寝屋川市にある京阪本線の駅。 寝屋川市との間にある寝屋川信号所から天満橋までは複々線となっており私鉄2位の長さを誇る。 準急と区急、普通が止まる。ほとんどの区急、昼間時の普通はこの駅で折り返す。 3、4番線に樹齢700年の楠があり高架化の際切られるはずだったが住民の嘆願により残されることになった。 エスカレーターからよく見れる。
はてなダイヤラーが選ぶ気になるあの駅この駅100選認定駅。 また近畿の駅百選にも選ばれている。
こんにちは、のら印です。 京阪電車に乗って、寝屋川市にある不思議な駅に来てみました。 寝屋川市駅のおとなり、萱島駅です。 2階のホームに降り立つと、目の前に大クスノキが。 ホーム下から伸びてきて、さらに上の天井を突き抜けています。 非日常的な、ちょっと楽しくなる光景。 大きな木を店内に取り込んだお店は、まれに見ることがありますが、駅でこのような姿は初めてです。 駅を出て、木が地面から生えているところを確認します。 ホームの下には神社がありました。 萱島神社です。 「萱島流作新田」とよばれたこの一帯の鎮守として、1787(天明7)年に創建されたそうです。 この神社の御神木として大クスノキはそびえ…
今度は前輪。しばらくは乗れるが、気づくと抜けてる。 小さな穴があいていたようです。 後輪↓ takumiinui.hatenablog.com
私が、好きすぎる中華へまた食べに行くことができました。 萱島にあるその名は、民生(みんせい) 住所 :大阪府寝屋川市萱島信和町4-3 電話 :072-822-9402 営業時間 :11:00~15:00(L.O.)/17:00~21:00(L.O.)定休日 :月曜日※祝日の場合翌日 *まん延防止のため、夜は様子を見て開けているとおっしゃっていました。 お店の雰囲気は、THE 街の中華屋さんと言う感じです。 民生は、神戸の南京町や、梅田にもあるのですが、萱島の民生がとっても美味しくて、 メニューなどは他店舗と同じものもあるのですが、特に行くと100%食べる、イカの天ぷらと、酢豚は、全ての店舗で食…
私が初めて食べた二郎系がこちらのお店でした。お疲れさまでした。 在りし日のみずく↓ takumiinui.hatenablog.com
「おらほ自慢」というページで、町の人たちからの思い出話を添えて、七ヶ浜のおススメポイントをご紹介しています。 1号目では、菖蒲田浜漁港の目の前に浮かぶ小さな島「萱島」を掲載しました。地元の人から「かやじま」の名前で親しまれています。 弁天様を祀っているので「弁天島」ともいわれているそうです。大波が来ると、弁天様が衣の袖で波を振り分け、港は穏やかだったという言い伝えが残っています。
みずく戦線異常あり。 在りし日のみずく↓ takumiinui.hatenablog.com 果たして継承の結果やいかに… らーめん豚郎のオープンをお待ちください。