HUAWEIのHPより HUAWEIから新しいスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D」が発表されました。 【医療機器認証済】【期間限定HUAWEI Scale 3 Pro同梱】HUAWEI WATCH D スマートウォッチ血圧計 医療機器認証済み 血圧測定 血圧測定リマインド 対応\折りたたみ傘レビュープレゼント/ 楽天で購入 HUAWEI WATCH Dで血圧測定ができる!! 医療機器認証を取得した血圧計が内蔵されているスマートウォッチです。 正しい姿勢を取ることで、簡単に血圧を測ることができます。 正しい姿勢は、HUAWEI WATCH Dの商品ページに記載されています↓ HUAW…
最高血圧が100超えた。ゆで卵、納豆、ヨーグルト食べ続けた甲斐あった?♪
お題「ささやかな幸せ」 先日の日曜日に、家族でスーパーに買出しに行きました。 序に立ち寄ったのが、大手の薬局です。 薬局ですから、こちらでもいろいろなモノを買います。 最近の薬局は、食品とかお酒とか売っています。 近くには多くの大手の薬局があります。 この店舗に来たら、いつものやるのが、血圧測定です。 もちろん、この日も計測しました。 上が 127mmHg 下が 80mmHg 心拍数が77 でしたね。 まぁ、50歳半ばなら、健康的な範疇でしょう。 素人の計測ですから、時折定期的に計るようにしているだけです。 病院で計ると、少し高い目になります。 通常の血圧値を大まかに知るのも、自己健康の一つだ…
血圧計に興味がある年頃になりました 重要なのは続けられる血圧計 オムロン HCR-7502Tに決めた 機器の設置・撤収 腕帯の装着 血圧の記録 夫婦共有に便利 白衣高血圧症の妻にぴったり この先どうなる? 楽天市場 血圧計に興味がある年頃になりました 健康診断や人間ドックはキッチリ受けている私ですが、加齢とともに血液検査の数値がだんだんと悪くなってきています。 いよいよ、医師から血圧を記録し続けるようにお達しを受けてしまいました。 だがしかし。 我が家に血圧計はありません。調達する必要があります。 重要なのは続けられる血圧計 自分で家庭用の血圧計を買ったことはありませんが、実家などで見たことや…
みなさんこんにちは。 今回はライザップに入会して思ったこと【その6】 最初のトレーニング をお伝えします。 www.teachingsofshinryu.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 前日は初回カウンセリングの後にもかかわらず、飲み会があって焼肉屋で肉とお酒をたくさん摂っていました。 僕が飲食したもの 牛タン4切れ カルビ4切れ ハラミ4切れ 海鮮チヂミ ショートケーキ メロン ビール1杯 焼酎5杯 レモンサワー1杯 大体こんな感じです。 前日よりライザップのアプリで食事を登録するようにお願いされていたので、これも…
身体の変化 最近は色々と身体に変化が現れてきました。 疲れやすい 体重の増加 痩せにくい 視力の低下 身体がほてる 生理不順 高血圧予備軍 毎年受診している健康診断で血圧が高いことに気づきました。 若い頃は低血圧で朝起きるのも辛く、貧血ぎみだったのですが、40代になり血圧が高めになっていました。 では高血圧はいくつからなのか よく130を超えたら〜という言葉を聞きますが、このあたりから健康リスクが高まるようです。 普段の血圧の数値を知る 私の場合、健康診断で測定すると普段より血圧が高めに測定されてしまうようです。 白衣を見て緊張してしまうことから、白衣高血圧と呼ばれています。 毎年140台から…
