塾・予備校・図書館等に設置してある、自学自習をするための部屋。 塾や予備校では個別に仕切られた机が並べられていることもあるが、普通の横長の机がいくつか並べられている場合も多い。 自宅の部屋と違って誘惑するものが無い上、机が個別に仕切られている場合はそれによって他人の目が気にならないなど、非常に良い学習環境が提供されている。
おかあさんと じしゅうしつへ いきました。 おにいさんと おはなし したり さんすうを しました。 おにいさんにも もじばんを もってもらい TRY でも うまく いかないから にたく(二択)で やりました。 はかせは おにいさんが はかせが わかっていることを しっている ので わざと ちがうほうを えらんで からかい ました。 おにいさんが おかあさんから おしえてもらって おはなしちゅうのとき うわのそら だから おかまいなく すすめて OKと いって おにいさんが そのように したから はかせは きを そらさずに ただしい こたえを えらぶように できました。 ほんとうは かんたんで …
じしゅうしつへ いきました。 おかあさんと すうがくを しました。 ひさしぶりの すうがくで はかせは こい(濃い)まなびに なりました。 おねえさんに ひさしぶりに あいました。 はかせの ねんがじょうが とどいて うれしかった と いいました。 おねえさんと はなしていると なんでも いえて おかあさんと けんかした はなしも しました。 はかせ ほんとうに なんでも いえる かあさん だから あまえて います。 おねえさんも おやこげんかは するらしい です。 おもったことを いえるのは いいですね。 はかせは かあさんと はたらく ことに ついての ビデオを みました。 はかせは はた…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約3分で読めます > 以前は画像付きで時おり アップしていた塾弁 (=通塾に持たせるor塾で食べる弁当)の記事を 一年ほど前から 書いていないのに気がつきました。 ちなみに娘は 公立高校に通っているので普段は 平日:学校で食べる弁当 平日以外:塾で食べる塾弁 を私が毎朝作っています。 高校の購買は 手ごろな価格で豊富な種類の 弁当や軽食が購入できるようですが、 何だかんだで弁当を作っているため 娘は数回しか利用したことがありません。 そのうちの一回は 入学して間もない頃にクラスメイトと 校内見学を兼ねて購買に行くことになったので 弁当を…
こんにちは。 個学指導のエイティです。 2023年2月1日よりお問合せや、個別相談会のご予約承っています。 また、夜の21:00まで 自習席を開放致します!! ※詳しい日時に関してはお問合せください お問合せを頂き、保護者様から状況をヒヤリングした後、定期テストまで出来ることをお手伝いさせて頂きます!! 是非、ご活用ください(*^-^*) eighty-kogakushidou.hatenadiary.com eighty-kogakushidou.hatenadiary.com LINEでの先行予約も開始しております。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ LINEで友達追加 【開校時間のご案内】 火曜~土…
シナリオを執筆するにあたって、家ではきっと怠けてしまうだろうとの不安から、自宅から交通の便が良い自習室またはコワーキングスペースがないか探していたところ、区が運営している自習室を発見した。 使用料は無料で、その上、自宅から歩いて10分もかからないところにあるらしい。 民間の自習室だと月あたり1万円ぐらいするから、無料で使えるとは好都合だ。 早速、意気揚々と偵察に伺う。 場所はいわゆる区民センターの一室で定員は20人ぐらい。 部屋を覗くと、所々壁紙が剝がれており、かなり古臭さは否めない。 先客は10人ほど居て、大半は学生だったかな。 社会人もちらほら。 正直、自分が想像していた小洒落たところでは…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約3分で読めます > 2023年がスタートしましたね。 我が家は先日初詣に行き 各々がおみくじを引きました。 娘は春から高3・大学受験生なので 全体・学問の運勢は 例年より気になります。 娘は努力すれば報われる& 私は油断大敵という意味の ご神託がありました。 コツコツ努力マイペース型の娘& そそっかしく思慮の足りない私に ピッタリのお告げです。 当てはまり過ぎです。 慎んで今年の指針にします。 さて娘が通っている塾の自習室は 年始は本日より開放されました。 開放されていれば 特別な事情がない限り自習へ行く娘ですが、 今日は自習室の利用…
