大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 愛宕神社の正面向かって右手にあります。扁額は「天満宮」です。 以前訪問したとき、中央が誰かよく理解できなかったのですが、おそらくほんらいの祭祀は、大幡主(博多のお櫛田さん)だったと思われます。彼の長姉が、妙見信仰で祀られる天之御中主です。 ここは天満宮となっていますが、熊野信仰で言えば速玉男が大幡主であり、事解男が金山彦であることを理解していれば、天満宮で上書きされるまえの姿が見えてきます。 ここは、羽白熊鷹の一族が祀っていた神々を、後世、菅公で上書きした場所なのです。 過去の訪問記録 朝倉市上秋月 愛宕神社 …