薪を燃料にし暖房をする器具。
・樹種指定(カラマツ)薪ストーブも存在する。 ・市販されているものは数千円から数十万円する物迄多種存在する。(鋳物の欧米製は比較的高価) ・木質ペレットと薪の両方が使用可能な物も存在する。 ・導入、設置方法などにより環境省の補助金対象になる場合があるらしい。(過去に実績有り) ・単に燃やす物と、「クリーンバーン方式」なる燃焼方法をする物があり後者は比較的高価だが環境にも良いとされている。
先日の玉切り作業中にスマートホルダーで使われている部品のバネを紛失してしまい、チェンソー屑の中から出てこないか片付けの時も目を光らせていたのですが、結局見つからず諦めとなった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング そのスマートホルダーの 右側のバネはあるのですが左側のバネが紛失したままで、その他の部品は外れると同時に気付いたので回収済みであった。 そのなくなったバネがどこから出てきたかと言うと、先日玉切りした薪というか細い玉木からで、切断面に針金が刺さっていると思ってみていたのですが 「これは針金ではなくて、潰れたバネ?」 という事に気付き 無事に保護となった。 潰…
新しく積んだ薪が乾燥して崩れてくるのは何度か経験していて、1度目は裏の川に、2度目は横の田んぼだった。 幸い2度目の田んぼは、稲作が始まる前だったのが不幸中の幸いだった。 薪が崩れ田んぼへ落ちて大騒動!(薪ストーブ) 一応その時の記事を上に貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 2年前に田んぼに崩落した薪棚は今年初めに空になったので、春に新たに割った薪を積んだのですが、薪が前方に傾いて出てきていたので崩落前に薪を後方へ押し戻してやらなければならないと思って現場に行くと、私の前に誰かしてくれていたようだ。 写真では分かりませんが、真ん中あたりが後ろに押し…
既に80個以上の採集コンテナに薪が詰まっていて、これ以上コンテナを増やしたくないという思いもありますが、もし買い足すなら黒色のコンテナを買いたいと思って調べてみると、昨年購入した時の6割増しの値段になっているので買う気になれない。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 昨年の6月に黒い採集コンテナを紹介した時の記事を下に貼っておきます。 kutomi-church.hateblo.jp 昨年は6個で約3,600円だったのですが、今は5,600円です。 早く安くなってほしい。 そこで、駐車場に放置してあった端材薪をこのまま邪魔にならない場所に移動することにした。 移動先…
ルームツアーという言葉がYouTubeで使われているようなので、それに倣って薪棚ツアーで我が家の薪棚を全てお見せしたいと思います。 数えてみると全部で12棟あって、収容力は54㎥でした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング www.youtube.com 我が家の薪棚軌跡 薪棚1号は、使っていない足場を利用して薪棚を作りました。 その後、薪棚2号は多分これです。 屋根を作るとコスト高になるという事と、屋根の構造をどうすれば良いか決めかねていたという二つの理由から、軒下を利用した屋根のない薪棚となりました。 屋根代わりにゴムマットを載せて、風で飛ばないように重りを置い…
「暑くなる前に薪づくりは済ませておく」 が、ベテラン薪ストーブオーナーの考えるところですが、薪棚が一杯となって放ったらかしとなった細い原木が残っているので、もう既に暑いのですが、梅雨の合い間の良い天気の日に玉切りをしておく事にした。 ちなみに、こんな日を「五月晴れ」と言うようで、旧暦の五月は今の六月の事なので、五月晴れに玉切りという事になります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 手前に太い原木も少々ありますが、腕くらいの太さのものが中心となります。 木の桟をレール状に置いて、玉切りした後の置き場所を作っているところです。 弟は玉切り台の馬の方を使って作業開始で …
