オレンジ英国アカデミー映画賞(The Orange British Academy Film Awards) BAFTA(The British Academy of Film & Television Arts)BAFTA(英国映画テレビ芸術アカデミー)が授与を行っている。
主演男優賞のオースティン・バトラーと主演女優賞のケイト・ブランシェット 第76回英国アカデミー賞(BAFTA)授賞式が開催され、ドイツ映画「西部戦線異状なし」が作品賞、監督賞、非英語作品賞ほか7つの賞を獲得し、非英語作品として史上最多の快挙となった。 「西部戦線異状なし」は、エーリヒ・マリア・レマルクによる1929年の同名小説を原作にしたドイツ語作品。 本年度のBAFTAで最多の14ノミネートを果たし、7部門(作品賞、監督賞、非英語作品賞、脚色賞、撮影賞、作曲賞、音響賞)の受賞に輝いた。非英語作品としては1988年の「ニュー・シネマ・パラダイス」が持つ5部門受賞の記録を塗り替える快挙となった。…
有楽町のヒューマントラストシネマで、『ボイリング・ポイント /沸騰』を観賞。 Boiling Pointの訳語は、正確には「沸点」。舞台は英国のとあるレストラン、主人公であるシェフのアンディは、なぜか住む場所を失い、ここ2ヶ月レストランの事務所に寝泊まりしているもよう。(その理由は、後からおいおいわかってきます) 疲れきった様子で通りを歩く一人の中年男(スティーヴン・グレアム)。レストランのシェフである彼、アンディが開店時間ギリギリに店に飛び込むと、そこには衛生局の職員が抜き打ち検査に来ており、これまでの5点評価から2点も下がった3点評価というショッキングな結果が。その大きな理由は、アンディが…
「英国アカデミー(BAFTA)賞」のノミネーションで「DUNE/デューン 砂の惑星」が作品賞を含む11部門でトップとなった。「パワー・オブ・ザ・ドッグ」が8部門、「ベルファスト」が6ノミネートと続く。 濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」が監督、脚色、非英語映画部門(外国語作品賞)の3部門にノミネートされた。 日本映画の監督賞のノミネートは黒澤明監督(「影武者」)以来41年ぶり、非英語映画部門のノミネートは「万引き家族」(2019)以来3年ぶり。 英国アカデミー賞はアカデミー賞に直結する賞で、2021年は、主要8部門(作品・監督・主演男優・主演女優・助演男優・助演女優・脚本・脚色)が同じとな…
hukuzaアラン・レネ監督の第1回長編劇映画作品で、「ヌーヴェル・ヴァーグで最も重要な作品」と評価されることもある『二十四時間の情事/ヒロシマ・モナムール』の解説・考察をしていく。
はぁ… 40代男性 ソムさん どうなさいました? 最近、家族とうまくいってなくて… 家族への愛情に気づかせてくれる映画とかないですかね。 40代男性 ソムさん それでは、こちらの映画はいかがでしょう。 【リトル・ミス・サンシャイン】 2006年、100分 監督:ジョナサン・デイトン ヴァレリー・ファリス キャスト:アビゲイル・ブレスリン ポール・ダノ アラン・アーキン グレッグ・キニア トニ・コレット スティーブ・カレル 受賞タイトル:第79回アカデミー賞 第60回英国アカデミー賞 第32回セザール賞 第22回インディペンデント・スピリット 賞制作費:$8,000,000 興行収入:$100,…
おはようございます! 運は我々から富を奪うことはできても、 勇気を奪うことはできない。 #セネカ 11月19日 今日は、『緑のおばさんの日』 1959年のこの日、通学する児童を交通事故から守る学童擁護員(緑のおばさん)の制度がスタートした 本日のお誕生日 明治天皇さん、毛沢東さん。ピーター・ドラッカーさん、カルバン・クラインさん、松崎しげるさん、松任谷正隆さん、安藤優子さん、メグ・ライアンさん、紫吹淳さん、本多彩子さんなどなど もんち的には、羊たちの沈黙のジョディ・フォスターさんのお誕生日 本日お誕生日の方々、おめでとうございます ㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️ ジョディ・フォスター 本名: アリシア・…
もくじ 基本情報 特徴 個人的に好きな楽曲 『インターステラー』(2014) 『レインマン』(1988) 『バックドラフト』(1991) 『ライオン・キング』(1994) 『パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち』(2003) 『カンフー・パンダ』(2008) 『ダークナイト』(2008) 『シャーロック・ホームズ』(2009) 『マン・オブ・スティール』(2013) 『リトルプリンス 星の王子さまと私』(2015) 『ブレードランナー2049』(2017) 『ライオン・キング』(2019) 『DUNE/デューン 砂の惑星』(2021) 最後に 基本情報
特撮映画、そして日本への愛が詰まったオタクによるオタクのためのオタク映画である『パシフィック・リム』の解説・考察をしていく。
