文部科学省認定ファッションコーディネート色彩能力検定の通称。 現在では一般的な色彩に関する知識・技能をはかる試験として定着しているが、社団法人全国服飾教育者連合会(AFT)の主催によるため、ファッションに関する問題も若干出題されるのが特徴。 なお、商工会議所主催カラーコーディネーター検定試験(http://www.kentei.org/color/)とは別なので注意。
おはようございます、みなもりみなもです。 今年度の色彩検定(夏季検定)の申し込みが始まりましたね。私は今週中に申し込みをする予定です。 というわけで、今回は色彩検定について書いていこうと思います。 私が3級を受けた時の事や、申し込み方法とかについて少しばかり書いてみました。参考にはならないかもしれませんが。試験を受けてみたい人のハードルが少しでも下がれば幸いです。 本題前の雑談 自称勉強嫌いが3級勉強していた時の話。 私なりの勉強方法(一部自分で決めていた事も書いてます) 色彩検定について 2023年度の日程 色彩検定の申し込み方法(個人受検の場合) WEBから申し込みした場合 WEB申し込み…
今日も元気に、こんにちは★キャロリーナです! 初心者の私が、やってみて感じたこと、難しかったことを紹介していきます。 今回は、「色彩検定2級を受けてみた」です。 20代後半になると表れてくる、何か資格を取って手に職を付けなければ!という意識から自分に取れそうで興味のある資格を探している時に、色彩検定を見つけました。 まずは結果! 無事色彩検定2級に合格することができました!3級を飛び越して、2級を受けましたが勉強すれば受かります!仕事に直接的に関係する資格ではありませんでしが、1つ資格を取るということで自信につながりました。 まずは結果! 色彩検定とは 何故色彩検定2級から受けたか 色彩検定2…
昨年、色彩検定のUC級と3級に合格しました。せっかくなので、2級まで勉強して合格を目指そうかと思います。
エクスカラーでは、オープン以来、対面でのサービスを主に営業を行っておりました。ありがたいことに、コロナ禍でも沢山のお客様にお越しいただいておりますが、2023年は全国の方を対象にした「オンラインレッスン」の内容を充実させていきたいと思います。 例えば、本日も県外からの男性からのお客様で、男性のところで受けたいという理由でお越しくださいました。 私もそうでしたが、カラーのスクールや講師は女性が多く、人によっては、相談しにくいかもとか、自分で大丈夫だろうか?と躊躇してしまう方も多いのではないかと思うのです。 そんな時に、男性の講師のレッスンというだけで少しでもその敷居が低く感じていただければ、とて…
目次(「BOOK」データベースより)CHAPTRT 1 MONOCOLOR(光の色(RGB)で表現する/色料の色(CMYK)で表現する/いろいろな色相環/純色に第3の原色を混色する/グラフィックソフトで色を調べる/HSBモード(表示)の利用/色調と色立体/色と感覚/色と文化)/COLOR SAMPLE and CHART/ CHAPTRT 2 MULTICOLOR(色の機能と役割/複数の色を組み合わせる/グラデーションで配色する/グラフィックソフトの配色機能/色と配色が与える印象/色と面積/対比と同化/混色の原理について/色の錯視/ユニバーサルデザインカラーと安全色/カラープロファイルとXYZ…
先月受験した資格は、色彩検定です。今日から結果を確認できるようで、早速見てみることに。併願していた2つの級(UC級と3級)、ともに合格していました。よかった。受験する前の勉強している間は、「2級はさすがにいいかな・・・仕事に関係ない資格だけどなんとなく興味出てきたから取りたかっただけだし」と思っていたのですが、ここにきて「2級もせっかくだから取るか・・・」といった心境になっています。一体何があった。色の楽しさに、もしかしたら気づけたのかもしれない。勉強するなら、3級の基本的なところを覚えている今がベストなのもあるかも。勉強自体は子供のころから嫌いではなかったから、社会人になった今、それに多少な…