6月の山荘は室温が14度とちょっぴり寒く感じた。 ちょっと寒いくらいなので、自宅だとエアコンで暖をとると思うのですが、山荘は暖をとる術が薪ストーブしかないので、迷わず薪スト-ブに火を入れた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 68%と先月よりも湿度が高いのは、建物の周りにある木々に若葉が青々と茂って、日が当たらなくなったからで、この山荘は本当に「夏をもって旨とすべし」で作られていると思う。 屋根以外はあまり日が当たらないので、夏も室内は結構涼しいのである。 ガラスを久し振りに綺麗にしたので、視覚的にも楽しめる。 薪ストーブオーナーの中には、ガラスが汚くても気になら…
本日のタイトルは薪ストーブ屋さんを敵に回してしまう危険なタイトルですが、買わない理由は私が愛用しているガラスクリーナーより高いからで、安く購入されている方や、金銭的に余裕のある方が気に入って使用されている薪ストーブ専用のガラスクリーナーにケチをつけている訳ではありませんので、誤解のないように。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 山荘に設置してあるターマテックTT22のフロントガラスが、少々汚れていたので、久し振りに綺麗にしてやることにしました。 私の愛用しているガラスクリーナーはリンレイの換気扇レンジクリーナーになります。 執筆時点のAmazonの価格は1缶243…
薪ストーブ用の薪を置く準備。 薪棚は竹を利用し、夫がだいぶ前に作っていた。 というのも、薪ストーブにはオリーブの木が良い、ということで、昨年、知人から伐採したオリーブの木をたくさん頂いていたからだ。 そして、冬の間に裏山を伐採した際に、ストーブに使えそうな木もそのまま置きっぱなしだったのだけど、今回、お隣さんにも使えそうな太い木をたくさん頂いたので、薪棚に収納できるサイズにカットすることに。 完璧!スッキリと片付いた。木と木の間にたまっていた落ち葉も掃いて、きれいな作業場スペースのできあがり。 昨年は置きっぱなしのオリーブの木の上にマムシがいたことがあったんだよね。 だから、薪棚には蛇除けも置…
今日は久しぶりに、やや雲はあったものの青空から明るい陽射しが降り注いだ。 これを目にして、急遽、和室用寝具の洗濯や日干しを実施。 「明日も雲が多く、天気不安定」と昨日の時点での予報は言っていたことから、元々そのつもりはなく、始めたのはほとんど正午からだったものの、さすがにこの時季、気温は15℃を超え、さらに高い所から照りつける日光のおかげで、厚手の物も夕方までにはすっかり乾いた。 もうかなり前から、寝室を南に向いた和室から北側の洋室へ替えたいと思っており、夏用の寝具は、薄雲を透かしてながら日のこぼれた時を利用して用意はしてあったのだけれど、やはり今まで使っていた和室用のものを収納できる状態にし…
「薪求む」の立看板を見たと、1週間ほど前に問い合わせの電話が入ったので 「針葉樹はNGで、広葉樹の腕より太い物だけ受け取ります」 と伝えておいたところ 「午前中に原木を持って行きます」 と連絡が入った。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 自宅の庭木の伐採との事で、広葉樹は少量しかないと聞いていたので、乗用車で持ち込まれた原木は想定内の量だった。 話を聞いてみると、親の代で植えた木が成長して鬱蒼としてきたので、電動チェンソーを買って一人で伐採しているとの事だった。 上の写真の一番太い幹は樹種不明だったのですが、以前この幹の上の部分を玉切りして、処分場…
キャベツは二毛作野菜なのだろうか。 昨年の11月末に応援要請のあった営農組合から、再度キャベツ収穫の応援要請がきたので、弟がその要請に応える形で動く事になった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 昨年11月末のように雨が降っていないのが救いだが、気温は30℃超なので夏は夏で大変だ。 弟は昨年1回収穫を経験済みなので、大き過ぎる物や小さ過ぎる物、割れている物や虫食いのある物を撥ねて 売り物になるキャベツだけを包丁で切って裏返していき 裏返しになっているキャベツを後から集めていく作業だ。 真夏日だったこともあり、半日だったが慣れない作業で疲れてしまい、翌日も来てほしい…
