作家。1955年、福岡市生まれ。 フリーランスのライターとして各誌で活躍後、92年『運転士』で第107回芥川賞受賞。 また、97年には住まいの空間構造と家族の社会生活関係を独自の視点で取材、考察したドキュメンタリー作品『「家をつくる」ということ』(プレジデント社、講談社文庫)がベストセラーに。 その後も、「家族」「子育て」「教育」といった分野での思索、執筆活動も展開、ノンフィクション作家としても活躍している。
◯声の力 声に関しての二つの話から。 山根基世さんの声論 <声を聞けばわかるというのが私の持論。嘘をついていたり、何かをごまかそうとしていたり、相手を小馬鹿にした姿勢は、必ず声に出るものです。人の声には、心がくっついてくる。人が本当に人と向き合った時には、声は体の芯から出てきます。 ヘブライ語では言葉をダブルと言うと、敬愛する故・森一弘司祭から教わりました。ダブルとは、その人の存在から発する「息吹」のようなもの。単なる「意味」や「情報」に還元されない「言葉」です。 その人の存在が温かければ、どんな言葉でも、相手の心を温めたり、励ましたり、希望をもたせたりできる一方で、冷たい心から発せられれば、…
『ネットで「つながる」ことの耐えられない軽さ』/藤原智美/文藝春秋/2014年刊 捨てられないノートが4冊ある。小学校高学年の2年間に担任の先生と交わした交換日記だ。教室の後ろのロッカーの上に専用のボックスがあって、一つは提出用、もう一つは返却用。生徒が提出すると、先生が返事を書き入れて翌日に返却してくれる。ノートは予め2冊用意してあって、毎日書こうと思えば毎日書ける仕組みだった。タイトルは「心のノート」。 黄ばんだ頁を開くと、書かれているのは家族のことやクラスメイトのこと、学校行事やテレビ番組の感想等々、字は下手クソで内容は幼い。書くことがなくてイラストでごまかしている頁もあるものの、日によ…
(8/2)ひとまず100点選書。第一弾の選書なので推薦本には頼らず。蔵書とアマゾンのブックリスト、これまでの読書経験と知識を駆使して、読みたい本を直感で選んだ。 今のところ順番はランダムだ。3500の選書リストが完成するまでには適切な分類法を見つけようと思う。その際、選書やリスト作成におけるルールも付記する(表紙画像は載せない、アマゾンや出版社ページへのリンクは貼らない等)。 (8/3)200点選書。 (8/4)300点選書。 (8/5)400点選書。そろそろ分類しないとね。日本十進分類法を参考にする予定。 (8/9)500点選書。 (8/10)600点選書。 (8/11)700点選書。 (8…
今朝 起きたのは6時45分頃、雨こそ降っていなかったけれど曇天。 最近また、し始めた血圧や血中酸素濃度の測定をしていたら、中国製の血中酸素濃度計の調子が悪かったです。 「やっぱりなー、中国製品はダメやなー」と内心思いました。 でも、何度か測っている中に計測は出来るようになりました。 最近、冷凍庫の物を順次、食べて行っていますが、中国製品の「ミックスベジタブル(冷凍食品)に関して、「これ変や。時々、硬い時がある」と常々思っていました。 そして、今回は国産の「ミックスベジタブル」を買って来ました。 値段は気にしないで。 そして今回、中国産と日本産のミックスベジタブルの入っているポリ袋を見て、私は気…
5月は割と忙しくて、ようやく通常モード 本、読まなくちゃと積んでたけど、 すみません、これは投げ出しました バレエ…面白そうと思ったんだけど、いかんせん疎い世界 spring (単行本 --) 作者:恩田 陸 筑摩書房 Amazon で、すごいすごい天才妖精みたいな主人公・・・うーん そのうち面白くなる筈きっと…と思ってたんやけど、あまりに進まないのでちらっとレビューを読んだら後半また別の天才妖精が出てくるとのことだったので…ごめんなさい返却します。 ほんとのバレエ公演は一度見てみたいなぁ。 これは読みました。 ベスト・エッセイ2023 作者:角田光代,林真理子,藤沢周,堀江敏幸,町田康,三浦…
[著者:藤原智美/潮出版社]スマホ断食 コロナ禍のネットの功罪 (潮新書 39)作者:藤原 智美潮出版社Amazon スマホから流れて来る『デジタル・ネットワーク』が及ぼす影響力に対する理解と、そこから適切な距離を取って依存状態を防ぐ方法などの話。 単にスマホ依存を断つみたいな『スマホ断食』の方法論を語るだけに留まらず、むしろそこよりもスマホによる『ネット情報』の実態をより重視して描かれている所が面白くて興味深い所。 便利過ぎて当たり前のように普段使いしているものから、適切な距離を取って付き合う事がいかに難しいかを痛感させられる。 ただ、本書で指摘されているようなネット情報からもたらされる『気…
