薪を燃料にし暖房をする器具。
・樹種指定(カラマツ)薪ストーブも存在する。 ・市販されているものは数千円から数十万円する物迄多種存在する。(鋳物の欧米製は比較的高価) ・木質ペレットと薪の両方が使用可能な物も存在する。 ・導入、設置方法などにより環境省の補助金対象になる場合があるらしい。(過去に実績有り) ・単に燃やす物と、「クリーンバーン方式」なる燃焼方法をする物があり後者は比較的高価だが環境にも良いとされている。
既に80個以上の採集コンテナに薪が詰まっていて、これ以上コンテナを増やしたくないという思いもありますが、もし買い足すなら黒色のコンテナを買いたいと思って調べてみると、昨年購入した時の6割増しの値段になっているので買う気になれない。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 昨年の6月に黒い採集コンテナを紹介した時の記事を下に貼っておきます。 kutomi-church.hateblo.jp 昨年は6個で約3,600円だったのですが、今は5,600円です。 早く安くなってほしい。 そこで、駐車場に放置してあった端材薪をこのまま邪魔にならない場所に移動することにした。 移動先…
ルームツアーという言葉がYouTubeで使われているようなので、それに倣って薪棚ツアーで我が家の薪棚を全てお見せしたいと思います。 数えてみると全部で12棟あって、収容力は54㎥でした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング www.youtube.com 我が家の薪棚軌跡 薪棚1号は、使っていない足場を利用して薪棚を作りました。 その後、薪棚2号は多分これです。 屋根を作るとコスト高になるという事と、屋根の構造をどうすれば良いか決めかねていたという二つの理由から、軒下を利用した屋根のない薪棚となりました。 屋根代わりにゴムマットを載せて、風で飛ばないように重りを置い…
「暑くなる前に薪づくりは済ませておく」 が、ベテラン薪ストーブオーナーの考えるところですが、薪棚が一杯となって放ったらかしとなった細い原木が残っているので、もう既に暑いのですが、梅雨の合い間の良い天気の日に玉切りをしておく事にした。 ちなみに、こんな日を「五月晴れ」と言うようで、旧暦の五月は今の六月の事なので、五月晴れに玉切りという事になります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 手前に太い原木も少々ありますが、腕くらいの太さのものが中心となります。 木の桟をレール状に置いて、玉切りした後の置き場所を作っているところです。 弟は玉切り台の馬の方を使って作業開始で …
6月の山荘は室温が14度とちょっぴり寒く感じた。 ちょっと寒いくらいなので、自宅だとエアコンで暖をとると思うのですが、山荘は暖をとる術が薪ストーブしかないので、迷わず薪スト-ブに火を入れた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 68%と先月よりも湿度が高いのは、建物の周りにある木々に若葉が青々と茂って、日が当たらなくなったからで、この山荘は本当に「夏をもって旨とすべし」で作られていると思う。 屋根以外はあまり日が当たらないので、夏も室内は結構涼しいのである。 ガラスを久し振りに綺麗にしたので、視覚的にも楽しめる。 薪ストーブオーナーの中には、ガラスが汚くても気になら…
本日のタイトルは薪ストーブ屋さんを敵に回してしまう危険なタイトルですが、買わない理由は私が愛用しているガラスクリーナーより高いからで、安く購入されている方や、金銭的に余裕のある方が気に入って使用されている薪ストーブ専用のガラスクリーナーにケチをつけている訳ではありませんので、誤解のないように。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 山荘に設置してあるターマテックTT22のフロントガラスが、少々汚れていたので、久し振りに綺麗にしてやることにしました。 私の愛用しているガラスクリーナーはリンレイの換気扇レンジクリーナーになります。 執筆時点のAmazonの価格は1缶243…
