英語の本をたくさん読んで,英語の勉強をしようというはてなダイアリークラブです。 下部組織で,英語絵本多読クラブがあります。
はてなダイアリーの中で,英語多読 と書いてもらったら自動的に加入します。
英語多読で有名なところは,SSS があります。組織として,そちらとは関係がありません。方法論は大いに関係があります。
SSS英語学習法/多読+シャドウイング http://www.seg.co.jp/sss/index.html
* リスト:リスト::はてなダイアリークラブ
英語多読を続けておられる皆様の頭にはしっかり入っているであろう多読三原則。1)辞書は使わない2)分からないところは飛ばす3)つまらなくなったらやめる 英語多読研究会SSSでも詳しく紹介されています。 www.seg.co.jp いずれも本当にそうだなあと思うことしきりなのですが,特に1番についてはネットのコラムなどを拝見していても,皆様いろいろなご見解があるようにお見受けいたします。 今日は多読を続けていて,辞書を引くことに対してどのように考えているか,現時点の見解にはなりますが,マズルカの思うところを少し書いてみたいと思います。 多読に関していえば「知らない単語」は下記のよう3つに分類できる…
ミステリ関係の本を好んで読んでおりますマズルカですが、英語多読をしていると(あたりまえですが)どうしても英米のミステリ、そして主人公が中心となりがちです。そんななか、英国生まれのインド系作家であるVaseem Khanさんの、象と退職したインド人の警部が活躍するシリーズはとても新鮮で楽しめます。なんといっても、インド・ムンバイの暑さ、洪水のように降る雨、活気にあふれた町、スラム街などが生き生きと描かれていて、多少わからない単語があっても尚、そのイメージをビビッドに頭に浮かべることができます。シリーズ化されていますが、今日はその第1巻、Khanさんにとって処女作でもある作品をご紹介したいと思いま…
今回も、引き続き、小学生や英語学習ビギナーにおすすめの英語の絵本を紹介します。 前回の記事は、以下をごらんください😊 theminimaljapanesemom.hatenablog.com 小学生におすすめの英語の絵本② ①Can I Play Too? ②My friend is sad. ③Should I share my ice cream? ④collection books まとめ 小学生におすすめの英語の絵本② 今回は、わがやの2号が大好きだった「Elephant and Piggie book」シリーズを紹介します。 とても簡単な英語でかかれているし、エレファントとピギーのや…
以前にホームズの記事をアップデートしたことをご報告したのですが、マズルカのほそぼそ更新中のブログで、ホームズの記事と共に比較的訪れていただいているページに、アガサ・クリスティの本で多読、についての記事があります。ここでは大好きなELTシリーズを主にご紹介しているのですが、当初記事を書いた時からシリーズのラインナップが増えたり、またCDがついていたのがいつのまにかオーディオデータのダウンロードになっていたりと、数年の間に少しずつ記載した情報が古くなってきていました。そこで、今回思い切ってアップデート、本の情報も追記しました。よろしければお訪ねください。 それにしても、ホームズの記事をアップデート…
やっとチョコがゆっくり食べられる〜🍫幸✨ 今日のチョコは旦那にあげたバレンタインのチョコです。 あげといて自分で食べる母ちゃんです。キリ。 こんにちは!トリ母ちゃんです🐔 ご訪問いただきありがとうございます✨ 今日は多読アプリのRaz-Kidsについて。 ひよ助はDWE(ディズニー英語システム)を5歳ではじめましたが、 その後半年もしないうちに英語の単語を読むようになってきました。 とはいってもちゃんと読めずに最初の文字を見て、音あてをしてくるような感じ。 ひよ助はこの時ひらがなもカタカナも読めていたので、 文字には音があることを知っていたんですね。 毎日のかけ流しで英語の音も少しずつ聞こえる…
