄ですね。トルクコンバーターなどは世界トップシェアを握っている会社ですが村上ファンド系に買われているのと自社株買いが重なり株価が跳ね上がっていますね。 んん?日本は水素でいくんじゃないんですか?国により天然ガス車が主流の国やEVが主流になりそうな国など細かく分かれているんですよね。EV技術開発…
エフ・シー・シー[7296]より株主優待案内が届きました。200株保有しています。PBR0.82倍、予想配当利回り6.63%(2024年11月15日現在)。上場20周年記念配当で普通配当76円のところ記念配当126円が上乗せされ驚くべき配当額になっています。トランプ大統領当選でドル安にふれるのではと考えていたのですが見事期待を裏切られた形ですが株主としては嬉しい誤算ともいえる事になりそうです。業績もよく右肩あがりの成長を遂げています。 年2回3月と9月に200株保有していると上記の株主優待がいただけます。インフレもあり家計にとってありがたい事ですね。
エフ・シー・シー[7296]より株主優待案内が届きました。200株保有です。PBR0.57倍、予想配当利回り3.56%(2024年5月16日現在)。5期連続増益。前期純利益28%増し円安の影響でしょうか。インドやインドネシアで2輪車が米国で4輪車の販売が好調だった模様。ドウマンガニの試験養殖などと話題の尽きない会社ですね。 無事届きました♪
ニチリン[5184]より株主優待が届きました。海外売上比率7割は伊達じゃないですね。円安の恩恵もあり強いです。PBR1.00、予想配当利回り3.91%(2024年3月29日現在)。100株1年以上の保有で1,000円分、3年以上の継続保有で3,000円分のQUOカードにグレードアップします。2025年にかけて10億円の自社株買いもするとの事で急な円高でもない限りは株価は安定したまま推移しそうですね。
エフ・シー・シー【7296】より株主優待引換券が届きました。200株保有。PBR0.51倍、予想配当利回り3.24%(2023年11月25日現在)株主優待は年2回権利月は3月(お茶)と9月(蜜柑など)2輪のクラッチや4輪のクラッチを製造しているメーカーです。HONDA系クラッチメーカーながら2輪メーカー4社とも取引があり売上は安定していますね。スクーターなどにもクラッチは内臓されているのでそうそうなくなる事はないと思われます。2輪もEV化していくならわかりませんが。 1月10日無事届きました♪
ジーテクト[5970]より株主優待品が届きました。優待品をいただける条件が1年以上300株からに改悪されました。PBR0.46倍、予想配当利回り3.34%(2023年7月9日現在) 筆頭株主のホンダ様の脱ガソリン車宣言の事もあり燃料タンクをなどを製造している八千代工業へのTOBに繋がっているといえるのでしょうか。この後インドのオランダ子会社サンダルバナ・マザーソン・グループへの売却が決まっています。幅広い自動車メーカーに販路を持つグループとしてシナジー効果が期待できるとの事でした。 天然ガス車からEVシフトそしてFCVと中小企業からしたら地獄の釜の蓋が開いた状態といえるのではないでしょうか。も…
ジーテクト【5970】より株主優待品が届きました。一単元のみの保有ですが優待改悪もあり次回より最低でも三単元が必要になりました。PBR0.46倍、予想配当利回り3.39%(2023年7月4日現在)業績は堅調で安定しています。よい銘柄だと思うので買い増したいのですが資金の都合が・・・。 ジーテクトさんありがとうございます。
エフ・シー・シー[7296]より株主優待引換券が届きました。200株保有一年以上保有で年2回、去年は3月静岡県森町産新茶9月に静岡県特産三ヶ日青島みかん優等級サイズ4kgがいただけました。たまに違う商品に変更の場合がありますが3月は新茶、9月はみかん製品かみかんはほぼ確定のようです。 二輪車用クラッチ世界最大手は伊達ではありませんね。PBR0.53倍、予想配当利回り3.47%(2023年5月21日現在)EVシフトにストップをかけた合成燃料(e-fuel)ですが今後どの様な展開をみせるのか正直予想するのは困難です。天然ガス車とかどうなったんでしたっけ? 2023年6月3日無事届きました。
株式会社エフ・シー・シー[7296]より株主優待案内が届きました。今年はミカンジュースでしたが来年はみかんに戻るみたいですね。三ヶ日青島みかんははじめて食べるので今から楽しみです。200株以上で年二回株主優待がいただけます。配当利回り:3.60%(2022年11月25日現在)PBR:0.44倍。 無事届きました。甘くて美味しい蜜柑でした。
東プレ[5975]より株主優待QUOカードが届きました。1年保有ですので2,000円分のQUOカードになります。残念ながら優待廃止となってしまいましたが堅実な独立系メーカーでもあるのでこのまま保有を続けたいと思います。