英語で書かれた新聞。
The Japan Times(ジャパンタイムズ) International Herald Tribune(朝日新聞社) THE DAILY YOMIURI(読売新聞社)
THE NIIKEI WEEKLY(日本経済新聞社) The Japan Times Weekly(ジャパンタイムズ) 週刊ST( 同上 ) 朝日ウィークリー(朝日新聞社) 毎日ウィークリー(毎日新聞社)
The University Times(日本英語検定協会)
などがある。
お題「この前読んだ本」 こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます 今回は私が最近ハマっていて、良く読んでいる本のご紹介です いつかは賢くなれればいいなぁと思いながら、楽しく日々読んでいます 習慣化することは好きらしく、またもともと読書は好きだったので、こうしてまた読書できる日々を取り戻せて嬉しく思います 社会人になると、意識的に本を読む時間を作らないと続けにくいなぁと感じます それでも、心の栄養補給として、これからも読書は続けていこうと思います ちなみに、なんの統計かは忘れましたが、日本人の44%は1ヶ月に一冊以上の本を読まないみたいですね これは世界的に見てもかなり低い数字らしい…
こんにちは問題です! 「whopping lie」を日本語に訳せますか? 当記事は、語学を頑張る皆さん・受験を控える皆さんにむけて 「CNN BUSINESS」の記事から 気になる単語や語法をピックアップし紹介しています。
令和5年3月18日、めでたくサイバー大学を卒業しました。これできれいさっぱりと後にするのもまた心許なかったりしましたが、何と生涯学習プログラムとして、無料で講義を受講できまして、また同窓会もありまして、加入することに致しました。何はともあれ、道筋だけはつきまする。これから、資格の勉強をすることを考えますと、成り行き上、違和感はないのでありました。お料理の方も、沸々と意欲が湧いてきまして、色々始めてますが、あ、そうそう、英語の方も、いいものを見つけたのですが、三日坊主となっては、また、みっともないことにもなると思い、もっと継続してから宣言しようと思っておりました。週間冊子(形態としては新聞)なの…
雑誌を定期購読していますか? 掲載数2800誌以上の取り扱いを誇る『雑誌のオンライン書店Fujisan.co.jp』!多くは送料無料、さらに最大70%割引と大変お得です! 雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」が お得で便利です。 3年前から、社会保険労務士を目指して勉強しているため 「月刊社労士受験」 を昨年に引き続き年間定期購読しております。 直接発行元の株式会社労働調査会にて 綴じ込みの払込用紙を 利用して郵便局等からの現金振込で年間購読を申し込むことも できますがオンライン書店「Fujisan.co.jp」では、クレジット払いが 可能なので便利 です。 過去には、英字新聞「…
scientiapotentiaest.hatenablog.jp 5年前の記事がよく読まれる。ということでフィナンシャルタイムズの購読は2年ほど前にやめてしまったが、最近の割引事情がどうなってるか気になったので調べてみる。 結論から言うと、2022年10月時点で普通のデジタルプランが11月6日まで33%オフが有効なので一年払いで購読するのがお得(一年後の更新時はわからない)。 さてまずご存知だと思うがフィナンシャルタイムズは日経新聞の傘下なので、ああそっか日経のサイトから行けばいいかと思って購読案内ページから飛ぶと罠である。 まあ罠というか標準価格の購読プランが出てくるわけだが、日本からアク…
This article can also be read in English. Click here for the English version of this article. こんばんは 和泉おらんかです。 ほったらかしていた英語の勉強と 世の中の流れに対する疎さの対策のために(読売KODOMO新聞と同じ理由) 3ヶ月前からJapan Times alphaという英字新聞を購読していましたが、 先日解約しました。 Japan Times alphaとは。 alpha.japantimes.co.jp 解約の理由は3つです。 1)週刊だけど自分の読解ペースでは読み切れなかった。 2)…
