1-2(2) 〔有子〕そういう事をする動機は、各々の生き方によるんだろう。 反逆精神のある考弟は、確かに少ない。 対して、目上に反逆はしないけど、こっそりとなら好んで場を乱す、名ばかりの考弟は、君子として未熟な内は、よくやりがちな事のようだよ。 真の君子は、一過性の雰囲気や偏った損得ではなく、もっと本質的なものに精を出す。 その根本を表面化し、そして自分なりの自然なスジを生み出す。 本来、考弟と呼ばれるような者は、仁を動機にしていて、仁で根本を組み立てていくものなんだ。 要点は、内にある仁、仁による根本、その根本のままに行動、そして自然なスジって部分だね。有子さんは話がクドイんだよ! 論ジェル…