7月2日 前回の続きで薪会ですー(笑) 不動チェーンソーは諦めて、 玉切りは仲間に頑張ってもらい自分はまくり~ 路肩不安&積込不便なのでクローラーに半分位にして回数をこなして満載 こっちも満載 気が付きました? この写真には注意看板 前の写真は鳥居 どれだけ不法投棄が多いんだろう(泣) 今日は早く始めて、休憩たっぷり取って 更に早上がり 酷暑なので気を付けて作業しましょう 原木置き場におろして 在庫がかなり増えましたー(笑) 最後まで読んで頂きありがとうございます ついでによろしければポチッとお願いします。 にほんブログ村に参加しています 薪ストーブ暮らしランキング 埼玉県秩父市で薪の販売を行…
初めて 桑の実を摘みに行きました。 メジャーな場所は もうみんなが摘んでしまっているので、穴場へ。
こんにちは、mooです。 うわーーー、久しぶりに、ポチっちまったーーー。 完全に病気の再発ですね。 ですです。 初、STIHLです。 ついに、STIHLに手を出してしまいました。 まぁ、G3701での部品を注文する店を探していたとき、STIHLSHOPを見つけて、そこで部品を買って、まぁ、店主とちょっとだけお話しさせてもらったこともあり、ハードルが少し下がったわけでして・・・ 元々、STIHLには、興味はありましたが、なんと言っても、基本方針が、アレなんで、近くにショップがない自分には、手の出しようがなかったんですよね。 でもまぁ、今回、それほど離れていないところに、SHOPがあるようなので、…
大工のI氏、本日のロケットストーブ作りは、11段目に突入!ペースが上がってきている!この2倍ぐらいの高さに積み上がる予定だが、燃焼室の鉄の扉を入れないことには、次に進めないので、明日はひと休みする、とのこと。鉄の扉は、鉄工所で鉄を切り取り、薪ストーブの工場に蝶番やガラスを取り付けてもらう予定。素人チームはおひとり様で、亜麻仁油を床に塗る。パントリーから廊下、裏口、洗面台、トイレまで。 <before><after>太陽光発電は、本日も絶好調。昨日に続き、天気は雨、曇り。それでも発電はつつがなく進んでいて、昨晩の時点で左55%、右87%だったが、本日夕方にはどちらも100%になった。太陽光発電の…
「最近は、キャンプブームということもあり、いろいろなアウトドアブランドから、たくさんの種類のキャンプアイテムが発売されています」 海外製のブランドや、新規のブランドもいれればたくさんの数。 「今回紹介するスモアは、2012年に設立したブランドで、本格始動したのが2020年とまだまだ新しい会社」 まだまだ、たくさんの人に名前は知られていませんが、徐々に人気が浸透してきています。 「アウトドアブランドのスモアは、キャンプ用品をメインに、バック・水筒・服なども幅広く販売しています」 いろいろなものを販売しているので、スモアブランドで揃えられてもいいですね。 「スモアブランドで、特に人気があるのがベル…
こんにちは!今回紹介するのは、箱根町仙石原にある「箱根リトリートföre」です。こちらは、11棟の独立したヴィラで成り立っているため、プライベートな空間の中で家族や大切な人、仲の良い友達だけでの特別な時間を過ごすことがで きます。ヴィラにはキッチンや薪ストーブが設置されており、まるで森に囲まれ た別荘で過ごしているかのような体験をすることができるでしょう。 また、温泉で有名な箱根の魅力を存分に味わうこともできます。施設内に併設さ れた温泉施設「onsen f」では、美しい森を眺め、ヒノキの香りに包まれながら の入浴を楽しむことができます。 自粛期間が長引き、自然を感じられる機会が減った今だから…
囲炉裏をついに完成させる。長い道のりだった。 かつては馬が寝起きしていたところで、その後数十年物置として放置されていた小屋。 そのあいだに笹が生えてきたり、置いてあった木材が朽ちていたりでひどい有様だった。まずは笹を抜いたり、ゴミを整理して片づけていきつつ、土の上に基礎ブロックを置き、その上に家にあった使えそうな太い木を根太として利用した。 置きっぱなしにされていた布団や毛布、カーペットは断熱材として根太のあいだに詰めていった。 囲炉裏の製作に移る。 小屋の真ん中には、馬が水を飲むための穴が空いてて水がたまっている状態だった。バケツで水を捨てて空にしたのだが、雨が降った後再び満水になっていた。…
今年は別荘の屋根のペンキ塗りを検討しているので、その時に動画撮影ができるようにとネックレス式マウントを購入した。 スマホをポケットに入れておいて、ペンキ塗りの風景を写真に納めるという事は3年前にしているのですが、今年は動画撮影に挑戦です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 箱に絵が描いてある品物になります。 箱の裏に正しい日本語が書いてあると安心感が増す(笑)。 箱から品物を取り出し 組み立てました。 この手の品物によくある話ですが、スマートフォンホルダーの奥行きが浅くスマホを肉厚のケース入れているとホールドできない。 私は普段右側の白い肉厚のケースを使っているの…