こんにちは、ペンギンです。 前回の投稿でラダーシリーズの本を紹介しましたが、コスパが良くないと書きました。 次のアイデアは英字新聞です。 昔は留学中も含めて読むこともなかった英字新聞ですが、近頃はリーディングの勉強用にと定期的に読むようになりました。英字新聞を電車で読んでいるのが少しかっこいい・・・読んでいませんよ。 先日もJapan newsを買ったところ、その号に載っていた安倍晋三元首相の記事は理解できたけど、イギリスの首相(ボリス・ジョンソン)辞任の記事は全く理解できませんでした。 想像するに、安倍元首相については色々な背景を知っているから多少単語が分からなくても予想がつき、イギリス首相…
昨年の2月から購読を開始した日刊英字新聞THE JAPAN NEWS japannews.yomiuri.co.jp その前は2年ほど英検1級の長文対策のため、週1回発行の「The Japan Times / The New York Times weekend edition」を購読していました。Tha Japan TImesは興味のある記事はすべて読んでいましたが、The New York Timesはほとんど読んでいませんでした。というのも、アメリカの背景知識が乏しいので内容が理解しづらいのと、あまり興味がない記事が多かったからです。もったいないと思い、英検1級合格したのを機に購読を中止…
通訳学校に通い始めてから初めてThe Economistを読みました。 購読し始めたのは入門クラス(どの学校でも通訳クラスとしては一つ目)に上がってからです。最初は捨てるために購読しているような状態で...笑 当時の英語力が低い自分には読むのがとてもつらいペーパーでした。 途中はBloomberg Businessweekにも手を出しました。 洋雑誌との初めの出会いは大学です。TIMEが図書館に無料で置いてありました。通訳クラスに通いながらTIMEも読んだ時期があります。 結局2022年現在雑誌はThe Economistのみ購読。 新聞はFinancial Timesのみ購読しています。が、…
この記事では私が読んだBBC NEWSのなかで興味深かったものを載せます 大抵日本の夜中(当地の朝)に更新予定です アクセスした時点での人気の記事TOP10、若しくは旅行や科学のカテゴリを主におぉっ!ふ~ん、ほうほう?フムフム...うわぁ...を紹介します!
だんだんクリスマスが近づいてきました。 トトロンルームでも今日はクリスマスリースを作りました。英字新聞をねじってわっかをつくり、キャンディーも子どもたちが新聞紙を丸めて作りました。リボンで飾って、それぞれにすてきなリースが完成。お部屋のドアに飾ってくださいね。 生活習慣として、台ふきんを絞る復習をし、それからテーブルを拭くこともやってみました。みんなお母さんになったような真剣な表情でやっていました。 「あわてんぼうのサンタクロース」の歌にあわせて、リトミック。そして英語は We Wish You A Merry Christmas の歌でスズをならして楽しみました。
本日2023年11月27日(月)時点のビットコイン情報をお届けします。13時頃のビットコイン価格は5,560,000円前後(時価総額:約109.25兆円)です。 昨日の同時刻帯と比べて60,000円安い水準です。ビットコインは、日本時間27日午後12時過ぎにかけて37,200ドル付近へと下落しました。現時点では37,300ドル付近に落ち着いています。 本日の記事では、オーストリアの大手銀行が来年中を目途に仮想通貨取引サービスの提供を開始するとの話題や、韓国中銀が2024年第4四半期にCBDCの試験運用を実施することに関する話題を取り上げたいと思います。 【1】オーストリアの大手銀行がBTCなど…
