右下腹部にある盲腸の一部である虫垂の炎症のこと。俗称は、「盲腸」「盲腸炎」。 虫垂内部の粘膜が炎症を起こし、細菌が繁殖した状態。炎症が進むと、腹腔内まで膿汁や腸液が流れ出して「腹膜炎」になる。重度の場合、敗血症を併発して死に至るケースも。
上腹部/みぞおち → 右下腹部にかけての痛み、おう吐、発熱 など
><
" data-en-clipboard="true"> 小児の虫垂炎は、低年齢ほど穿孔するリスクが高い疾患です。今は、急いで手術をするのではなく、まずは抗菌薬で炎症を沈静化させてから、時間をあけて虫垂切除術を行います (interval appendectomy)。 " data-en-clipboard="true"> どうしても、穿孔していると治療が長くなるので、入院も長くなるのですが、抗菌薬を内服に変更できると、早期退院が可能になります。 " data-en-clipboard="true"> 今回、紹介するのは、小児の穿孔性虫垂炎で、最初は点滴抗菌薬→経口抗菌薬に変更したら、予後が悪化…
以前の記事で、私にとっての「究極の断捨離」の話をしましたが 今回は「究極の痛み」を体験したことの話です。 それも精神的な痛みではなく、思い出したくもない肉体的な痛みの記憶です。 というと、耳を塞ぎたくなる(目を覆いたくなる?)方が いらっしゃるかもしれませんね(笑) ちょうど高校一年生の夏休みが終わり、二学期が始まったばかりのある朝 何となくお腹の調子が悪くて病院に行ってみました。 痛みらしい痛みはなかったので、大したことはないだろう そう呑気に構えていたのに、診断は「虫垂炎」←(盲腸) ってことで、その日に手術をすることとなりました。 慌てて入院の準備をしている母をよそ目に 私は友人に簡単な…
先日、息子の誕生日祝いをした。 夫と娘がそれぞれケーキを買ってくれた。 電気を消し、 皆で ♫ハッピーバースデーツーユー♫ を歌い、 主役は、心の中で願い事を唱え、火を吹き消す。 我が家でのパターンである。 眠そうな顔をしながら、主役の息子は🍰を食べていた。 息子の誕生には、忘れられないエピソードがある。 妊娠五か月に入る直前のこと。 ちょうどお盆の帰省で実家に帰っている時だった。 私は、気分が悪くなり嘔吐し、熱も出てきた。 急いで救急外来へ駆けつけた。 そして検査の結果、、、まさかの虫垂炎だった( ;∀;) 妊娠五か月前なんだけど。。。 お医者さん曰く、 手術は必要とのこと。 幸い、ちょうど…
入院してました。年末のクソ忙しい時期に。知見というものはほとんどないけど、 いつもと違う痛み、という直感は信じた方が良い (京都府在住の)おとなも使える救急電話相談、救急安心センターきょうと(#7119)ができてた は覚えておくと便利そう。以下は記録です。 12月19日(土) なんとなく胃が痛い。ストレスが結構溜まっていたので胃炎かなと思っていた。このときはそれほど深くは考えていなかった。 12月20日(日) お腹全体が痛いような気がしてくる。激痛ではないが、経験したことのない(下痢等の痛みとは異なるという意味)痛み。でもまあ一晩経てば治るかも知れないから様子見でもいいかと思っている感じ。たま…
生涯に10人に1人が経験するとされてきた虫垂炎(いわゆる盲腸)ですが、近年では、生活習慣、腸内細菌環境の改善などにより、生涯発症率は減少しています。 とはいえ、妊娠中の外科手術の中で最も多いのが急性虫垂炎で、妊婦の2000~5000人に1人が発症するとされており、私たちの経験でも、妊婦2万人のうち5人が手術を受けています。 一般的に「盲腸(虫垂炎)のようなもの」と言えば、比較的簡単な外科手術という意味合いがありますが、妊娠中の虫垂炎は診断が難しく、治療が遅れると、流産・死産を引き起こしたり、母体生命に関わる場合もあるので、早めの判断が必要です。 妊娠中は虫垂の位置が移動して診断が難しい 子宮の…
前記事の続きです やっと抗生剤を打ってもらえるようになりほっとした頃... 隣のベッドにやってきたこの方... 普通に話す分にはいい方ななんだけど 続きを見る
やっと前記事で、この一連のことを思い出すきっかけになったイソジンが登場しましたが今しばらくお付き合いいただけたら嬉しいです。 お腹の傷は塞がらない時々、キツい痛みも襲ってくる... 回診の時に先生に訴えても処置は変わらずで... 採血の結果も炎症の値が下がらないしまだまだ退院できそうにない感じ。 続きを見る
前記事の続きです。 以下、お腹を描く生々しいのでお腹の代わりに洋梨でお伝えします お腹の切ったところから水が滲み出てきたので 続きを見る
前記事の続きです 2週間が過ぎても微熱は下がらず...お腹はどんどん大きくなってきて ベッドから起き上がるのもひと苦労 続きを見る
