薪を燃料にし暖房をする器具。
・樹種指定(カラマツ)薪ストーブも存在する。 ・市販されているものは数千円から数十万円する物迄多種存在する。(鋳物の欧米製は比較的高価) ・木質ペレットと薪の両方が使用可能な物も存在する。 ・導入、設置方法などにより環境省の補助金対象になる場合があるらしい。(過去に実績有り) ・単に燃やす物と、「クリーンバーン方式」なる燃焼方法をする物があり後者は比較的高価だが環境にも良いとされている。
皆さんごきげんよう、来月2月8日の日曜日は今シーズン最後の「バイオマス蓄熱暖炉の体験ワークショップ」を開催します。徐々にではありますが、お店の近隣にも新世代の暖炉が認知されつつあるのではないかと思われます、しかも最近は全国各地からのご依頼や問い合わせも増えつつあります。バイオマス蓄熱暖炉は全て受注生産のオーダーメイドの製品です、色や柄など装飾や設えを決めて1台1台が貴方だけの一品ものとなります。ワークショップでは薪ストーブとバイオマス蓄熱暖炉は生まれた血統や系譜が違い、ヨーロッパの暖炉文化であるカッヘル・オーフェン暖炉をコンパクトにしたものだと言う事がご理解頂ける筈です。本体から放射される遠赤…
日曜日に、回収してきたコナラを割った後に、焚き付け作り。 毎日、クリのイガばかり焚き付けに使うわけには行かないので中割りにしておいた杉を持ってきました。 中割りにしておいたのか、小割りにできなかったのかは覚えていません。 節ばかりで小割りにできないような杉ばかりです。 マシンに載せ。 これだけ小割りができました。 整頓して。 二つに収まりました。 これで今年使うのは大丈夫かな?足りないかもしれないので、それはそれ、その時にまた作りましょう。
こんにちは。ツマとオットとキャットのブログ、つもっとキャットです。 大寒波を無事やり過ごしたと思ったらまた大雪だそうで。今年の冬も厳しいです。 昨日の朝、ツマのところはこんな感じになっていました。 夜から降っていたわりには全然積もっていませんでした。さすがに山のほうはもっと積もりましたが、乾いた雪だったので路面状態もさほど悪くなく、スムーズに出勤できました。今朝も雪は吹き飛ばされるかきれいに圧縮されただけでこれといって凍結もなく。昼に急な坂道を歩いていたときは何度か滑りましたが…。いつも思うのですが、気をつけながら一生懸命下るより、おしりにダンボールを敷いて滑り降りちゃったほうが早い気がします…
皆さんごきげんよう、さて、猛烈な寒波が押し寄せ昨年末の寒波を上回る寒さで随分と冷え込んだ日本列島各地です。日本の家でもっとも普及しているのがエアコンではないかと思いますが、正直暖房に関してはこの寒波や低温続きには歯が立たないのであります。エアコンは本来冷房や除湿に向いた空調機器であり、温める暖房の方には本来向いていないのであります。(空調と暖房は違う性質)エアコンのような機器をヒート・ポンプと言われる訳ですが、ヒートつまり熱をポンプ組み汲み上げると言う仕組みは、正に井戸の水を汲み上げるようなイメージで捉えると、冬は室内に必要な温度、例えば23℃とした場合に外気温度が今回のようなマイナス5℃の気…
片付けしたら身も心も楽になって旅に行きやすくなった"ハチ"です 買った時はこれだ!! って思ったキャンプ用品 使っていくうちに コレジャナイ感が出てくる感じ 名前つけてもらっていいですか? OneTigeris ブラックオルカ ブラックオルカの問題点 レイアウト ブラックオルカの問題点 レイアウト変更 ブラックオルカの問題点 解決案 ワガママしかないキャンプスタイル OneTigeris ブラックオルカ 皆さんはキャンプの時に使うテントに満足してますか? ハチさんもテントは3個買いましたがどれも満足しております が、ブラックオルカに薪ストーブを入れた時のレイアウトに不満が出てきました そんな不…