※本記事はお金を掛けなくても学力を上げようと、様々なアイデアの中から実践してきた【方法】であり、息子の礎を築いてきた大変重要な情報となっております。 ※この記事には個人の見解が含まれております。 ※記事内に商品プロモーションを含むことがあります。 本記事の信頼性 通塾経験なし。学校と家庭学習のみで公立中高一貫校に合格。高校2年以降定期テスト理系1位継続、及び学年1位獲得。高校3年1学期通知表評定学年1位。英検対策なしで準1級取得。2024年東大受験に塾なしで挑む!そんな息子を育ててきた父親の体験談です。 共通テスト同日体験受験2023.1.14~15 2024年の東大受験を前に「共通テスト同日…
1: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 07:52:44.22 id:prCPZD850 会社辞めたいんや
中日新聞では見なかったっ記事だけど東京新聞には載ってたらしい。記事を書いた記者のツイッター、 【取材・執筆】川口・蕨でクルドの人たちが行っている巡回・清掃活動に同行しました。活動の背景にある彼らの思いとは…。川口のクルド人は「夜の巡回」で共生を目指す SNSで強まる非難…でも「この街を故郷と思っている」:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/9Hr7cjSNg0 — 池尾伸一 (@shinichiikeo) 2023年11月22日 その記事は、 www.tokyo-np.co.j それに対する反応、 あんたさ、この記事、数十万人規模の人が怒って罵倒しているけど、執筆者として感…
11月恒例のTOECチャレンジ 私にとって11月はTOEICチャレンジの月間である。 なにしろ、会社の身上把握が1月にあるので、それに最新のTOEICスコアを申請するためのリミットが11月(12月に結果発表)である。 ここ10年来、11月はTOEICを受け続けている。さながら英語能力の人間ドックという感じである。 しかも、今回は、午後受験。 いつもは、午前申請だが、英検受験の脱力感で、しばらく英語資格試験は遠ざかりたいと思ったので、TOEIC受験の決断が遅れてしまった。 しかし、11月のデータが9年近くも揃っているので、考え直して受験。すでに午前の部は閉め切られていたので、仕方なく午後の部にチ…
ここ最近特に、英語学習を面白い・楽しいと実感しながら継続できています。 言語学習の継続に楽しさは欠かせない思うので、今の勉強法を振り返ってみようと思います。 ●現在英語学習として行っていること ➀.朝日の英字新聞を日に30分読解 ②.2日に1度オンライン英会話Camblyでスピーキング練習 ③.実践ロイヤル英文法による文法学習 (④).Disney+でStarWarsシリーズを視聴 基本的にこの➀~③を軸に日々学習して、(④)は週末に行う形です。楽しい度合い★(3つでとても楽しい)、できること、コメントの3観点でそれぞれ書いていきます。 1.朝日英字新聞 Asahi Weekly 楽しい度合い…
『現代ビジネス英語』の最終日 アメリカにおける食品廃棄物の実態 食品廃棄物の20%は「販売期限」のラベルが原因 イギリスでは日付表示をやめるスーパーも出てきている 日本のベンチャー企業はすごい 使用済みの食用油からバイオディーゼル燃料を作る 生ごみから食べられるセメントを作る 日本では国民1人当たり茶碗1杯の食料を捨てている おわりに おまけ(使っている教材たち) おまけその2(使っているアプリたち) 『現代ビジネス英語』の最終日 先日、杉田先生の夏講座が無事に終わりました。最終日は全11名が参加。前回の『英字新聞を読もう』に続いて脱落者ゼロで最終回を迎えることができました。最終回のテーマは …
アースシェイカー「MORE」 ♪奇妙奇天烈摩訶不思議/奇想天外四捨五入/出前迅速落書き無用...(ドラえもん) ▶ 日記をほぼ20年も書いていると、僕は職業作家ではないし、政策やイベント企画の立案者でもないので、体よくまとめる必要が無い。ノンガバナンス・ノーフューチャーで新陳代謝のようなものなので、飽きるという現象とも別物なんだよね。ジュディ&マリーのユキも歌っていたけど、飯を食ったりトイレに行くのは、飽きるという概念じゃないでしょう。 ▶ 特別養護老人ホームの順番待ちで「次にベッドが空くのはいつ頃ですか?」と聞かれても、決して回答してはいけないのは、特養は終の棲家なので「次に死にそうなのは〇…