前記事の続きです 手術翌日、お腹の赤ちゃんの無事も確認できてひと安心... 通常なら一週間程度で退院できるらしいので出産までにまだ仕事に戻れるかな、と思っていた私(だって元ダンナが働いていない!) それが 微熱が下がらないしずっと炎症状態が続いてる それに、時々襲ってくる強烈な腹痛も... 1週間経ち、10日経ち... 続きを見る
今週のお題「下書き供養」連勤で疲れて書き終えられなかったもの(たくさんある)の一つを、この機会に完結させよう!職場の老人ホームでは、職員のコロナワクチン接種率50%。施設側は、もちろん100%を目指し、2巡目の接種希望者を募っている最中。私は、インフルエンザのワクチンもしたことがないし、この新しいワクチンにはまだ不安もあり接種はしていない。まあ、接種した人達を見ると、2回目の接種部位の発赤、痛み、風邪症状が1回目の接種より強く出ていたくらいで、数日でまた普通の状態に戻っていたから、大丈夫かなぁとも思うけれど、そこまでの必要性も感じず(入居者に移したら申し訳ないけど。私の配属場所には、病院でコロ…
結構な寒さ。早寝早起きで4時40分ごろ起床。3時半ごろから目が覚めて寝返りを打ち続けていたが、二度寝すると怠さに襲われて起きれなくなるのが分かっているので、何もしないけど起きておく。 いつも通りの朝食に食パン1枚追加して、75分ほど散歩。歩く前に怖いもの見たさで60秒ほどプランクしてみる。微かに傷口に違和感あるも、続けられないような痛みは無かった。動きのある筋トレはしばらく怖いから、静止状態のものを少しだけやってもいいかな?歩く前に体幹を温める程度で。 京阪奈記念公園の外周をなぞるように歩き、7丁目に戻って食い意地が出ていつものパン屋さんへ。たまごとレタスのシンプルなサンドイッチを2つ購入して…
様子見ていい?悪い?症状別対応のポイント【腹痛】 ケアマネは自宅に訪問しますが、それ以上にヘルパーは、サービス提供として週に数回訪問しています。 時々、いつもと違う気がしますと報告がありまが、一人暮らしの方もおりますので、判断を一つ間違うと取り返しのつかない場面もしばしば。 その場面に出くわしたヘルパーもたまったもんではありませんので、ただ様子を見ましょうではなく 適切に指示出しは出来なくてももしかしたらとは 感じたいものです。 仲の良い看護師に教えてもらった症状別対応のポイントを 紹介。 ホントに役立つので覚えておくともしもの判断の時便利です。 家庭では中々そういう場面は少ないですが、ケアマ…
4/3はうらたんざわ渓流釣場へ この前日、どこに行こうか深夜まで悩んでいて結局睡眠時間が2~3時間(;´∀`) 片道約1時間半!でも今回は車なのでラクラクです アドレナリンもドバドバなので、全く眠くありません しかも、今回は初の1日券! 釣りまくりますよ!(なおキープ制限は10匹まで) 開場ちょうどぐらいの時間に到着 早戸っぽい感じ。ロケーションは素晴らしいですね。 ルアーエリアの上流側へ。 魚はいっぱい! 結構釣れますが、サイズは中津川と変わらないぐらいですね~ まぁ、自分が大きいのかけれないだけなんですけど!? 自作リリーサーで、釣ってはリリースを繰り返しています 手前までゆっくり巻いてい…
こんにちは、やまだくま子です。 今回も健康ネタです。 歳をとるというのはこういう事なのか。 私には胆石がある。 数年前に虫垂炎(いわゆる盲腸)にかかった時のCTスキャンで見つかった。 その時は主役は虫垂炎だったので大して気にもしていなかった。 が、ここ1年、胆石が虎視眈々と主役の座を狙っている。 普段から、少し食べすぎたかもという日にやたらとみぞおちの右側が重く感じることが多くなり、少し痛みをともなう時もあった。 それでも、我慢できないほどでもないし寝ることもできたので、この段階でもそこまで気にしておらず。 なんでかなーと思うくらいのことだった。 そして昨年の誕生日。 ついにその痛みがはっきり…
先週の土曜日に近くの公園にちょいと お花見。 既に散り始めでしたが綺麗でした。 夜はぼんぼりも灯り、ちょっと幻想的 でしたね。また来年です。 で、今日は定期検診の為、病院へ。 特に問題なかったので安心しました。 なんだか年々注射針を刺される時の 痛みが強くなっている気がします。 年齢のせいでしょうか? 毎年人間ドックをやっていて、特に 問題になる事はないのですが、慢性 的に体が弱く、これまで入院、手術 は年齢の割には多い方ではないかと。 珍しいと言うか、聞き慣れない病気 や怪我が多くて、何でそんな事に? とよく言われるけど、自分でも原因 はわかりません。 もはやそんな人生なんだろうと諦め てい…