皆さんごきげんよう、明日から寒気が流れ込み日本列島を覆い尽くすようですね、皆さんくれぐれも気をつけてお過ごし下さい。 さて、寒い冬になると救急車を街でよく見かけます。 1月や2月の寒い時期が日本では亡くなる人が一番多い月だそうで、それは季節と非常に関係があると思われます。ヒートショックによる死亡者数は交通事故死の7.2倍に達するそうで、冷えや寒さを甘く診てはならないのであります。脳梗塞に心筋梗塞など基礎疾患のある方がこの寒い時期に耐えきれずに亡くなるのだろう想像が付きますが、亡くなるまでは行かないにしても酷い後遺症を抱える事になるとそれはそれで厄介であります。人は生まれてから命を授かりやがては…
仲間達とのキャンプに向けて、週の前半から仕込みを開始です。溜まったふるさと納税の見返り品を消費すべく、お馴染みの佐賀牛4kgのロースブロックの切り出しから。 4kgのブロックですが、スジや余分な脂を取り除くとどうしても3.5kg以下になります。焼肉屋さんでは、その余った部位を格下の焼肉やスープ用の出汁として使います。そしてキャンプ前日、テント・薪ストーブ・調理道具等を車に積込んだあと、食材の切り出しに時間がかかります。各メンバーは自分の好きなドリンクと各自食器を用意のみ。因みに小生の人件費は徴収しておりません(;^_^A キャンプ場は予約してあるものの、サイトの場所選びは早く来た順なので、当日…
天気予報を確認すると1月24日から2週間ほど雪マークが続くので、ポーチの薪棚へ今シーズン3回目の薪の移動を行った。 1回目は昨年12月25日、2回目は1月9日、3回目の今回は1月22日で、1回目と2回目で運んだ量は1.35立米だったのですが、今回は2倍の2.7立米運ぶことにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 約3.5立米の容量のポーチの2連式薪棚のBeforeになります。 向こうから4番目のスパンに採集コンテナが置いてあるのですが、今回移動するのはその手前側の薪になります。 ちなみにこの薪棚は横幅が14mで容量が9.5立米になります。 今回も人手が10人いた…
葉牡丹が値引きされていたので、寄植えをつくりました。 フローラ黒田園芸さんを参考に、葉牡丹 ブラック・イベリス ブライダルブーケ・ヘデラ・シロタエギク・パンジーを植えました。 使った鉢はこちら。 ホームセンターよりAmazonが安かったです(^o^) 伊藤商事 スリットバスケット SLT-25 伊藤商事 Amazon 付属のスポンジを側面に貼って準備OK。 こちらにまず、底に日向土の中粒を敷きます。 こちらは鉢底石のようですが土ですので、使用後の処理がラクです。 以前は鉢底石を排水口の水切りネットに入れて使用しておりましたが、切り替えました(*^^*) で、植物を植えていきます。 スポンジにス…
久々のUK ワイルドキャッツへ薪ストーブが暖かいです 到着~お邪魔します(≧▽≦)ここは~USA カウンター席へ 薪ストーブが暖かいです コーヒーをお願いしました しばし~待ってコーヒーです う~ん、至福の時間ですわ ご馳走様でした
[庶民の暮らし] 寒波が少し落ち着いたような(?)感じの九州北部ですがまだまだ厳しい寒さが続いているようです。けれど、「ゆるんだ(いくらか寒波がすぎた)」気がしておりますみなさまのあたりはいかがでしょうか? 水やり たまには光にあてようと昼間に‥‥軒下に出してたらクテッ!となっているような気がして「ごめんごめん、寒かったね」と、また廊下のすみに置いています薪ストーブでいくらか暖かいと思われますうちは、寒いあばら家ですからね。よそは温室なんかに置いてあるのでしょうねきっと・・・ こないだ「茶わん蒸し作ったけん」という電話があり・・・もらいに行ったら(かなり前から、卵がたくさん手に入るからと言われ…
えっ~ また!火災が発生 7日前に火災があった家から 10軒離れたお宅で私の家から西に直線距離600m 木曜日17時10分管理事務所の車が10台位で火事の家を探しに 判らなくて薪ストーブのある家探し走り回っていた 消防車が数台止まった近いぞ、走っていったら ログハウスのお宅から薪ストーブの煙道火災だって! 屋根に向けて放水準備していた大火災にならなくて良かった このお宅は、25年以上前から薪ストーブ焚いているお宅で 煙突は、チムニータイプだけど古いからシングル煙突?かな いつもこの家は、煙モクモク焚き方も悪いのでは? それとデッキテラスにもポリカ波板からシングル煙突が出てる ここでは、著名人な…