読書好きの皆さんの多くに賛同してもらえるのではないかな,と思うのですが,読みたい本って気づいたら積みあがって,いわゆる積読の山ができませんか。 最近はスマホやタブレットで読まれる方も多いかと思いますが,そしてその場合あんまり積読が気にならないのではないかなあと想像するのですが(どうなのかしら),マズルカの場合、相変わらず紙の本が好きなため,その被害は目に見えて甚大なわけでございます。 そんな山の中から,引っ張り出してきて読んだのが下記の本,Still Life(Louise Penny著)です。 書評がよくて気になって手に取ったものの,なぜか後回しになっていたのですが,読み始めてみたら,ミステ…
以前ネコや犬が主役の本をご紹介したことがありましたが、私としたことが忘れてました!絵本と言えばクマじゃないですか~(ちょっと強引)。ということで、今回はくまさんが主人公の絵本をご紹介したいと思います。 Father Bear Comes Home (I Can Read Level 1) YL1程度 私の中でくまくんといえば、やっぱりこれ。巨匠Maurice Sendakが絵を担当した、こちらのシリーズ。子供の頃大好きでした。今回はお父さんが帰ってくる!の巻。絵が少しクラシカルでかわいいのです。 クマのプーさん Winnie-the-Pooh (ラダーシリーズ Level 4) YL4程度 で…
先週の土日は、私は仕事でしたが、は全国テストに英検に大忙しでした。 日曜日は英検。1年前に準2級を取得していたので...今回は、2級にチャレンジです。最近は、英語の勉強に時間が十分取れないこともあって...実力不足だとは思ったのですが...今後は中学生になるまで受験できないだろうなぁと思って、...チャレンジ受験をしました。 私が家に帰ると、は「難しかったー」...と落ち込んでいました。やはり、まだ早かったようです。英検は難しかったと言って落ち込んでいたので...ほんのちょっとだけ、前日の土曜日に実施された「大学入試共通テスト」の「英語」の問題にチャレンジしてみました。 最近の共通テストの英語…
皆様よきお正月をお過ごしになられたことと思います。本年もよろしくお願いいたします。相変わらずののんびり、ゆっくり投稿ですみません。 今回は、絵が素敵だなあ、と思う絵本、児童書をご紹介していきたいと思います。多読は易しい本をたくさん読むことが肝のひとつですが、やっぱり子供っぽいものをたくさん読み続けるのは、大人はきついことがあるなあ、というのが正直な感想でした。 ただ、英語の絵本、児童書の中にはストーリー的にはもちろんですが、絵の面からも大人が見ても素敵、楽しいものはたくさんあります。自分としては、そういうものを探すのにちょっと苦労するところがありましたので、皆さんの多読にお役に立つところがあれ…
こんにちは! Hellos and welcome, dear readers! まだまだ仕事納まらない タカペンです! 金曜日まで普通にお仕事! Commute this morning was a breeze there was so little traffic! I guess everyone's off this week while yours trully will be working through this Friday! ブログの内容は、 あれこれ書きたいことあるのですが ずっとはてなブログで英語多読の グループに入っていながら 一度も本の紹介ができていないので 今日…
やれやれ、半年がかりのお仕事がどうにか〆切に間に合いまして(それでも当初予定より半月延ばしてもらったけど)、無事に終われたことに心底ホッとしているところです。 これでようやく読書に割ける時間がもっととれるようになる! というわけで3月発売の新刊ですよ~! 今月はなんだか既訳のある作家さんたちの新刊も大漁です。こちらもお見逃しなく! What Have We Done (English Edition) 作者:Finlay, Alex Head of Zeus -- an Aries Book Amazon 『What Have We Done』 by Alex Finlay シリーズ:non …