#血圧測定 #片麻痺 #乳癌術後 #理学療法 #リハビリ お疲れ様です!フカヒレです! 今日はタイトルの通りの内容です。 健側上腕に点滴入ってるしな...足で測る?麻痺側じゃダメ?などなど 結論から言うと... 麻痺側上腕での血圧測定は心疾患の有無にもよるが,基本は左右差がなさそうなのでOK! 乳がん術後の上腕での血圧測定はガイドライン的にはリンパ浮腫の発症・増悪とは大きな関連なしとのことなのでOK! 理由は以下の通りです。 そもそも健常者で左右差はあるの? いろいろ検索してみても,収縮期血圧 20 mmHg以上,拡張期血圧 10 mmHg以上,再現性をもって異なる場合が,有意な左右差の目安と…
こんにちは。mimikobitoです。 はじめに 血圧測定のこと 未来の血圧測定と医療の行方 アナログ測定のメリット 超高齢化を突破した先の世界 死生観を持つということ おわりに はじめに 昨日から突風がひどいと思ったら、 「わたあめ」をちぎったような雪が 風に乗って舞う一日でした。 想定外の雪でしたが晴れ間もあり。 洗濯物を合間に干せるぐらいの、 舞台演出みたいに小規模な雪でした。
血圧測定装置「エルデ」 エルデ ペットの血圧計 / TOPページ (erde.co.jp) データを比べるときは同じ部位の結果を見比べるといいと思います。尻尾は腕より高めに出る傾向があります。普段から慣れさせておき、落ち着いている時に測定するのがいいと思います。 同じもので安いのを見つけました! CONTEC08A-VET 動物用血圧計 デジタル血圧モニター デジタル血圧計 獣医/動物NIBP + SPO2プローブ|血圧計通販-Dentalshop.JP
今週のお題「今月の目標」 ズバリ、血圧を下げること! です。 実は7月に病院で受けた人間ドックでいろいろ引っ掛かり、送付されてきた健康診断成績表に初めて「紹介状」が同封されてきました。大したことはないと放っておいたら、再検査を受けなさいとか、生活指導を受けなさいと、やたらと通知が来るので、やむなく「紹介状」を持って近所のクリニックを受診したところ、悪玉コレステロールとヘモグロビン値が問題なのに先生がまず目を付けたのは血圧だったのです! 成績表によると今回は上が150で、前回は145でした。クリニックで先生が測定したら上がまさかの160‼😲 普段家で測る時は120前後だといくら説明してもわかって…
2023年9月27日 4週間ぶりに検診でした。 前回指導してもらったとおり着いたら自分で尿検査と体重・血圧測定。 体重は1kg以上減ってましたがそのほかは問題なし。 (つわりについて書くにはまだ心身回復していないのでそのうち書きます) それから初めての経腹エコーでした。 赤ちゃんは前回まだクリオネみたいだったのが、しっかり人間の形が確認できました。グルグル動いていて「とっても元気ですね」とのことで安心しました。 心拍159bpm、BPD24.4mmで週数相当でした。もうCRLとかは測らないのかな。 ひょっとしたら体重もわかるかもとのことでFLも測ってもらい、52gくらいだそう。 枇杷1個くらい…
最近「糖尿病」って呼び方変えようぜ的な動きがあるが 正直横文字にさせるとアレだな 確かに糖尿病には偏見があり ほとんどの人は正しい知識を持っていない イメージ的には「デブ=糖尿病」 これも当てはまる場合も多々あるが どんなに太っていても糖尿病にならない人はならない 糖尿病には1型と2型があり 1型は遺伝により生まれつきにインスリンが分泌されない 2型は後天的に糖尿病になるが2型もある程度遺伝が関係していて わずかなことで血糖値は高くなる で、高齢になると発症する可能性が高くなる よほど摂生しないと発症する で、世間的には何故か馬鹿にされる それが糖尿病である 「食べ過ぎだろ」「運動しろよデブ」…
今日は週末のデイサービスの日。 昨日から残暑厳しく朝からエアコンのスイッチを入れました。 昨日はマユが来て新しい装具を付けて動画撮影に行きました。 撮影後半で道路脇の縁石をまたごうとしたら 麻痺側の靴が引っ掛かり、その場で初の転倒をしました。 自力では起き上がることが出来ずにマユの力を借りましたが情けなかったです。 行きは超えられた縁石でしたが帰りはタイミングが合わず転倒した次第です。 装具も馴染んでいなく違和感ある歩行も原因だと思いました。 転倒のケガもなく転倒後の歩行撮影も出来ました。 本日は新しい装具の慣らしと 指先の反復運動、下肢のステップ練習を重点に自主トレを頑張って来ます! 晴れ男…
