成長、発育、老化など「生と死」に関連する「腎」を補う方法。一般的には精力増強や回春、若さの維持、老化予防、疲労回復、アンチエイジング、不妊症の精子や卵巣機能を良くすることなども「補腎」の範疇になります。そのほか腰痛や足腰の痛み、骨の弱りなどにも「補腎」。免疫などの難病にも「補腎」が有効とされている深遠な中医学の方法です。
冬のエイジングケアにぴったりなブロッコリーのスープ エイジングが気になる季節に 冬になると、寒さは一層厳しくなり、私たちの体にはさまざまな影響が及びます。特に「エイジング」が気になる方にとっては、冬は特別な対策が必要な季節となりますね。この記事では、国際中医薬膳管理師である久保奈穂実さんのとっておきのレシピを元に、冬に摂りたい旬の食材やその効能について詳しくご紹介します。心も温まるこのスープをぜひ試してみてください! おすすめの食材、ブロッコリーの魅力 寒い季節にまず注目したい食材は、今が旬の「ブロッコリー」です。栄養価が高いだけでなく、中医学的にも腎を補う効果があるとされています。実は、冬は…
ここからは中医学でのお話です。腎には、骨や骨髄・脳髄・褐色脂肪細胞などのエネルギーが大量に凝集されたものが貯蔵されます。精力的という表現も使いますが、これはまさに腎が活性してかなうことです。 父母から誕生時にいただく先天的なエネルギーを腎陽、飲食物を源として後天的に蓄えるエネルギーを腎陰と申します。 基本的に、腎陽は増えません。加齢するにつれて徐々に消耗して使い切られていきます。夜ふかしをせず、体力の限界まで身体を酷使したりしないことです。この体の限界まで酷使しないというのは、スポーツのみに限ったことではありません。過労蓄積となるデスクワークも同様です。夜ふかしはダメというのは、夜の時間帯に、…
世界王の帰還 祝い^^やっと黄金時代の入り口~未来は素晴らしいものになるでしょう。 1月20日就任式、それまでに動きがあるのか? まだ始まりに過ぎません^^(^▽^)/ BRICSニュース:ドナルド・トランプが正式に米国大統領に選出されました。 元記事全添付 偽バイデン・カマラはいかがしましょうか?地球人達! オピニオン |トランプの勝利は、民主党の目覚めた世界観を叩きつける。 次のステップ 元記事はこちら英語 FOXが予測したトランプのホワイトハウス勝利は「アメリカ史上最大の政治的カムバック」と呼ばれた 元記事はこちら 速報:CNNのジェイク・タッパーは、ドナルド・トランプが今夜の選挙の勝者…
もうすぐ立冬!冬の薬膳レシピで心と体をあたためよう 冬の季節と補腎の大切さ 冬が近づくと、寒さに敏感になる私たちの体。特に「腎」と呼ばれる五臓がこの季節の影響を強く受けやすいと言われています。腎は体のエネルギーの源であり、寒さに弱い特性を持っています。寒さが腎に影響を与えると、頻尿や足腰の筋力低下といったトラブルが増え、さらには記憶力の低下まで引き起こす可能性があるのです。だからこそ、冬は冷えや乾燥対策が重要です! スリスリにんじんとりんごのホットジンジャースムージー さて、そんな冬に効果的な薬膳レシピとしてオススメなのが「スリスリにんじんとりんごのホットジンジャースムージー」。このスムージー…
ブルームRyokoです✨ Happy New Year2025🎉 いよいよ来ましたよ、奥さん! 二十四節気の立冬⛄️ サバトはサーウィン🧙♀️ サバト&二十四節気、両方で1年のプレスタートです! 二十四節気では本日より秋の土用明け。 ただいま西洋占星術の イーグルズゲート真っ只中 この◯◯ゲートというのはそれぞれ 立春、立夏、立秋、立冬の前に存在し、イーグルズゲートは立冬前の2024年は10月23日~11月12日 となります。
おはようございます こんにちは こんばんは yukiです。 今日はやや寝不足ということもあり疲れを感じていました。 休めるときは休むようにしていましたが食材でもサポートしようと思い、参鶏湯と黒豆ごはんに。 参鶏湯 バターナッツかぼちゃサラダ 黒豆ごはん 黒豆 平性 甘 脾腎 滋養強壮、老化防止、補血、活血、腎陰虚、脾胃虚弱、むくみ 参鶏湯も養生食ですが追加で黒豆ごはんも。 黒豆の皮には除熱や止汗の効能もあるとのこと。 ただ、皮は消化負担になるのでよく噛んで食べましょう。 黒い食材は補腎食材が多く、疲れや老化が気になる方におすすめです。 黒豆ごはんの作り方 米 2合 乾燥黒豆 50g 酒 大さじ…
おはようございます こんにちは こんばんは yukiです。 10月20日から11月6日まで秋の土用期間に入りました。 秋から冬に向けての変わり目の期間 体調を崩しやすい期間でもあるので注意。 胃腸のトラブルが起きやすいとも言われているので、冷たい飲食や脂っこいもの、甘いものを控えましょう。 そして、温めるのも大切ですが、まずは体を冷やさないようにしましょう。 そんな今日の夜ごはんはこちら もろこし肉団子のライスペーパー包み揚げ セロリの出汁塩和え 蓮根と人参のきんぴら 長芋の素揚げとキムチ和え お味噌汁(大根、えのき、豆腐、鰹節) 脂っこいものを控えましょうと言いつつ揚げ物にしております(笑)…