「調べる」ことは、お金が掛からない遊びの中では最高レベルに楽しいと思っている中元です。 はい。僕は基本あらゆることに孤軍奮闘しがちなのだが、今も現在進行形でそうなっているものがある。それは自習室の環境整備だ。 「生徒が自習に来ない・・」というボヤきを何度も聞かされ、その都度「時代かなぁ」というオチになる度、コロコロコミックの漫画よろしく、「ズコー」となりそうになる。 違うだろ、と。自習に来ない時点でかなりの赤信号であり、絶対どこかに致命的なエラーが起きていることの証左に他ならない。僕はめちゃくちゃ焦っている。 上の方は一生懸命「自習に来いや!」と生徒に発破をかけているが、それだけで来るなら苦労…
本日もブログを開いて下さり有難うございます。< この記事は約3分で読めます > 前回の続きです。 前回の記事をアップした後に、 この数日間に娘が受け取って 持ち帰った塾・予備校のチラシが↓です。 (※ブログを書くのに日数を要するため リアルと月日がズレている場合も あります。ご了承下さいませ) 受け取った塾・予備校チラシ① クラスメイトから貰ったり 友達と交換したりすることもあるので、 塾・予備校の関係者の方から 直接受け取った物ばかりではありません。 ↑の左2つは同じ塾・予備校で 同一校舎のものです。 一見同じチラシのように見えますが、 中央のチラシを裏返すと ↓のようになっており、 入って…
はかせは かつどうに ついて 支援計画の担当者さんに あい おはなしを しました。 支援計画の担当者さんに おともだちの ことも きいて もらいました。 ほっとかれて いる ともだちの はなし でした。 はかせの こうどうに えいきょうが でる ので アドバイス もらいました。 おはなし できて よかった。 がっこうでの 🐼🐼くんは かつどう などで こうどうが ひきかえせない こだわりが つよい などと いわれている けれど ほんとうの ところは ひっしに おこって いたり なきたい きもちを がまん している のです。 おかあさんとも 🐼🐼くんは はなせないから こまっている。 🌸🌸くんも…
こんばんは〜🌃 ついにこのブログ、100記事達成しました〜!わ〜い🎊 そして記念すべき100記事目がホテルのことじゃないんですけど、 今までホテルステイ兼自習室としてホテルを利用していた私。 世間の需要が戻るにつれ宿泊料金も上がって金銭的に無理が出てきました🙀 家に机と椅子ない。←買いな カフェや飲食店で長居するのは迷惑になるし… 図書館は短時間でしか利用できず争奪戦🔥 自習室は月単位での契約だったり、 コワーキングスペースの1日料金も3,000円ぐらいになってしまい結構お高い。 😕…🤔…😗 そんな時検索してたら見つけたこちら👇 coinspace.jp 30分ごと〜最大1日1,500円ほどで…
ツイート もなお│ 在宅介護でも健康的にモテる @monaoj9 初挑戦を応援してくださる方々 ありがとうございました! アンケートとアドバイスを合わせてコンテンツ作成中です! ざっくりラフ的に書き上げているので、まだ時間かかりますが自分ファイト! 現在1300文字ほど… https://twitter.com/i/web/status/1621280377527750657 07:52 もなお│ 在宅介護でも健康的にモテる @monaoj9 【集中は環境整備から】 良いことを習慣化したい時には、集中する環境づくりからスタート ストレッチならヨガマット 早寝早起きならアイマスク コンテンツ作成…
こんにちは。元スパルタ塾講ママです。 読み聞かせといえば絵本が定番ですが、我が家の読み聞かせはちょっと変わっているかもしれません。 スマホの写真データを見返すと、長男が生後10日のころ初めて読み聞かせをした本がこちら↓ ↓ 背教者ユリアヌス(一) (中公文庫) 私も夫も敬愛する辻邦生氏の名著です。本当に本当に大好きです。 そしてこれまた私のこだわりがありまして、それは「父親が読み聞かせをする」ということ。(私ももちろんやりますが) 子どもと接する経験皆無の夫。我が子にもどう接していいのか分からない 夫は優しい人なのですが、元々子どもがあまり得意ではないタイプ。正確には「子どもへの接し方が分から…
