いつも読んでいただきありがとうございます。 冬になって次女の起立性調節障害が悪くなってきました。 次女の起立性調節障害が良くならない パートにしてもらう? 嫁と娘に任せる 最後に 次女の起立性調節障害が良くならない 次女は今年から就職して働いていますが起立性調節障害でたまに仕事に行けない日があります。毎朝、嫁がLINEで起こしていますが起きれない日があり既読も付かない日も。 なので、毎月どこかの週で嫁が次女のアパートに泊まりに行っていますが長女も休みの日は次女の所に泊まって面倒を見てくれています。 起立性のことは会社のは言って理解はしてくれていますがそれでもあまり休むと迷惑がかかるので今後どう…
政府が本当に国民の為に動いているのなら、何年もの間、国民の暮らしが良くならないなんてことになるはずがないだろうと思う。 If the government were really working for the people, I don't think it would be possible for the people's lives not to improve over the years.
ボギー山で頑張ってもアンダーでは廻れない Question スコアって徐々に良くなるもんですか? 例えば今の自己ベストが 89 だったら、そのま ま頻繁に練習してコースに行っていれば 85 と か 80 になって 70 台がでますか? Answer スコアはゴルフの内容で決まります。 偶然良い日もありますが、平均スコアで比較す ると内容が同じなら良くはなりません。 これはゴルファーの勘違いですが、頻繁にコー スに出ていると慣れてミスが減ると思っている 事です。 そして自然にミスが減ってスコアはどんどん良 くなると思っています。 これはフォームの定着前ならそう言えるのです が、定着した人はそこで…
私は自己啓発書を読んだり、セミナーに自分から進んで参加することはほとんどありません。 何故ならこれらは「その人だからこそその方法で上手く行ったのでは?」、「そういうのって自分の心に余裕があるからこそ、出来ることでは?」と思うからこそ、興味すら沸かなかったのです。 もっと言ってしまえば自己啓発より世の中の真実を知りたいと思っているので自分には必要ないという感じなのです。 たまに会社等のイベントで渋々参加する羽目になることはありましたが、ワークが苦手なので苦痛な時間としか思えませんでした。 よくネットで「自己啓発書を読んだり、セミナーに参加しても何一つ変わらない」という話を見掛ける度に、「やっぱり…