週末は実家に帰省してきました〜🏠✨️ 1歳の姪っ子ちゃんにも会えて癒された💕 もう、いるだけで可愛い♡ 動くだけで可愛い♡ ひよ助もぴよ子もメロメロで甲斐甲斐しくお世話してました☺️ こんにちは! ご訪問ありがとうございます✨️ トリ母ちゃんです🐔 さてさて、子ども達も本格的に春休みに入りました! ひよ助は2年生の漢字の復習が終わったので、3年生の漢字の予習を。 以前の投稿で、聴覚優位のひよ助にはこちらのドリルを用意したと書いたのですが、 zundoko-zundoko.hatenablog.com このドリル めちゃくちゃ不評でした😭ガーン 沢山書くのヤダ。 そして書く割に覚えられないとのこ…
こんばんは。本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 Nassim Nicolas Talebさんの『Black Swan』。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d…
今週はひよ助だけが半日小学校。 ぴよ子とのんびりした春休みを過ごしております🌸 こんにちは! ご訪問ありがとうございます✨ トリ母ちゃんです🐔 さてさて、今日はトリ母ちゃんのバイブルについて。 おうち英語をやっていると悩んだり、これでいいのか不安になる時があります。 そんな時毎回読み返すのがこちらの本。 年齢別に取り組みが書かれていたり、 いつまでにどのくらいの力があれば英語は安心 的なことが書いてあります。 我が家もこの本を読んで、小学生のうちに英検2級をおうち英語の目標にしています。 10万組の親子が学んだ 子どもの英語「超効率」勉強法 [ 船津 洋 ] 著者の船津 洋 先生はpodcas…
PF小学1年生と2年生、1年間で30冊の本を読み、きちんと全部の本に感想も書けました。一昨日、手作りの賞状とプレゼントを渡しました。プレゼントは迷ったあげく、他の先生方のアイデアもいただき図書カードにしました。 幼児さんで入学したのが、ついこの間のようですが、あっという間にこんなにたくさん読めるようになり〜子どもの成長は素晴らしいです😊 本を読んだり、その日習ったターゲット文を書いて定着させるスーパーラーニングは、レギュラーレッスンの前後に40分のクラスですが、最も力がつく内容です。 お試しはいつでもできますので、お気軽にお問い合わせください。 ☘️ECCジュニア三園1丁目教室☘️ 🏠板橋区三…
ポッドキャスト 「簡単・短いお話ではじめる英語多読」Don’tbe afraid. 「超 筋トレが最強のソリューションである」読了 「やさしいブログの書き方:文章苦手でもかけた8ステップ」読了 「ご冗談でしょう、ファインマンさん 上」11% 「日本夫婦げんか考」68% 「ペンギン・ハイウェイ」 「片づけのことを考えただけで疲れてしまうあなたへ。」50% 「金沢物語:ゴーゴーカレーの故郷を訪ねて」 「知的複眼思考法」 「ぼくらの文章教室」
気温が安定しないので、少し風邪気味のトリ母ちゃんです🐔 三寒四温とは昔の人はよく言ったものですね☀️ 皆さまもどうぞご自愛くださいませ🍀 こんにちは! ご訪問ありがとうございます✨ トリ母ちゃんです🐔 さてさて、今日は虫歯の話〜 トリ母ちゃんも主人も小さな頃から虫歯が耐えなくて💦 私は大学生の時には1本差し歯になってしまってます🦷💧 歯医者さんも未だに苦手ですし、できることなら子どもたちには同じつらさを味わって貰いたくないと思い ひよ助が生まれた時から 口腔内のケアや我々の唾液が口に入らないように かなり厳しく気をつけてきました。 そのかいあってか、毎回の歯医者の定期検診では綺麗に磨けてますね…
卒業の季節ですね🌸 我が家のぴよ子も無事に幼稚園を卒業しました🐤🎓✨ 長かったようで短かった幼稚園生活もこれにて終了。 ぴよ子は卒業近づくにつれて、1年生になることが嬉しくもあるし、幼稚園のお友達とバイバイするのが寂しくもあり、 ふとした時にポロポロと泣くようになりました。 泣くくらいずっと一緒に居たかったお友達と出会えて、幼稚園生活を共に過ごせたことは 彼女にとって素晴らしい財産になったと思います✨ ちょうどコロナの脅威が広がってきた混乱の時期の入園 からの3年間。 今までと同じようには行きませんでした。 あまりの恒例行事の中止、親の行事不参加に 親の方が戸惑ったほど。 でもこの3年間、無事…