推して遊んで暮らしたい私ですが、先日子どもが中学受験をしました。 無事に合格したのでこの一年間を振り返ってみたいと思います。 (ほんとは目次とかいろいろ駆使したかったのですが使い方がよくわからないのでだらだらと書いていきます、読みにくくてすみません) 〇子について 2010年晩秋生まれの男子。150センチ33キロ(この情報いるのか) 幼稚園年長の二学期からスポーツ少年団のサッカーチームに入る。ポジションはキーパー。 趣味はゲーム。にゃんこ大戦争、フォートナイト、マインクラフトなどクラスではやっているゲームはたいてい履修済。 あまり感情を外に出すタイプではないと私は思っていたけれど、クラスでも塾…
宅浪や独学は巷では、伸びないと言われたり相当メンタルが強くないとなかなかできないと言われていますが、本当のところどうなんでしょうか? 個人的には独学は最強だと思います。 勉強のコツを掴んだら、予備校生や現役生より成績は伸びると思います。 余計な授業が講習がなく、参考書だけで進めることができるまさに最強の勉強法だからです。 しかし、ほとんどの人は予備校や塾に通わないと中々勉強が続かないものです。 ある条件に当てはまる人は予備校や塾を活用した方がいいと思います。 独学に向いている人 ・やりたい事が明確である ・一人でいるのが苦ではない ・スケジュール管理ができる ・自習室を借りてみる。 ・バイトを…
20230201 好きな人が自分を好きってもうそれだけで「ロマンスがありあまる」なのでは?って思った。 一番感動したのはマクドナルドで2人分のイングリッシュマフィンが1つのトレイに出てきたところだった。 *** なるべく日記をつけようと常日頃から思っていて、日記帳手帳このブログと手帳となんやかんななるべく一日一日刻みに記録をつけているのは、大学時代「後々大学時代を思い出した時に、4年間何があったか過ごした年月の長さに対して思い出せることがかなり少なくなるのではないか」と危惧したからだった。 最初の2行の書き出しは覚えている。「日記を書こうと思う。失恋したからだ」。大学3年のとき図書館の二階の自…
こんにちは、檀油(まーゆ)です。今日はなんだか久々のプレイ日記です。相変わらずティルコネイルとダンバートンを中心にまったりとやっております( ˘ω˘ )
発想を少しかえて行動してみたら 昨日はどんより目に、日常生活で社会との接点が少ないから、会話が少ないことで、まず自分との対話、心の自問自答を考えてみて、外部と会話がしたいなら少しずつでも、挨拶して不自然でない人に笑顔で挨拶してみよう、なんてことを書いてみました。 よし、今日の一歩目。図書館で入館時に入口で門を開けている職員さんへ、笑顔で挨拶してみよう、あと自習室の使い方を聞いてみよう。 はい、これだけでも、一昨日より全然会話して、教えてもらってありがとうまで言えて。朝から気持ちが良くなりました。よく、がんばった、自分! 図書館の自習室って、いつも混んでるし、予約がいるのかどうなのかわからず、特…
勉強が全然進んでいないと感じるとき、もしかしたら、あなたは以下項目のいずれかに陥っているのかもしれません。少しでも思い当たる節があれば、ぜひ該当の項目をのぞいてみてください。詳しい状況と改善策・予防策などを紹介します。 1. 勉強以外のことで気が散っている 2. アウトプットの罠にハマっている 3. 机と椅子が不適切で肩がこっている 4. 自分の勉強を把握・コントロールできていない 5. 誰もいないから、いまひとつ頑張れない 1. 勉強以外のことで気が散っている ハーバード大学が2010年に発表した研究によると、 People spend 46.9 percent of their wakin…
宿泊行事前に浮かれているニャン子と、職場帰りに合流、のち塾の新年度説明会(親子集会)に参加してきました。 ずっとzoom開催だった親子集会。 さすがの6年生向け、今回は教室にての開催でした。 4年は軽食、と称しておにぎり1つ、 5年は軽いお弁当(おかず1ケースとおにぎり1つ)を持参していましたが、母は届けられる時間帯に帰宅できないため、朝冷蔵庫へ入れておき、塾前にニャン子がレンチンして持参してます。 なので、弁当届けをしていないのもあり、母が塾へ行くのは面談時くらい。塾友達も、小学校が一緒の子はなんとかわかるくらいで、お目にかかったこともなく、そのご両親にももちろんお会いしたことはありません。…