呼吸器科で大腸の不調を話したら。。なんとか応えようとしてくれたお医者さん 喘息の治療で通いはじめて、喘息はほぼよくなったがこれから寒くなるとぶり返すかもしれないので、念のために薬をもらいに行った病院で。 血圧を下げるには減量が必要と言う訳で始まったダイエットが3か月経過した 計測日は毎月25日にした。3か月目は9月25日でした。この2か月は、満腹するまで食べていたがそれにしては体重は増えていない。甘いものをそれほど食べたいと思わなくなったせいかもしれない。 体重→ 変化なし 体脂肪率→ 変化なし 血圧→ 158-83 (私の高血圧人生ではこれはもう正常の範囲!) ※ しかし、9月25日は確かに…
こんにちは。 これまでブログに記したことがあるが私はデジタルガジェットが好きだ。 スマートウォッチは中国製の安物を何個もこれまで買い替えている。 その中で機能とコスパがちょうどよいスマートウォッチにある時巡り合い、自分で1年以上使っていた。 そしてそれと同じものを2019年に両親に買った。 主だった機能としては血圧測定、歩数計測、消費カロリー計測、心拍数計測、睡眠モニター機能など。 両親もその当時はスマホを使っていたので、アプリも入れて「健康管理ができるから使ってくれ」ということで渡して使い方も教えた。 それから4年。 先日父が亡くなった後の遺品整理で、実家の引き出しを開けたところこのスマート…
ガンが転移していないか調べるため、PET-CTを受けてきた。 受付を済ませて血圧測定し、検査の流れの説明を聞いた後、検査着に着替え、体重・身長を測定。 安静室(半個室になっていて、リクライニングチェアが置いてある)でくつろいでいるとインターホンで呼ばれて血糖値の測定(いきなり針さされてビビった(笑))し、PET薬剤を注入(針を刺した場所の横らへんが痛くなったら言ってくださいと言われてけど無痛) その後また安静室で1時間ほど水をがぶ飲みしながら待機(PET薬剤を循環させるためらしい。読書やスマホは✖なのでちょっと退屈) そしてまたインターホンで呼ばれ、トイレを済ませた後、いよいよ撮影の開始。 頭…
すあまと暮らし始めて初めて、健康診断に行きました。 3年ぶり⁇⁇ シャペロンは血圧が低くて、上70台下40台ということもあり、健診でびっくりするのはそのくらいです。きっと何も問題ないでしょう👌🏻👌🏻 その夜シャペロンの足元でゴロゴロするすあまお嬢様。。 結構手首太さあるな… すあま、初の血圧測定です😆😆😆😆 ちゃんと測れたのかは不明ですが、、、 結果が適正値なのかもわかりませんが(笑) 『もーーーーなんのために測ったのよ⁉️プンプン💢』 とフテ寝のお嬢様です😅
産後、もう1ヶ月が経ちました〜 あっという間の1ヶ月。今日は「1ヶ月検診」の日です✨ まだコロナの関係で検診には赤ちゃんと、ママしか行けないので荷物は極力少なめで、鞄はリュックにしました。 病院までは送ってもらい、新生児、片手にさ〜行くぞ~(≧∀≦) まだ抱かれているので寝ていた我が子ですが病院に入りまずは母子手帳、診察券、保険証を出し、ママのおしっこと血圧、体重を測らなくてはいけないのでベットに寝かせた瞬間ー起きて、泣く。 はぁ〜覚悟はしていたがやっぱりか〜仕方がないので血圧測定は抱きながら行いました。 後日頃の赤ちゃんの便の色の確認した用紙も提出。 この後も目を覚ましてしまった我が子は乳を…
2時半起床、血圧測定146/95、脈66、ちょっと高すぎるな、原因はなんだ。 昨日から食事制限してる、一日2食穀物を減らす、起きるのが早く朝一の温泉は実に気持ちがいい、温泉体操をしっかりやって、 サウナで汗を流し水風呂で冷まし、仮眠を少々11時ごろ帰ってくる。 きょうは、先日の続き草刈りをするか、無理は禁物だから長くはやらない、重労働の後の温泉はまた格別に気持ちがいい、、、。 アジア大会中国は全てにおいて強化されてる、金メダル日本の何倍も多く獲得してる、 柔道最終日男女混合団体、寄せ付けない強さを見せた。 水泳も頑張ってる、 スポーツが盛んになれば、戦争の匂いは消える人を殺して何になる、人間は…
