日本の精密機械メーカー。設立当初は重電だったが、現在では半導体製造装置やメディアデバイス製造装置などを製造がメインである。神奈川県横浜市に本社がある。 1939年10月に東京芝浦電気株式会社(現在の株式会社東芝)の事業を一部継承し、株式会社芝浦京町製作所を設立。1939年12月に社名を株式会社芝浦製作所に変更。1991年10月に総合真空メーカーの株式会社徳田製作所を吸収合併。1998年10月に半導体製造装置などを製造している東芝メカトロニクス株式会社と合併して現在の社名となった。
2023年2月第2週 (2月6日~2月10日) 週間 値上がり率・値下がり率 日経平均株価は、先週末比+161.52円高(+0.59%)の27,670.98円 先週末より値上がりした銘柄数は2,430、値下がりした銘柄数は1,682 岩崎電気、MBO発表でTOB価格4460円にサヤ寄せ note、チャットAI活用の創作支援ツールで先行ユーザー募集開始 免疫生物研究所、4-12月期(3Q累計)営業は黒字浮上・通期計画を超過 ストリームメディアコーポレーション、親会社SMエンターをBTS芸能事務所が買収 イハラサイエンス、MBO発表でTOB価格2980円にサヤ寄せ イーエムネットジャパン、今期経常…
2023年2月9日 値上がり率・値下がり率 日経平均株価 27,584.35(-22.11)、TOPIX 1985.00(+1.03) 東証プライム市場の売買代金は概算で2兆5791億円、売買高は10億4373万株、値下がり銘柄数は761、値上がり980、変わらず95 ストップ高10銘柄、ストップ安0銘柄 岩崎電気、MBO発表でTOB価格4460円にサヤ寄せ UEX、今期経常を23%上方修正 イーエムネットジャパンがストップ高、今期経常は2.1倍増で2期ぶり最高益更新へ 図研エルミックがストップ高、今期経常を一転51%増益に上方修正、配当も3円で15期ぶり復配へ イハラサイエンスがストップ高、…
○9時-10時の5分足チャート(芝浦メカトロニクス) ○今日の収支 ー6000円 ○ご覧のとおり、好決算の芝浦を狙うも寄り後の急落に慌ててロスカット。エントリーのタイミングを逃して、そのまま時間切れ。やはり日経レバに戻ろうか、と感じた1時間でした。 ○このパフォーマンスがすばらしいと思った方は、ブログの読者になっていただき(右上のアイコンから)、またブログランキングのアイコン等をクリックしてくれると嬉しいです。 ○Twitterのフォロワーが1800人を超えました。まだのお方はフォローとブログランキングのアイコンのクリックをよろしくお願いいたします。 ○これまでのトレードを毎日記録しています。…
保有株の値動きです。 日経平均 :27,606.46 -79.01 -0.29% TOPIX :1,983.97 +0.57 +0.03% JPX日経400 :17,908.00 -4.87 -0.03% マザーズ総合 :792.66 +10.65 +1.36% ドル/円 :131.36円 NASDAQ,マザーズなどが強い雰囲気。 // 保有株の値動き 楽天証券 保有資産額:8,750,000円(2/3比 +15,000円) 信用建玉評価損益:0円 トータル:8,750,000円 (2/3比 +15,000円) (2/3) ↓ (2/8) 保有株では、オリコンを決算後いったん利確。なんか面白い…
今週は5日間の相場の内、同じ銘柄を3~4日間ショートで取れました。ロングは、年初来安値を取った銘柄を試し買いしたものと、さらに下がったものを追加買いしたものがありました。来週は25日も過ぎるのでそろそろ一旦ショートを中止していく予定です。 「6506 安川電機」は、6日にショートのカバーで2枚買っていましたが、16日に1枚損切りしてショートを1枚追加していたものを20日にロングの残り1枚を損切りしてショート2枚を一旦利益確定し、1枚新たにショートしました。21日、23日も少ない額ですが利益確定と新規ショートを繰り返しています。 「6590 芝浦メカトロニクス」は、続けて4日間ショートの利益確定…
寒くなりましたね・・・ 皆様いかがお過ごしでしょうか。 今朝は雨なので朝のウオーキングは止めました。 で、昨日の売買譜です。 12/22 07:12 18件中1~18件表示 約定日受渡日 銘柄 口座 取引売買 信用区分弁済期限 数量単価[円] 手数料[円]税金[円] 諸費用[円]税区分 受渡金額[円] 詳細 2022/12/212022/12/23 日経ダブルインバース1357 東証 特定 信用返済売埋 一般無期限 5,000 株383.0 -100 5,222 源徴なし 189,678 2022/12/212022/12/23 日経ダブルインバース1357 東証 特定 信用返済売埋 一般無期…
本日、後場は荒れ模様でしたね。 で、当方にとって取引回数が最も多い一日となりました。 フォスター電機 11月に利食いしたのち、2度目の仕込み。 値位置は違いますが、昨年の名村造船と同じように底練り期間の短い値動きにならないかと期待しています。 飯野海運 細かい繰り返し売買の練習銘柄です。 ツナギも含めて2,000株限度、300株ずつの仕掛けです。 芝浦メカ 売っている銘柄のなかでも特にボラが高いこの銘柄、まだ下値がありそうなので売り直ししました。 複数の銘柄を同時にチエックしつつ売り直しができればいいのですが、慣れないうちは銘柄を絞ってやってみようと思います。 19件中1~19件表示 約定日受…
高値から大引けの株価値下がり率ランキング(2022/11/14) 本日の高値を基準とした大引け株価の株価下落率ランキング(ローソクの陰線や上髭部分の割合の大きい順) ※株価の変動率の大きい30円未満の銘柄を除外 順位 コード 市場 銘柄名 下落率 1 6721 スタンダード ウインテスト -20.81% 2 7014 スタンダード 名村造船所 -18.20% 3 4372 グロース ユミルリンク -14.06% 4 2170 プライム リンクアンドモチベーション -12.95% 5 2813 スタンダード 和弘食品 -12.81% 6 4594 グロース ブライトパス・バイオ -12.50% …
後場時価総額増加額ランキング 2022年10月20日の後場に時価総額の増えた銘柄のランキングです。 時価総額別概況 100億円未満ではビーイングホールディングスの時価総額が約6.4億円増加 300億円までの銘柄ではSBIリーシングサービスの時価総額が約19.7億円増加 500億円までの銘柄ではソースネクストの時価総額が約13.6億円増加 1,000億円までの銘柄ではHIOKIの時価総額が約16.8億円増加 3,000億円までの銘柄では寿スピリッツの時価総額が約68.5億円増加 1兆円までの銘柄では日本空港ビルデングの時価総額が約167.7億円増加 1兆円以上の銘柄では日本電信電話の時価総額が約…