頁1 「何故、『セイロン』といっていたのを『スリランカ』に変えたりするのかしらね」 「『ジャパン』を『日本』に変えたようなものだよ。スリランカは一九四九年に独立するまで西欧諸国(ポルトガル・オランダ・イギリス)の植民地だった。そんな関係で、公用語を英語にしていた。ところが、いつまでも公用語が英語だと独立したことにならない。そこで一九五六年に公用語をシンハラ語に変えた。と同時に国名が『スリランカ』になったのだよ」 「じゃ『セイロン』は英語だったの」 「それが英語じゃないんだ。アラビア語がもとになっている。ポルトガル語では、ラとロの中間音を鼻にかけて発音するのだが、日本語になると『セイロン』となる…
前日譚 「一大事」のライブ 「1番人気」の理由 遠征計画決定 旅行開始〜開演当日 8月3日木曜日 8月4日金曜日 8月5日土曜日 ライブ当日 ライブ本編 開演前アナウンス 1. We can!! HUGっと!プリキュア 2. 明日笑顔になぁれ! 3. レッツ・ラ・クッキン☆ショータイム (TVsize) 4. シュビドゥビ☆スイーツタイム 5. 桜MISSION~プリキュアリレーション (Movie Ver.) MC1 6. ドリーミング☆プリンセスプリキュア (TVsize) 7. 夢は未来への道 (フローラVer.) 8. Dokkin◇魔法つかいプリキュア! Part2 9. プリキュア…
このPodcast、おすすめです。 かの有名英字新聞Japan Timesのスピンアウト企画みたいな番組で、英語母語話者の外国人社員が制作しているようです。 全編英語になるので、対象はTOEICだと800~からくらいの学習者になると思いますが、このPodcastの何がいいかって、日本の話題について話していること。以前取り上げられていたのだと、福島第一原発の処理水問題の概要と周辺国の反応であったり、100年たった関東大震災のこと特集したりしている。 基本的な情報は知っていることなので、英語はさておき、知識面で理解できないことはないから(理解できないなら日本語でソースはたくさんあるから予習も可能)…
ワトソン紙 F4 荒目 透明水彩 10月30日(月) 今日は、ビールの空き缶とフルーツの静物画をご紹介します。 10月24日に国民休暇村 奥武蔵にスケッチ旅行会で宿泊した私たちは、お風呂に入って夕飯を食べた後、寝るまでの時間を利用して静物画を描くことが慣習化しています。 ちょうど部屋には大きなダイニングテーブルがあったので、モチーフを中央に並べて6人で描きはじめました。 モチーフは私が呑んだビールの空き缶と描き終えたらみんなで食べるように持参していただいたリンゴにシャインマスカット、あとは日本酒の小瓶に水を入れたコップを色紙などの上に配置しました。 仲間の中には水彩画ではなく、コラージュ(絵画…
本日のピックアップニュース Title Tomiyasu scores 1st goal for Arsenal in 50th league game Article Japan defender Takehiro Tomiyasu scored his first goal for Arsenal on Saturday to round off their 5-0 home hammering of Sheffield United in the English Premier League. Tomiyasu was introduced in the 66th minute at E…
5chアニ速アスランはアスランとして准将は何なのそれ5chアニ速ラクス様の趣味?5chアニ速アスランはまあ…いいとして5chアニ速キラはすごいな5chアニ速 インナーと襟もやばいよねこれ5chアニ速 キラは放映当時のオタクファッションの先鋭化と言われればまあ納得できなくもない5chアニ速 そのときの感覚が抜けてないおっさんおばさんの踏み絵になりそうなファッションだと思ってる5chアニ速 構造すらよくわからないのはちょっと凄い5chアニ速 コズミック・イラではベルトが流行ってるんだよ!5chアニ速 ズボンにはベルトが無いようだが…5chアニ速 キラのインナーどうなってるの…?5chアニ速 アスラ…