U-NEXTにて『レンフィールド』鑑賞。 (開口一番) 映画館で見たかったよね、これ❗ ……まっ、でもいいや。英国アカデミー賞(スコットランド)で主演男優賞を受賞したのにもかかわらず、映画館はおろか動画配信もされないジャック・ロウデン主演の『Benediction』や『The Long Song』みたいな作品もあるし。ヲタクの推しは日本ではマイナーな俳優さんばかりだから、致し方ないことではある。 ※『レンフィールド』のロケ地となったニューオーリンズ。ハイチから伝わったブードゥー教とネイティヴアメリカンの信仰、そしてカトリックが交じり合った独特の精神文化がある街と言われています。例えば多数の黒人…
こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 さて、本日は私の趣味でもある映画のご紹介をしてみようと思います。 初めてのレビューなので上手にお伝えできるかわかりませんが、思うがままにまずは書いてみたいと思います。 まず、映画を観る上で私が大事にしているのは「気分」。 その日の気分で映画を選べるのって映画のサブスクの絶対的メリットだと思っています。 子供が幼い頃は、まだそんなに多くのサブスクはなくて、ここまで充実もしていませんでした。 ですから、どうしても映画館で観たいものがあれば、用事を済ませて子供を幼稚園に送って、朝イチで映画館へダッシュ。 または、…
南アフリカ出身の新鋭ニール・ブロムカンプ監督が、05年製作の自作短編「Alive in Joburg」を長編として作り直したSFアクションドラマ。製作は「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン。 鋭い風刺にあふれる『第9地区』の解説・考察をしていく。
皆さん、こんにちは。 今週からウールの薄手のニットを着始めました。北国生まれのせいか、夏よりも冬が好きです。ウールの暖かい肌触りとか、お湯を張った湯船に沈む瞬間とか、キーンと冷えた風とかが好きです。 【パリタクシー】終活に向かうマダムを乗せたタクシー運転手が、彼女の人生をめぐるパリ横断の旅に巻き込まれていく姿を描いたヒューマンドラマ 【パリタクシー】終活に向かうマダムを乗せたタクシー運転手が、彼女の人生をめぐるパリ横断の旅に巻き込まれていく姿を描いたヒューマンドラマ 作品概要 おすすめ あらすじ 監督紹介 あわせて観たい 「TAXi」 和食器のお店~13-Tableware パリタクシー リー…
原題は「Alice Doesn't Live Here Anymore」(アリスはもう、ここにはいない) 夫を突然の交通事故で亡くした専業主婦が 娘の頃からの夢だった歌手になるため 反抗期真っ盛りの息子を連れ、オンボロ車にボストンバッグ1つで ニューメキシコから故郷のモントレー目指すロード・ムービー マーティン・スコセッシの初期の傑作で 第47回アカデミー賞で主演女優賞 第29回英国アカデミー賞では作品賞、脚本賞 主演女優賞、助演女優賞(ダイアン・ラッド)を受賞 ただ、この作品を面白いと思うかどうかは ヒロインのアリスの行動や考えに 共感できるかどうか、だと思います (ちなみに私は全く共感でき…
家族で楽しめる映画はたくさんありますが、どれを選べばいいか迷ってしまうこともありますよね。そこで今回は、家族向け映画のトップ10を紹介します。このランキングは、興行収入や評価、賞などの要素を総合的に考慮して決めました。どの映画も素晴らしい作品なので、ぜひ家族で観てみてください。 10位:ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2は、2011年に公開されたファンタジー映画です。ハリー・ポッターシリーズの最終章であり、魔法界と闇の力との壮絶な戦いが描かれます。ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソンなどが出演しています。この映画は、世界中で13億…
20世紀デンマークを代表する作家カレン・ブリクセンの同名小説を映画化し、1987年のアカデミー賞最優秀外国語映画賞をはじめ、世界各国の映画賞を受賞するなどガブリエル・アクセル監督の代表作ともなった『バベットの晩餐会』の解説・考察をしていく。
アガサ・クリスティの同名推理小説の映画化。オールスターキャストで贈る『オリエント急行殺人事件』の解説・考察をしていく。
海外ドラマ好きなことで有名な PRiMENON が、いままで見てきたなかで「これは良作」と言える海外ドラマを紹介します。 というかそろそろリストアップしておかないと忘れてしまうので、備忘録も兼ねて書いておきたい。 私が見る条件は、「日本語吹き替え」「一話1時間以内」「クライム」です。
全世界での興行収入は9億1,200万ドルを超え、1993年の最高興行収入を記録するとともに当時の最高興行収入記録を塗り替えたメガヒット作。また、2018年には「文化的、歴史的、または美学的に重要」であるとして米国国立フィルム登録簿に保存されることが決定した、90年代を代表する『ジュラシック・パーク』の解説・考察をしていく