夫と私から、息子に「受験学年、本当に早稲アカで良いのか」と最後の確認をしました。息子に、色々な塾の特徴を見せ、早稲アカだと6年生は週に4回の通塾になる事、もう少し通塾頻度が少ない塾や、緩やかに受験に取組める塾もある事を説明しました。息子「しつこいなあ、早稲アカでいいよ」との事。 息子の決意を100%信じられるかと言われると、まだそれはできません。しかし、1か月前の息子と目が違う。全然違う。 親が、中学受験を止める覚悟で一緒に考えた事が効いたのか、久々に通った早稲アカで何かをつかんだのか、単に成長したのか、分かりませんが、悩んで調べて子供と動いたのは無駄ではなかったと思いました。 以下は我が家な…
勉強嫌いでも、習慣化できて勉強を続ける方法 それはずばり、勉強配信である! なぜこれが有効的かというと、強制力があるからです。 集中する方法はいろいろありますが、実行に移せない人なんかにはおすすめの方法です。 勉強配信というタイトル+リアルタイムで配信+カメラで手元を写す これなら、勉強以外できないですよね。笑 配信は強制的に勉強せざる終えない環境というわけです! なぜ勉強配信がいいのか 初めてみたメリット 私の配信のコンセプト 勉強・作業配信に必要な最低限なもの もっと手軽に始める方法 皆さんはStudy with me というYouTubeをご存知でしょうか。自分の勉強しているところを配信…
どうもKING FISHです。 今回は自分が人生できつかった時の事を書く。 自分の人生で一番腐っていたなと感じた時期は、間違いなく浪人時代だ。 浪人時代、自分は、宅浪をしていた。塾に通って合格するよりも、自分自身の力で受かるほうが、なんとなくかっこいいと思っていたからだ。(若気の至りと思ってください)この宅浪という選択肢が自分を地獄へと連れて行った。 一番きつかったことが人と話さないということだ。 宅浪を始めた最初の頃は、昔通っていた塾の自習室を使っていたため、昔の先生や、塾の友達もいた。そのため塾終りなどに人と話す機会があった。 しかし、夏休みが過ぎたあたりから、自習室に行かなくなった。理由…
2023年1月下旬(1月21日〜31日)に発売されたグラビアアイドルの写真集を紹介します。 気になる作品を見つけたら、リンク先でAmazonの商品ページをチェックしてみてください。 デジタル写真集なら数ページを無料で試し読みできます。 2023年1月下旬発売のグラビアアイドル写真集まとめ 1. ミッシェル愛美 2. RaMu 3. 益田恵梨菜 4. 南野巴那 5. ひなた 6. 高崎かなみ 7. 澄田綾乃 8. 夜道雪 9. 渡辺みり愛 10. 新谷真由 11. 篠崎彩奈 12. 長月翠 13. 竹川由華 14. 志田音々 15. 山田かな 16. 篠原ののか 17. もも 18. 神山みれい…
中学3年生 庄太郎くんより #shotaro 僕は昨秋より純矢さんと出会って勉強を教えてもらっています。 きっかけは、お母さんの職場のママ友の間でのことだそうです ! 純矢さんには英語を教えてもらっていました。 英語はだい好きなのに、塾にもいってたのに、点数が伸びなくて悩んでいた僕に、純矢さんはすっごく支えになってくれました。 前向きな言葉も沢山かけてくれて、じぶんに自信もついていきました。 純矢さんの言葉は、真剣にじぶんのことを考えてくれているように感じて、講義も楽しくてあっという間の時間でした。 勉強とマンツーマンのサービスと、純矢さんにはもう感謝のひと言です。 大人になって教える立場に立…
2023年2月4日、2月5日 この日は医師国家試験であります🐥 この時期の医学部6年生は最後の追い込みで 一日中自習室に篭ります🙈 朝から夜の0時まで✏️ しかし決して国試の直前だけではありません🙅♀️ 6年の間に何度もそういった修羅場を乗り越えてきた者だけが6年生として生き残っています👼 適合できなかった者は容赦なく留年させられ 最終的には放校になる世界なのです👨⚕️ 留年すれすれから敗者復活したむぎからの 別目線のラストメッセージを送りたいと思います🐥📣 卒業旅行に備えて調整する段階 (え!ふざけんな🐥野郎!) 6年の皆さんは今目の前の国試のことしか考えられないでしょう、、 むぎの貴重…