予報では横綱が去り大関級の寒波が再び入ると報じている。 夜が明けてから少しづつ雪が降り始めるので、取敢えず作業場から薪を取り入れておく 薪小屋の温度計は0℃位なので、当地に暮らす者には冬季なら当たり前の気温だ。 昨日友人に依頼されていたPCの操作を見に行き、PCを新しくして動作が格段に速くなったと喜んでいる。 お茶を頂き雑談をして、どぶろくを一升瓶で貰って帰った。 年末にも貰っていて、やっぱり市販品にない旨味がある。 昼前から降雪量が多くなり、気温も下がり薪小屋の温度計はー2℃に下がっている。 雪は時たま吹雪いて降り、積雪量が増えてきた。 夕方の積雪計は50cmすれすれまで積もってきた。 大雪…
そうでなくとも寒いのに更に寒い所に来ました、まぁ実家なんですが。 10日ほど前に通過したときは全然雪がなかったのに…もっとも降ったのは昨日今日の話みたいですが。 週末だけ過ごして帰りますがまた今晩も危険みたいですが大丈夫でしょうか、何もなければいいんですけど心配です。 それはさておき今日の振り返りを。昨晩は22時頃には寝ました、最近はやることがないとこれくらいの時間に寝るのが普通になってしまいました。 今朝は8時頃まで寝てました、10時間くらい寝てるしまぁいいでしょうか。 親が仕事なので夕方実家に着くように行けばいいのでそんなに早く家を出る必要はありません、そうでなければ昨日のうちに実家に来て…
オーロラを見にカナダ・イエローナイフへ行ったので旅行記を書いておく。 (ここに書かれている情報は2023年1月当時のものであるということに留意してください。) いろいろあって去年12月末をもって退職することになり、1月がまるまる有給休暇消化期間となった。こんなに長い休みは人生においてしばらくないだろう。せっかくなので遠いところに旅行に行こうと思った。海外に行ったことがないので海外旅行をしようと考えた。何を見たいかを考えて、まず「オーロラが見たい」と思った。大学生の時に後輩が行った話を聞いていて自分もいつか見てみたいと思っていたからだ。 初めての海外旅行だから航空券やホテルをいちから自分自身で準…
三連休にキャンプ行けなかったので 人気の北軽井沢スィートグラスを予約して 今年初キャンプへ朝6時半に自宅を出発! 軽井沢星野エリアに入り道中 ママさんが好きそうな場所発見し 寄り道したのはハルニラテラス ウッドデッキにカフェやレストラン、雑貨などの ショップが並んでます。 和菓子屋の和泉屋 傳兵衛で団子など和菓子を買って 川沿いの小道を散歩してからキャンプ場目指す チェックインする前にお昼ご飯食べよとなり ヒロキの一つ覚えのピザがいいと キャンプ場周辺でピザ探ししますが 食堂とかあまりありません。 反対車線に釜焼きピッツァの旗を発見! 看板にはルオムの森と書いてある 脇道へ曲がるもお店もなく道…
キャンプの思い出を彩るのは、大自然の中で食べる美味しいキャンプ飯ですが、調理に利用するクッカーは種類も多く選ぶのが大変です。 そんななか、ユニフレーム「fan5 DX」なら、あらゆる調理シーンに対応するロングセラーのフルセットクッカーになっており、5~6人前後の調理をまかなえるのでファミリーキャンプにはおススメです。 ユニフレームとは? ユニフレーム「fan5 DX」【基本仕様】 ユニフレーム「fan5 DX」【仕様】 ユニフレーム「fan5 DX」【特徴】 ユニフレーム「fan5 DX」【価格】 ユニフレーム「fan5 DX」【レビュー】 【ポイント1】スタッキング能力が優秀で持ち運び便利!…