こんばんは。 私は英語小説で英語多読に目覚めました。ここが私の英語人生(?)のターニングポイントであったような気がします 「英語を英語のまま理解する」 このことの大切さはよく言われますよね。日本語に変換するのではなく、英語のまま理解するのだ、と。このスキルは多読で磨くことができるのです。大量の英語にふれて、どんどんと読み進めていく。そうすることで、いつの間にか日本語に訳すというプロセスは存在しなくなるのです。かつて、そんな風に英語を読んでいたことすら思い出せません。英語のまま読むというのが普通になって、日本語に変換して読むというやり方が分からなくなってしまうのです。 多読を続けていくと、英語を…
こんばんは。 憧れの先輩に勧められたJeffery Archer。 分からない単語をいちいち調べていた私は、先輩のアドバイスに従い辞書を放棄した。 それまでは、辞書を頼りにしていた。でも、辞書を放棄して別の効果的な方法を試みた。 それが「単語の意味を類推すること」。文脈から意味を類推し、理解を試みる。これが英語能力の向上に効く。その理解が正しくなくても良い。だいたいあたっていれば。この訓練を続けることで読解力が向上していく。 そうすると、Archerの文章にどんどん引き込まれていく自分を認識します。それまでは、文章の意味を理解しようとしていた。今は、文章を楽しんでいる。そんな感覚を覚えはじめて…
こんにちは☀️ 小学校が半日になると途端にバタバタしてきます。 気持ちもなんだか落ち着かない。。 春だからですかね〜🐔 こんにちは! ご訪問ありがとうございます✨ トリ母ちゃんです❣️ さてさて、今日は本棚について。 以前、トリ家ではかけ流しについて書きましたが、 zundoko-zundoko.hatenablog.com その、かけ流ししている もとの本 最初は寝室の本棚に他の本と並べてあったんです。 寝室もリビングと近いので 気になったらひよ助もぴよ子も取りに行って 持ってくる感じだったのですが 頻度としてはかなり稀でした。 ある時、ぴよ子に 🐤🎀今音がかかってる本ってどこ? と聞かれた…
暖かいですね〜☀️ 小学校は今日最後の給食でした✨ 明日から半日か…^^;ハハハ こんにちは! ご訪問ありがとうございます✨ トリ母ちゃんです🐔 今回は長く続けているスイミングについてです🏊♂️ 現在、ひよ助もぴよ子もスイミングに週2回通っています。 2人とも3歳の時に始めました。 ひよ助は特に、生まれた時に気胸があり、喘息持ちなので肺を鍛える目的ではじめました。 (ぴよ子はひよ助を羨ましがったので同じ年齢ではじめました) まだ幼かったので、合わなかったら辞めて他のことで肺を鍛えられたら良いと軽い気持ちではじめましたが、 なんだかんだ1度もそんなことにならずに5年間続いています。 この5年間…
863日目『ブラックスポット』 スポンサードリンク🎵 MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'600x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'1652472', border:'off'};}; 863日目『ブラックスポット』 BLACK SPOTTED BULL: A short fairy tale with pictures. For reading aloud with toddlers 2-6 years old who are learning to r…
昨日の夜は花粉のくしゃみで寝れなくなった癇癪ぴよ子をなだめていたので寝不足です。 早く花粉終わって欲しい…泣 こんにちは! ご訪問ありがとうございます🙏✨ 寝不足のトリ母ちゃんです🐔 さてさて 今日はトリ家の朝活事情です⏰☀️ 皆さんのご家庭はいつ勉強をしていますか?? 我が家はドリルをはじめた幼稚園の時から朝に勉強をやっています。 理由は1つ ひよ助とぴよ子の機嫌が良いから‼️😂笑 幼稚園はお友達関係でも、運動でも行事の練習でも、小さい身体には毎日いっぱいいっぱい。 放課後もお友達と遊んだり、スイミングに通っていたりしたので 夕方には高確率でご機嫌ななめ。笑 家に帰ってきたらお風呂に入ってご…