作家。1955年、福岡市生まれ。 フリーランスのライターとして各誌で活躍後、92年『運転士』で第107回芥川賞受賞。 また、97年には住まいの空間構造と家族の社会生活関係を独自の視点で取材、考察したドキュメンタリー作品『「家をつくる」ということ』(プレジデント社、講談社文庫)がベストセラーに。 その後も、「家族」「子育て」「教育」といった分野での思索、執筆活動も展開、ノンフィクション作家としても活躍している。
読書イベント お遊びのようなものですが、 読書をしていて気分がだれる日のために、 小さな目標をこっそりと作ってみました。 死ぬまでに読めるといいなぁ・・・。 誰にだって新人の時がある・・・ 純文学の新人に与えられる文学賞を読もう。 【芥川賞】 受賞一覧 第1回 1935年上半期 石川達三「蒼氓」 第2回 1935年下半期 該当作品なし(二・二六事件のため審査中止) 第3回 1936年上半期 小田嶽夫「城外」 鶴田知也「コシャマイン記」 第4回 1936年下半期 石川淳「普賢」 冨澤有爲男「地中海」 第5回 1937年上半期 尾崎一雄「暢気眼鏡」他 第6回 1937年下半期 火野葦平「糞尿譚」 …
泉ヶ丘図書館で借りた3冊。藤原智美『文は一行目から書かなくていい』プレジデント社富田啓介『その日常、地理学で説明したら意外と深かった。』ベレ出版砂生絵里奈編『まちライブラリーのたまてばこ』郵研社 文は一行目から書かなくていい ― 検索、コピペ時代の文章術 作者:藤原 智美 プレジデント社 Amazon その日常、地理学で説明したら意外と深かった。: 街と地域を知るための5つの物語 作者:富田 啓介 ベレ出版 Amazon まちライブラリーのたまてばこ 作者:砂生 絵里奈 郵研社 Amazon
知の教室教養は最強の武器である 佐藤優文春文庫2015年8月10日 第一刷 図書館で見かけたので借りてみた。479ページの分厚い文庫本。 装丁が面白い。佐藤さんの目力!! サブタイトルにあるように、”教養は最強の武器である”ということで 、佐藤さん曰く、「本書はがっついたビジネスパーソンや学生を念頭においた実践書」だとのこと。2015年の本であり、かつ、それ以前のレポートを引用しているところもあるので、政治関係の話は最新、というわけにはいかないけれど、歴史的に振り替えることが出来る。 様々な専門家たちとの対談、鼎談なども掲載されていて、佐藤さんの視点だけでなく、色々な話題が語られている。なかな…
芥川賞 芥川賞は、芥川龍之介(りゅうのすけ)の名を記念した純文学の新人賞。 芥川賞 「芥川賞とは」 芥川賞歴代受賞者・受賞作 第91回~100回 芥川賞歴代受賞者・受賞作 第101回~110回 芥川賞歴代受賞者・受賞作 第111回~120回 芥川賞 歴代受賞作 第1回~30回 芥川賞 歴代受賞作 第31回~60回 芥川賞 歴代受賞作 第61回~90回 「芥川賞とは」 芥川賞は、芥川龍之介(りゅうのすけ)の名を記念した純文学の新人賞。 芥川賞は、雑誌(同人雑誌を含む)に発表された、新進作家による純文学の中・短編作品のなかから選ばれる。正式名は芥川龍之介賞。選考会は年2回<上半期は7月・下半期は翌…
2022年中学入試の国語の出典をリスト化しています。 例年同様頻繁に更新していきますのでよろしくお願いします。 [更新履歴]2022/02/26 23:30現在 84校掲載中。 最新の更新状況 2022/02/26 追加⇒法政第二[第1回第2回]、森村学園、実践女子、成蹊、盛岡白百合[首都圏] 2022/02/17 追加⇒三輪田、跡見学園、関東学院[1期C2期]、山手学院[A/B/特待/後期]、渋幕[2次]、世田谷学園[第1-3回]、神奈川大附 2022/02/16 追加⇒大妻多摩、大妻、関東学院、香蘭[第2回]、品川女子[第2回]、鎌倉学園[第1回]、洗足[第2回第3回]、神奈川学園[A午前…
スマホ節食の実験を始めて約1ヵ月経った。目が疲れるので、断食はできないけれど、せめて見る時間を減らそうという試み。 今の感想……多機能なスマホは、やっぱり生活を快適にしてくれる優れ物なので、これからも便利に使いたい。昔は思いもしなかった外出先での仕事のメールチェック、ガイドの仕事を大いに助けてくれるGoogle Maps、手ぶらで散歩させてくれる電子決済......。私の場合、もともとゲームとかエンターテイメント系はスマホを使わないので、SNS系の閲覧と投稿を減らせば、スマホ節食は可能。要するに、SNSの使用を自分が快適と思える範囲にコントロールすべしという結論を得た。 私が最初にスマホを手に…
みなさん、こんにちは。 菅直人さんが暴走老人に認定されたそうですね。 ご本人も、まんざらではないご様子なので、おめでとうございます!って申し上げたらいいんでしょうか? まぁ、このところの維新への発言(ヒトラーやら維新支持者は低所得とか)や反原発をEUに訴えるのに甲状腺がんが~!なんて根拠に乏しいことも平気で言っちゃってましたからね。 ん?ということは、この反原発の話でいえば、他の4人の元首相も暴走老人ってことになりますね。 ・・・、いっぱいいますね。 この暴走老人ってwiki選手によると、藤原智美さんの著書「暴走老人」っていうのがあって、それによると「老人特有のコミュニケーション不全を憂い、そ…