// リンク 健康の専門家たちは、この第1法則が「ヒトはなぜ太るのか」に関係していると考える。それは,ニューヨークタイムズが書いたように,彼らが彼ら自身に対して,そして私たちに対して「使う以上のエネルギーを摂取する人たちは、体重が増えるだろう」というからである。これは真実である。真実でなければならない。より太り,重くなるためには,私たちは過食しなければならない。使う以上のカロリーを摂取しなければならない。それは当然のことである。しかし、熱力学はこれがなぜ起きるのか,つまり私たちはなぜ消費するよりも多くカロリーを摂取するのかについて何も示さない。ここでは単に、もし私たちが余計にカロリーを摂取すれ…
血管性浮腫のreviewが出ていましたので紹介します。 Pines JM, et al. Recognition and Differential Diagnosis of Hereditary Angioedema in the Emergency Department. J Emerg Med. 2021 Jan;60(1):35-43.PMID: 33218838. ※上記はopen accessなので無料でご覧いただけます しばしばERでも遭遇して、主にアナフィラキシーや急性腹症との鑑別を要することがあり、個人的には夜中に遭遇することが多くて悩ましい疾患です。 定義/分類 鑑別診断と検…
_____________________________________________________________________________ 目次 ビバンセとコンサータを比較してみる < ビバンセの効果は、コンサータと同程度かそれ以上 > <有害事象・副作用の発現頻度は高い> <気になる体重減少> あえてビバンセを選ぶメリットについて ビバンセのデメリットについて まとめ ビバンセとコンサータを比較してみる こんにちは!株式会社ライデック学術広報のサハラです。今回は前回に引き続きADHDの新薬”ビバンセ®︎カプセル”について、比較されることが多いコンサータとの違いをデータを見なが…
こんにちは麻生ハイタです。 私は生命活動の中で食べることが特に好きです。 大学生くらいまで、全人類がそうだと考えていました。 今でも食に興味がない、ずっと同じものを食べ続けられる、みたいな話を聞いてもいまいち理解はできません。 食べるのも料理するのも大好きな私ですが、美味しい食べ物を食べるとき姿勢がよくなってしまうという癖があります。 これもひとから指摘されて初めて気づいたんですが、 無意識に背筋がぴーん!としてしまうんですよね。 いや、絶対私だけじゃないと思うんですけど! 指摘された時は仙台で厚切り牛タン特選セットみたいなやつを食べていた時でした。 めちゃくちゃ美味しかった・・・・・! その…
虫垂炎は腹痛の原因となる代表的な病気の一つです。これから私自身の診療経験を通して、虫垂炎に関する腹痛についてお話をしたいと思います。 虫垂炎の症状やサインについてはいくつかありますが、患者さんは先ず最初にお臍のあたりが痛いと言われることがあります(虫垂は腹腔神経の支配を受けています)、そのあと炎症が周囲に波及してくると右下腹部痛を起こします。 それが広がると汎発性腹膜炎になり、もし破れたりしたら大変なことになります(死に至ることもあります) 虫垂炎の診察においては、ズバリ🔥手術をした方がいいかどうかの判断が求められます、 外科の時の経験でも、実際お腹を開けてみたら大したことないケースや、そうか…
2月14日夜に、また突然の発熱 今回は右腹部下の方に激しい運動もして無いのに筋肉痛のような痛みも伴った発熱 15日の昼間、熱が下がらない為、PCR検査 陰性の結果 妻も病院に付き添い、一度帰宅したのですが、腹部の痛みから、妻は他の病気を疑い、違う病院に半ばば強引に連れて行かれた 妻は看護婦の為、何かおかしいと思ったらしく 違う病院に行った際にもPCR検査 熱が有るから一応の検査らしく 問診を受けて右腹部下の痛みを先生に言った所 急性虫垂炎、盲腸の疑いがと言われ レントゲン CT検査 血液検査を受けた結果がやはり急性虫垂炎(盲腸)しかも腹膜炎を少ししてた為、その日に手術、入院になりました。 腹膜…
2018 年10月虫垂炎になり、10月1日に入院手術をした。切ったものを親がみたのだがおどろいていた、、ソーセージみたく長かったからだ、看護師さんもすごいでしょーって言ってたみたい。慢性的に腹が痛くなっていたのだろうか?そのとしは、実家の農業と、9時から12時時までの夜間の清掃をしていた。仕事させてくれと旦那さんに頼んで許可をもらい。働いていた。私が虫垂炎になる前にも同じ仕事場の女の方が結石で休んでいて、心配はしていた。次は自分になるとは思っていなかったが、その時はやってきた。ちょうど、稲刈り時期、田んぼに出ていて、胃のあたりがおかしいなーって、胃薬飲んだけどきかないし、いつもと違うから。もし…