7月2日 自分のブログ記事もやっと月に入りましたー! 今日の参加は2名 酷暑が予想されますので開始を1時間早めて8時スタート 今日の相棒は024 しばらく使ってなかったのでちょっと機嫌損ねたみたいです 先週もガソリン、オイル満タンにして来たけど、4人も居たので役割でチェーンソー使わずだったのでそのまま今週持ってきたのですが、 キャブまでガソリン抜いてますので何回も引いて、初爆を確認 ロープのテンションがないのにスターターグリップは手の中、、、、、 見るとロープが無い、千切れた訳でもなく無い ロープの結び目が解れて綺麗にスターターの中(泣) 末端の結び目緩かった? 8の字縛り(エイトノット)では…
函館観光 赤レンガ倉庫に行きたかったがキャンピングカーが 入れる駐車場が無い5年前は、市場に止められたが ガードマンが居て入れなかったよ、ウロウロして グルグル走っていたら魔坂のFacebookの薪ストーブ 仲間のKさんの家の前に出た!不在でしたが 奥様が事情話したら家に7m入るかな?で! 入るならどうぞってならば、ギリでしたが止めさせてもらい 赤レンガ倉庫を徘徊出来ました。 1時間後に、戻ってKさんと初対面でした。 お手数おかけしますがアイコン押してください。 ←アイコンクリックお願いします~ にほんブログ村 クリックするだけでランキングページに移動されますよ https://ping.bl…
7月4日(月) 今日は天気がなんだかおぼつかないかんじ。 雨のような曇りのような。 そんな低気圧の天候はいつも気分がすぐれない。 つい気分が天気に作用してしまう。 新居の建部に行く支度をするけど眠くてやる気にならない。 けど、冷蔵庫に残ってる腐りかけのバナナをなんとかしたければ。 バナナケーキのレシピを調べてバナナケーキをこしらえて、薪ストーブに薪をくべてケーキを作る。 よくわからないけどガマくんのなんかわたしに対するあまりよくないエネルギーを遠くから感じる。 昨日かおとつい、ガマオイルという名前についてわたしが酔っ払って、なんでそんな名前やねん、と、突っ込んだことが原因かもしれないとうっすら…
なんか、あっという間だったな…。 春季は良いドラマが豊富だった分、夏季は興味のあるドラマが少ないから、そういう点でも終わるのが寂しいです。 (以下、原作ほかアニメ版を含めた事件のネタバレあり) ※一部、加筆・修正しました。(2022.07.04) File.7「オペラ座館 ファントムの殺人」(後編) 最終回は前回からの続きで城殺しから解決編までを描いている。 (速報)剣持ようやくはじめのジッチャンを知る。#金田一少年の事件簿 — タリホー@ホンミス島 (@sshorii10281) 2022年7月3日 もう既にドラマ本編をご覧になった方はわかると思うが、実は五代目の剣持は最終回の今回に至るまで…
久しぶりの更新。 史上最速ペースで梅雨が明け、うだるような真夏の日々が始まったと思ったら、一転、台風4号の影響で梅雨のような雨が続いている。 そんな雨の休日。 煙突掃除をすることにした。 薪の割りすぎ?で頸椎の椎間板ヘルニアになったり、日々色々と目の前に立ちはだかるあれやこれやをこなしているうちに時は流れて、梅雨入り前にした方がいいとか自分で書いておきながら煙突掃除になかなか着手できずにいたのだが、今年はぜひともブログの更新がてら煙突掃除の備忘録を残しておきたかった。 それというのも、去年煙突掃除をサボったからであります。 我が家は曲がりのないストレート煙突。 世間で言うところの、煤のたまりに…
おはようございます、せーちゃんです。 実写版【 ゆるキャン△2】は、AmazonPrimeでご視聴できます。 ゆるキャン△2 第7話は、夜に向け寒くなる山中湖から始まります。 夕方頃に寒くなると気づいたの大垣・犬山・斉藤の3人は防寒グッズを求めますが、すでに売店は閉まっていて… 大垣は近くのコンビニでカイロをGETしてテントに戻ってきますが、2人の姿がありません。 心配になりますが場面が変わり、夜に1人の女性が現れ野クルメンバーを探しています。 野クルのテントと思われる場所に到着しても姿のない3人を心配して、その女性が大声で呼びかけると別のテントから3人の顔が!! 寒さに困った3人は、第6話で…