いいなぁ……。 26日の残りと深夜の記録。 27日朝の記録 いいなぁ……。 【次回の定期演奏会】◇10/14(土)14:00 ミューザ川崎シンフォニーホール ◇10/15(日)14:00 サントリーホール指揮=ジョナサン・ノット ほかドビュッシー/ノット編:ペレアスとメリザンドヤナーチェク:グラゴル・ミサ[10/14]https://t.co/aAd6Zp4b7Q[10/15]https://t.co/ZuTe4Y1wwW pic.twitter.com/vQ9Z9enRXR — 東京交響楽団 TokyoSymphony (@Tokyo_Symphony) 2023年9月23日 いいなぁ。東京…
どうもレジ子です(TwitterもといXの名前)。 最近思ったのですが、この社交不安障害って病気、意外に珍しい病気なんですね。 症状やあるあるを調べてもあんまり出てこない。 そこで今回は、症状的に考えて中学の頃から社交不安障害だった(※)自分のエピソードを書いて、同じ病気の方たちと共有したい! (あくまでネタみたいな感じで書きたい。もう悲しいトーンはしたくない) (※筆者は、社会人時代にダウンしてから正式に社交不安障害の診断を受けました) では行ってみよう! ・幼少期から何故か高血圧 どうやらこれは、白衣高血圧というやつらしくて、医者に見られながら血圧を測られるという状況に緊張して血圧が上がる…
昨晩は、いろいろ気になって、眠れず。 あいかわらずの気の小ささです。 朝の4時まで寝付けなかったのに6時半起床。 これで尿を採っても、アサ1の尿になるのかしら、ほとんど寝ていないのに。 どうしようもないので、それを提出してきましたけど、検査が正しく行われないかもしれないな。 起きて、薬飲んで、出かける準備。 お洗濯はしませんよ。 とことこ歩いて25分。 登校中の小学生がかわいかったです。 久しぶりに、登校の様子を見ました。 1年生と6年生かな、ほんとにサイズが違うわぁ、なんてね。 受付までちょっと待って、でも時間通りに受付終了。 さあ、検査です。 身長と体重を測りました。 背筋を伸ばしきれない…
今朝も温かくして血圧測定。 何日連続だろう。 ちょっと高めになった。いつ、「かかりつけ医」を再受診するか。 マイナンバーとカード支払いに対応していると良いが、、、。 そして、Wi-Fiも完備となっていて欲しい。 数表でも貼って置くやっぱり、綿のOut型が良いが、あまりおいて無いのが残念。 現在、Paypayの残高、つまり、HapitasとLineポイントのため池は、4,292円なので、当分は無理だろう。
上野動物園は、ジャイアントパンダ「シンシン」の展示を9月21日から10日程度中止する。9月20日、21日に測定した血圧が高かったため、健康観察を十分におこなうとのこと。大事に至らないことをお祈りする。 公開されたシンシンの血圧測定の様子を撮影した写真を見ると、パンダの腕に血圧計のバンドを巻いて測定している。シンシンの表情がなんとも言えない。 にほんブログ村
新しい動画をアップしました。 www.youtube.com 今日は週初めのデイサービスの日。 だいぶ肌寒くなってエアコンなしで過ごす時間が増えてます。 ゼオマインの効果は感じますが、下肢の効果がイマイチなように思います。 大胸筋の緊張も高い!! 本日も指先の反復運動に加え 内反を強化するべくステップ練習をやって来ます! 別れを惜しむ隣にいる愛犬はお留守番です。 まずは恒例の血圧測定から・・・ 107の68だった。 二階に上がって飲み物はアプリを使ってジョージアの微糖グランで落ち着いた。 とりあえず長椅子に腰掛けて座骨を意識した運動から。 次に新人の竹内さんがいるホットパックの部屋へ。 幸先良…