お昼を食べながらBBCのニュースを見ていたら、重大ニュースの合間の息抜きの話題としてオックスフォード英語辞典に新しく外来語が載せされることになり、日本語由来の言葉がたくさんあります、なんて紹介してました。 例として挙げられたのが MANGAKA ー 漫画やアニメを作る人 KATSU ー 肉(主に鶏)、野菜や魚に小麦粉、玉子、パン粉をつけて揚げたもの TONKOTSU ー 豚の骨を煮出したスープに麺を入れたラーメンの一種 DONBURI ー 米飯の上に魚や肉、野菜などを乗せた料理またはその器そのもの KINTSUGI ー 欠けた器などを漆を使って繋ぎ合わせて修復する技法こと なんて感じでした。ど…