薪ストーブ用の薪を置く準備。 薪棚は竹を利用し、夫がだいぶ前に作っていた。 というのも、薪ストーブにはオリーブの木が良い、ということで、昨年、知人から伐採したオリーブの木をたくさん頂いていたからだ。 そして、冬の間に裏山を伐採した際に、ストーブに使えそうな木もそのまま置きっぱなしだったのだけど、今回、お隣さんにも使えそうな太い木をたくさん頂いたので、薪棚に収納できるサイズにカットすることに。 完璧!スッキリと片付いた。木と木の間にたまっていた落ち葉も掃いて、きれいな作業場スペースのできあがり。 昨年は置きっぱなしのオリーブの木の上にマムシがいたことがあったんだよね。 だから、薪棚には蛇除けも置…
今日は久しぶりに、やや雲はあったものの青空から明るい陽射しが降り注いだ。 これを目にして、急遽、和室用寝具の洗濯や日干しを実施。 「明日も雲が多く、天気不安定」と昨日の時点での予報は言っていたことから、元々そのつもりはなく、始めたのはほとんど正午からだったものの、さすがにこの時季、気温は15℃を超え、さらに高い所から照りつける日光のおかげで、厚手の物も夕方までにはすっかり乾いた。 もうかなり前から、寝室を南に向いた和室から北側の洋室へ替えたいと思っており、夏用の寝具は、薄雲を透かしてながら日のこぼれた時を利用して用意はしてあったのだけれど、やはり今まで使っていた和室用のものを収納できる状態にし…
「薪求む」の立看板を見たと、1週間ほど前に問い合わせの電話が入ったので 「針葉樹はNGで、広葉樹の腕より太い物だけ受け取ります」 と伝えておいたところ 「午前中に原木を持って行きます」 と連絡が入った。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 50代 生き方 人気ブログランキング 自宅の庭木の伐採との事で、広葉樹は少量しかないと聞いていたので、乗用車で持ち込まれた原木は想定内の量だった。 話を聞いてみると、親の代で植えた木が成長して鬱蒼としてきたので、電動チェンソーを買って一人で伐採しているとの事だった。 上の写真の一番太い幹は樹種不明だったのですが、以前この幹の上の部分を玉切りして、処分場…
薪ストーブの清掃を済ませた。 今年は少し遅くなってしまったような気がしていたのけれど、去年もこれについて記事を書いたはず――と見直したところ、6月12日のことで、それに比べると半月ほど早いことがわかった。 清掃の手順はほぼ決まっており、先ず炉内の灰を取り出し、レンガ貼りの設置スペースを掃き、ガラスに洗剤を噴霧してキッチンタオル(ペーパー)を当てて煤の緩むのを待ちながらストーブ本体及び小道具類を拭き、最後にガラスも拭き上げて終了――となるのだが、今回はまだ残っているはずと思っていた洗剤が実はほんの微々たる量しかなく、何とか前面に噴くことはできたものの、厚く付着した煤を十分に分解することができずに…
暑いですね!! 娘が幼稚園に行き出してから、掃除に明け暮れています笑 やれる時にやっとかないと!と思って、迎えにいくときはもうエンプティついてます。 夫からはちょっとずつやりなさいって言われるんですけど、 気になりだすと止まらない。 今まで普通に放置してきたのにね!笑 今日は、薪ストーブの掃除です! オフシーズンになると、灰を片づけなきゃいけないそうです。 灰には吸湿性があり、放置すると炉内が錆びちゃうからだそう。 多分もっと早くやらなきゃなんでしょうけど、ようやく重い腰をあげました!笑 溜まりに溜まった灰を掻き出し、庭に撒き、 炉内を拭いたり、試しにオリーブオイル塗ってみたり← 本当はストー…
6月25日 新品は良いですねー?(笑) まずはこちら ソーチェンオイル一斗缶 個人的には油脂類はスチールの方が好みですが、直ぐに買えなかったので ネットで買えるこちらをポチッ 一緒に 注ぎ口もポチッ これで吸気口を空けずに済むので酸化も防げる? 第一化学工業所 φ40mm ローヤル 一斗缶 ペール缶 エアベント(空気抜付)ノズル 金属缶 蛇口 第一化学工業所(ダイカ) Amazon 今回購入したのはこれ しっかり填まって漏れは殆ど無い ベント穴から少し漏れたけどこれは勢い良く倒しすぎたせいですねー(泣) もうひとつ 背負いベルト 左が付いてた奴右が今回購入したやつ これ背負い式の刈り払いなんだ…