23/01/28 えっ、搬入じゃないだろうと気がつき、題名を玉切に変更しました。 こんにちは、mooです。 今日は、最初から、ご近所現場です。 576と260と241を持って行って、まず、576です。 うん やっぱり、現場でうなりを上げる576は最高ですね。 絶対、耳に悪い高周波を喚き散らしながら、ものすごい勢いでΦ50cmのクヌギが切断されていきます。 最初に手を付けたクヌギは、中に浮いているので、まだ搬入されず放置されている玉を移動させ、切断後に、跳ねたり、回ったり、最悪、回っても、足下を守るように配置してから、切り始めます。 241で、Φ20cmを切るのと同じように、576がΦ50cmの…
長野に10時前に到着、水道供給開始のためヒーター電源をON。 小降りだが降雪中。 車から荷物を下して管理事務所が路肩の雪を撤去てくれたので車スぺースだけ寒波で積もった雪を除雪して車を入れた。 家に入ると水道も流れる様になっていたので薪ストーブに薪を入れて着火、室温はマイナス3℃で初旬より暖かい。 午後2時
いつも本町一丁目カフェをご利用頂きありがとうございます。 2月は、11日(土祝)にお休みを頂きます。 寒い日が続き、店内、薪ストーブなどで暖めていますが、なかなか暖まらない日もあります。暖かくしてお出かけ下さいますよう、お願いします。 ご来店お待ちしております。
一昨日から、最大級の寒波が日本列島を覆いつくし、この寒さは10年に一度だそうです。 とても寒ーい。 寒すぎる。 と大騒ぎしているのは、職場の皆さん。 私はこの数年の軽井沢との2拠点生活で、体がすっかり寒冷地仕様になっている為か、神奈川県南部の町では「確かに外は寒いね」ぐらい。 水道管も凍結しないし、室内はエアコンだけで暖かです。 ★ ブログ村参加中 ★ 軽井沢と鎌倉 この2つの町、気温が全く異なります。 一口に(かなり大雑把に)言うと 鎌倉の最低気温が軽井沢の最高気温です。 例えば鎌倉で「今日は最低気温が2度だって。寒いから外出ない」ですが 軽井沢だと「今日は最高気温が2度なんだ、どうりで暖か…
雪は溶けきらぬまま また降り出しました⛄️ カチーーーンと 世界が凍てついています。 空気は澄んで とーってもきれいなんだけどな…! 寒すぎてなんか痛いです。 ということは!!!!?? 濡らした手拭いブンブン振り回したら 凍りました!15秒でカチコチに! はははっ おもしろい🤣 でもやっぱり寒いので そそくさ家の中へ退散。 薪ストーブの上も周りも大混雑。 薪ストーブってすごいなーーーと日々感心。 ぬくもりはもちろん 上に乗せとくだけで料理もしてくれて こめこのおやつまで作ってくれるんだもん。 ありがたや。 炊けた小豆は白玉ぜんざいに。 ほっこりあったまる〜〜 こめこさんは笹飯。 寒いからとりあ…
「年間50泊程、キャンプをする我が家」 真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。 「年間50泊もキャンプに行くと、ほぼ毎週がキャンプ」 キャンプで過ごす時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。 「春や秋のキャンプは、朝晩が冷え込みます」 冬キャンプは、1日を通して寒いまま。 快適に過ごすなら、キャンプで寒さ対策は必要です。 「キャンプの寒さ対策は、石油ストーブ・湯たんぽ・電気毛布・ホットカーペットなど、他にもいろいろとあります」 いろいろある寒さ対策の中で、一番必要なのが石油ストーブだと思います。 寒い季節には、石油ストーブがなくてはならないもの。 「…
よく冷え込んだ朝、久々サッシが凍ってガッチガチ。それでも昼は日差しに温もりがあって、少しの間ヒーター消せた。節電だのエコだのと言っても、薪で暖がとれるわけでなし、無理あるよな。うちも薪ストーブとかやりたいけど、この家じゃ無理。一時ペレットとか考えたときもあったけど、ゆったりした天井の高い家ならもうとっくにやってる。もしもうまく置けたとしてもそれは持続可能かというとそうでもない。間違いなく、もっと年取った時、維持できなくなるだろう。20年いやもっと短いかも。灯油のストーブだって、灯油って重いし大変やから、いつか自分じゃ動かせんようになるのかと思うと悩んじゃう。結局電気がないとあかんってことやな。…