こんにちは、荒重です。 小学生の夏休みに夏期講習といって、 近くの公民館や図書館に行って、勉強していたことを ふと思い出しました。 家はクーラーをつけることがあまりなかったので、 (当時は学校にもクーラーがなくて今思うとすごいですよね。) 公民館や図書館はしんとした雰囲気と快適な温度、 机しかないシンプルな環境、 そして書く時に鉛筆が机を叩く感覚と音がとても好きでした。 (それ以外にも毎日学校のプールに通ったのも良い思い出です) その良い記憶を呼び起こすためか、 夏が近づくと何か勉強をしてみようかなという気分になります。 昨年も宅地建物取引士の試験勉強をして、 模擬試験を受けに行ったりと受験勉…
おはこんにちばんは! 最近、サザンオールスターズおよび桑田佳祐にハマりかけている大吉です! 近頃は、私が住む北海道でも気温が30℃近くに達し、「半袖シャツすら着たくない」と思いながら、できるだけ「黒」色は身に着けないように心がけていますね。 【日常の謎?はてなシリーズ】「暗い色といえば黒、では明るい色といえば・・・」 さて、初投稿のお題は… 「暗い色といえば黒、では明るい色といえば・・・」です! 皆さんは、「暗い色といえば?」と聞かれれば、 多くの方は、「黒」と答える方が多いのではないでしょうか? では、「明るい色といえば?」と聞かれたとき、 皆さんはなんて答えますか? 答えは人によって様々で…
前回の続きです。 fnfngrgr.hateblo.jp 色彩検定UC級リベンジのはずが、なぜか2級まで申し込んだひらりーさん。 どうする!!?? 新たに2級の勉強すっぞ! 2級は結構ちゃんと勉強しなきゃいけないレベル。 テキストと過去問を購入し、2か月前ぐらいから勉強スタート。 テキストを読んでいると「3級で勉強しましたが」「3級の応用編です」的な表現が多い。 やばい/(^o^)\ 3級のPCCSをもうマスターした上での内容なので、 いきなり「8:Y」とか書いてあっても「???」となってはだめだ。 調和、配色のところもPCCSを理解していないと、もっと大変。 (UC級でもPCCSのトーンのこ…
今の会社がスキルアップとかにうるさい会社で(書き方) 私も数年ぶりに勉強して検定を受けてみることにした。 少し前に漢検2級受けて、ギリギリ合格したのも 調べたら9年前って・・・ fnfngrgr.hateblo.jp しかもなんだよこのタイトル・・・これ漢検2級のことだった。 【追記】 これ漢検じゃなくて美術検定3級だった。 fnfngrgr.hateblo.jp 漢検2級はこっちの記事。記事編集が間違えている気がしてならないのだが 受かったのは漢検2級で、美術検定3級は落ちたのでは…?自分。 懐かしい話でみんなに「知らないです」って言われる側になっています。 大学のときはなぜか、カラーコーデ…
夢beansスタッフ かたつむり 2人の子育て真っ最中です。 インテリアコーディネーター資格とAFT色彩検定2級を活かしながら、 夢beansで活動しています! 日常のささやかな小さな幸せをこよなく愛する専業主婦であります(^O^) 未確認生物、🐌つむつむさんと友達であることから、 たまにつむつむ作品を担当して楽しんでいます🎵 身長162cm パーソナルカラー:イエベ・スプリング 骨格タイプ:ストレート パーソナルスタイル:ネオクラシック *2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら 6月のfresh fruit festival のnewバナーです(≧∇≦) 神秘的ですね~夜の星空と…
2023年5月31日(水) すごく疲れた。 Jアラートのせいか、着ている服のサイズが合っていない気がするせいか、スマホばかり見ていたせいか、体がズーンと重い。夕食にナポリタンを作ろうと思い、野菜を切り、ケチャップやソースで炒めたけれど、スパゲッティが上手に絡まない。おまけにソーセージを入れ忘れてしまう。色彩検定の勉強も全く進まない。テレビ番組のモニターのお仕事も明日、録画を見ながらやればいいやとおやすみする。 今朝、リビングに蜂が5〜6匹いた。もっといたかもしれない。電気の周りや窓の周りで、ぶんぶんと合唱をしていて、犬を安全な場所に避難させ、殺虫剤を片手に格闘していた。どこかに蜂の巣があるのか…