1999年に公開の映画マトリックスの流れる文字のスクリーンセーバーを、20年くらい前にパソコンで使用していたのですが、その後数年で飽きてしまい別のスクリーンセーバーになっていました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング fliqlo.com 最近のお気に入りは Fliqlo の時計のスクリーンセーバーだったのですが、ちょっとの間マトリックスに変更したいと思います。 昨年(2021年)、18年振りに新シリーズが公開されたのですが、20年前は簡単に見つかった流れる文字のスクリーンセーバーは、今回は少々苦戦してしまった(笑)。 見つかったと思ったら、流れる文字が大き過ぎて…
6月25日 冬仕様から夏仕様に変えましょう 濡れ縁の薪を移動して 薪ラックを解体 ブルーシートを天日干しして スッキリー! で、すでに暑いので 日除け設置 冬仕様から夏仕様に変更完了 ついでに離れ 2階テラスにも設置して完了 これで幾らか涼しく過ごせるかな? 最後まで読んで頂きありがとうございます ついでによろしければポチッとお願いします。 にほんブログ村に参加しています 薪ストーブ暮らしランキング 埼玉県秩父市で薪の販売を行っておりましたが、積極的な販売は終了いたします。 尚、ご近所の方でお困りでしたら下記問い合わせより相談下さい。 お問い合わせは、非公開で送信されますので安心してください。…
どんなものかと思って、Conceptsだけで地区の広報を作ってみた。できる。手書きタイトルから文字・図形まで全て見栄えのする広報に仕上がった。 タブレットのConceptsで作ったデータだと、一旦PNGかPDFでUSBに保存し、それを公民館事務室のパソコン(WondowsOS)から読み出さないといけないが、それとて大した手間ではない。何よりも家にいながらにして作業を完結できるというのが魅力。 これまでも家のMac OSで作ったデータはPDFに書き出し、それを公民館の印刷機で印刷していた。が、これからはタブレットで手描きイラストも文字も、もちろん画像も、すべて1台の端末でできるから使い勝手がぐん…
今日も朝から蒸し暑く、当地は梅雨明けと報じている。 午後も蒸し暑いので、昨日錆落としをした薪ストーブに艶出しを塗る。 入念に2時間位かかって完成する。 この暑い日中の作業としてはいいかも・・・・。 ただ気になる箇所もある。 2次燃焼を促す箇所に亀裂が入っている。 購入して最初の年に、建築廃材の松の角材を燃やして燃焼温度が上がりすぎて裂けて交換したことがあり、それ以来だ。 もう一年使って交換すべきか? 取敢えず外せるか? 留め具が焼き付いていないか? オイルをスプレーして様子を見てからだ。 今年は裏の梅の木に、僅かだが実が見える。 1昨年は剪定で結果枝を切って全く実が付かず、昨年は遅霜で実が付か…
「年間50泊ほど、キャンプをする我が家」 真夏の暑い時期から真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。 「寒い時期、幕内を暖めてくれるのが暖房器具」 キャンプで使う暖房器具は、石油ストーブ・カセットガスストーブ・薪ストーブ・ファンヒーター・セラミックヒーターなど、いろいろとあります。 その中で、よく使われているのが石油ストーブ。 「我が家も寒い時期は、必ず石油ストーブを使用しています」 「最近は、キャンプブームということもあって、石油ストーブもいろいろなメーカーから発売されています」 韓国製や中国製の石油ストーブを入れると、たくさんの数。 たくさんある石油ストーブの中で、キャンプで…
6月28日(火) 朝ご飯とお味噌汁を作って朝ごはん。 その後明日誕生日のガマくんにケーキを焼く。 薪ストーブの上に薪ストーブ用のオーブンで焼く。 ご飯を食べた後昨日の鍼灸がやはり効いているのかとても眠たい。 眠いので一度昼寝をする。 寝た後JAH MONSのベースの吉崎さんが来て軽くこないだの反省会とセッション。 終わっていーちゃんと買い物。 鶏の餌を買いにホームセンター ユーフォーに行く。 ベニマッシュという餌と腐葉土も食べると聞いたので腐葉土を買ってみる。 そのあと夜ご飯の買い物。 今日はホッケと大根おろしとサラダ。 沢山食べた。 今日は疲れがどっと出てひたすら眠かった。