ベスト・エッセイ2023 作者:角田光代,林真理子,藤沢周,堀江敏幸,町田康,三浦しをん,赤木明登,阿川佐和子,秋田麻早子,浅田次郎,荒俣宏,石田夏穂,磯野真穂,稲垣栄洋,今井真実,上田岳弘,内澤旬子,内田春菊,大辻隆弘,小川哲,奥泉光,鎌田裕樹,川添愛,神林長平,岸本佐知子,きたやまおさむ,桐野夏生,鯨庭,久栖博季,黒井千次,小池昌代,小池真理子,郷原宏,佐伯一麦,酒井順子,佐藤利明,佐藤洋二郎,沢木耕太郎,沢野ひとし,茂山千之丞,篠弘,柴田一成,杉山昌隆,鈴木伸一,須藤一成,青来有一,関田育子,大道珠貴,高田郁,武田砂鉄,田中慎弥,中山祐次郎,七尾旅人,乗代雄介,服部文祥,平岡直子,平松洋…
尾瀬あきら「夏子の酒」① (Wikipediaより引用 ①) 生き甲斐とは:生きる甲斐、すなわち「生きることの喜び・張り合い」「生きる価値」を意味する日本語の語彙。 「ikigai」の概念図 長寿地域を意味する「ブルーゾーン」の概念を広めたアメリカの研究者・作家であるダン・ベットナーが、日本・沖縄の長寿の理由の1つとして「生き甲斐」(ikigai)に言及したことで、2000年代以降の欧米でも広く知られる概念となった。 多くの場合、「ikigai」概念は上記のようなオイラー図としてまとめられ、紹介されている。 夏子の酒 ② Wikipedia ② 「生きがい」は明確な定義はなされていない。 島崎…
エッセイは、筆者の個人的な経験や考えを自由な形式で綴った文章作品です。日記と異なり、人に読んでもらうことを意識して書き、読み手の心に響く物語を紡ぎます。 1. テーマを見つける 自分のしたい研究の見つけ方 どのようにテーマを決めるのか?20分で読めるシリーズ 作者:Bowing Man,MBビジネス研究班 まんがびと Amazon エッセイの出発点は、テーマ探しです。自身の経験、関心事、社会問題など、心を動かされるものを題材にしましょう。 具体的な質問を考える 何について書きたいのか、具体的な質問を投げかけてみてください。例: 「最近、自分が変わったと思う瞬間はいつだったか?」「私が大切にして…
芥川賞受賞作を遡って読んでいる感想の続き。90年代の分です。 2000年代:続・芥川賞ひとこと感想日記(2009-2000) - 京都ぬるぬるブログ2.0 (hatenadiary.jp) 2010年代以降:芥川賞ひとこと感想日記(2022-2010) - 京都ぬるぬるブログ2.0 (hatenadiary.jp) ■ 玄月『蔭の棲みか』(1999年下・第122回) リンチの場面があからさまに痛そうで凄惨で、それに気を取られる読者――この世界を「異文化」のように思って読んでいた「日本人」読者(私)は、うっかり、最後に登場する日本の警察権力という圧倒的な暴力をスルーしてしまいそうになる、という仕…
芥川賞作家の藤原智美さんがフィットネスクラブでの体験を著書に書いている。受付で会員証を示すと、係の人が女性用ロッカーの鍵を渡してきた。自分はどう見ても中年男性なのに ▼理由は想像がついた。係の人はパソコン画面の名前を見て瞬時に女性と思ったらしい。それにしても女性用の鍵を渡されたのは4度目。画面に意識を奪われ、目の前の人間を見ようとしない。そんな社会を藤原さんは嘆く ▼画面上のデータを信じるあまり、とんでもない事件が英国で起きた。郵便事業で四半世紀前から窓口で集めた現金と会計システムの残高が合わないことが多発した。窓口業務を担う人が横領を疑われ、700人超が罪に問われた。自殺に追い込まれた人もい…
昨日の読売新聞の人生相談。 秀逸だった。 相談内容が 何かすれば あのとき こうしておけばよかった とか 何か変えば あのとき こっち買うんじゃなかった とか たえず後悔してしまい そして引きずる性格をなんとか治せないかというもの。 わかる。 わたしも だんだん優柔不断さが増してるし ああしとけはよかった とか しょっちゅう。 人とのつきあいも もっといい言い方があったのでは とか しょっちゅう。 そして悪い結果だと 引きずりまくる。 で 回答者が 小川 仁志(哲学者)さん。 わたしはこの方と 大日向 雅美(大学学長)さん 藤原 智美(作家)さん 海原 純子(心療内科医)さん の回答の仕方が気…
我が友、スミス ケチる貴方 黄金比の縁 我が手の太陽 エッセイ 我が友、スミス すばる文学賞佳作で、芥川賞候補にもなった『我が友、スミス』。一番オススメしたいので最初に持ってきました。 一言で言うと、筋トレ文学です。 筋トレとかボディビルとかボディメイクに興味がある人にぜひぜひおすすめしたい。そして令和のニューウーマンノベル、であるのかもしれません。 石田夏穂さん、芥川賞候補作「我が友、スミス」インタビュー 筋トレで、私は自由な「何か」になりたい|好書好日 我が友、スミス (集英社文芸単行本) 作者:石田夏穂 集英社 Amazon 個人的にも好きなタイプの作品で、声出して笑った!実家エピソード…