6月19日 やっぱり最後は プシュプシュと掃除して 混合抜いて 目立てしてから仕舞いましょう! これは?次の準備ですー(笑) 最後まで読んで頂きありがとうございます ついでによろしければポチッとお願いします。 にほんブログ村に参加しています 薪ストーブ暮らしランキング 埼玉県秩父市で薪の販売を行っておりましたが、積極的な販売は終了いたします。 尚、ご近所の方でお困りでしたら下記問い合わせより相談下さい。 お問い合わせは、非公開で送信されますので安心してください。 お問い合わせはこちらからお願いします
アウトドアで楽しむ焚き火ユーザーにとっては、薪の販売方法を知っておくとよいでしょう。販売方法(梱包状態)によって焚き火の楽しみ方も変わってくると思います。 この記事では、ホームセンターで販売されている薪を紹介し、それぞれメリットがとデメリットを紹介します。焚き火や焚き火料理の目的に応じた選び方について紹介したいと思います。ひと束(一箱)値段はだいたい1000円以内で購入することができるでしょう。 梱包の違い ダンボール箱梱包 ポリエチレン袋 針金やビニールテープで結束 焚き火ユーザーにとっての針葉樹と広葉樹の使い方 梱包の違い ホームセンターで販売されている薪はお店によって販売方法が異なります…
今日も朝から蒸し暑い 庭師さんは「とがの木」の剪定を始めた。 10年間から彼にお願いして以来、良い樹形に仕上げてくれてシンボル感が増してきた 外は蒸し暑いので、薪ストーブの掃除をした。 煙突を外し 横引き煙突の煤を掻き出し 外した煙突に付く煤の状態も良い様だ。 天板を外して中に詰まっている灰は、古い掃除機で吸い出し 煙突に煮物の汁が飛び散って錆が出ていたので、ブラシでそぎ落とし 天板も錆落としをする。 熱いので作業効率は悪く、仕上げは明日だ・・・・。
本日のタイトルとは逆の、夫が定職を辞めて起業したいというのが有り勝ちなパターンだと思うのですが、今回は妻が言い出しっぺで、夫が協力している形になります。 規模としてはラーメン屋をやりたいとか、コンビニ経営したいというのと同じくらいだと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 誰の話かというと私の親戚で 何を始めるのかというと農業になります。 1年間の研修が終わり、今年の4月より就農の準備が始まったのですが、「2千万円を借りて」という規模の大きさを聞いて、ちょっと心配になったので、ブログ記事の取材も兼ねて現場調査に行ってきました。 田んぼ3反を年間2万円ほどで借…
6月19日 薪会を午前中に終わらせて、 午後からは 草刈! 広い面積を自走式草刈機で刈ります。 前回迄は出来るだけ刃を下げて、地面ギリギリを刈ってたのですが 今回から 背の高い草を積極的に刈って背の低い草はある程度残す高刈りにして見ます 背の高い草の放置はみっともないですが 背の低い草なら放置しても平気かなぁ? 実験も兼ねてやってみます で、アフター 背の低い草は残ってますが 良い感じの草原じゃないですか? パレット回りの草が気になりますが、、、(爆) 最後まで読んで頂きありがとうございます ついでによろしければポチッとお願いします。 にほんブログ村に参加しています 薪ストーブ暮らしランキング…
河口湖から峠を越え山を登って蓼科まで。このお店に伺う為に遥々やって来ました。2022年版ゴエミヨでは3トックに選ばれています。 三井の森というゴルフリゾートの一角にあります。外観はリゾート地にある様な別荘の様な外観。中に入るとカウンター越しに大きな薪台、右手には薪ストーブがあり、非常にゆとりのある空間。パチパチと薪の爆ぜる音が心地良い。開放的でシックで、もしかしたらこれまでで1番好きな内装かも知れません。 本日のコース。地元の食材がずらーっと並びます。 ドリンクはワインのペアリングを。7種で6800円ですが一杯60mlとの事でしたので、追加料金で多めにしてもらいました。この辺りは融通が多少効く…