2024/09/25 この記事を読んでから ヤモリって? こんな ビジネスが有るのが ビックリ❢ インドネシアでは 有名なトッケイヤモリ(Gekko gecko)です。【よく モール内で ペットとしての展示即売会をやっています】 Wiki はこれ 日本の漢方薬卸屋さんのHPを見ると.... 【オオヤモリ(ゴウカイ)の通販|生高麗人参酒 漢方卸ゑびや】 漢方薬のバイヤグラって感じで、富裕層に人気が有るのは理解できます🤔 【日本では馴染みがないかもしれませんが、 シンガポールや中国の限られた富裕層に、高値で売買されるオオヤモリ、 補腎、補肺、強壮に雌雄一対で用い、生薬名を蛤蚧(ゴウカイ)といいます…
※本ページにはプロモーションが含まれています。 こんにちは。『健美髪日記』へようこそ。 更年期を迎えたあたりから、分け目や生え際からの薄毛が気になるけれど、AGA専門クリニックにかかるには気が進まないなあ……まずは体質改善を目指して、【東洋医学】の力を借りてみたいなとお考えの貴女。 それは、いい試みですね! 実は、一般的に知られている薄毛の原因は西洋医学の考えであって、東洋医学ではまた違う考え方があるのです。 東洋医学の専門医や薬剤師は、貴女が東洋医学的見地からどの薄毛の原因に当てはまるか見極め、漢方薬を処方してくれます。 すると、薄毛と体質改善の両方を見込めるわけです。 そこで今回は、 ・西…
はじめに 高血圧は、別名「サイレントキラー」とも呼ばれ、血圧が高い状態のままでいると、脳卒中や心筋梗塞、腎不全など重大な合併症を引き起こす可能性が高くなります。実際に日本人の死因の第2位:心疾患と第4位:脳血管疾患は高血圧と関連があり、血管に大きな負荷をかけないことが非常に重要になります。 中医学には、病気の発症や病状が悪化する前に未然に防ぐ「未病先防:みびょうせんぼう」という考え方があります。高血圧を指摘された時点では、自覚症状はあまりないかもしれませんが、事態が大きくなる未病の段階でケアすることが合併症の予防へとつながります。 血圧の基礎知識 血圧とは? 血圧とは、心臓から送り出された血流…
はじめに □朝起きたら顔が浮腫んでた□夕方になると靴がきつくなる□靴下の跡がなかなか消えない□生理前は必ず浮腫む□水太りが気になる など普段の生活でよく見られる浮腫みは、大きな病気に繋がることはありませんが、日常生活で気になる症状の一つかと思います。(心不全や腎不全、ネフローゼ症候群など病気が原因による浮腫みもありますので、その場合は適切な治療が必要となります。) 上記で挙げたような浮腫みは、はっきりとした原因が特定できず、病院でもなかなか治療がしにくいため、体質だから…と諦めている方も多いのではないしょうか。 浮腫みとは? 私たちの体は、約60%の水分(体液)と残りの約40%をタンパク質や脂…
花粉症の症状が辛く夜眠れない、食べる気にならない(食欲不振)、 耳鳴りがする、白髪やシワ、体の冷えや腰痛、尿回数が多いまたは少ない 皮膚がかゆい、などの症状に悩まされていませんか。 これらの原因は、腎臓機能の低下です。 腎臓について詳しく解説していきましょう。 【腎臓の主な働き】 体を水槽とすれば、魚のエサやフンで水槽の中は濁る、水槽はろ過装置によって ろ過した綺麗な水を水槽へ戻しますが、 腎臓はろ過するが、尿として排出される。 ろ過【濾過】とは 液体や気体を網目の物質に通して、ごみや固体粒をとり除くこと。 腎臓は何をろ過している? 血液中の老廃物やたんぱく質の残りカスや余分な水分、塩分をろ過…
こんにちは。国際中医師、薬剤師の綴るゆるり中医学です。 今回は番外編の薬膳料理の2回目をお伝えしたいと思います。 メニューは ツヤと潤いのレシピ です。 これはTamari中医学養生学院で薬膳の授業で 久保奈穂実先生が授業で教えて頂いたレシピです。 乾燥にも効果的なのでご紹介するのは秋の方が合っているのですが 髪の潤いや肌のツヤに効果があるそうなうえに 簡単で気軽な薬膳としてご紹介いたします。 材料としては ・黒ゴマ(すりゴマ) ・クルミ ・松の実 ・ハチミツ です。 松の実が手に入らない場合はピーナッツで代用できると教わりました。 私は富澤商店というお店で調達しました。 松の実は油分が多いた…
はじめに 汗には、体内の不要な老廃物や毒素の排出(デトックス)や体温調節、皮膚の保湿など様々なメリットがありますが、 ・少し動いただけで汗がダラダラ ・更年期に入り汗が気になるようになった ・寝汗が酷く、パジャマやシーツがびっしょり ・手や足、脇の下の汗・臭いが気になる ・緊張すると汗が止まらない などの不快な汗は、悩んでいる人にとってはただの汗っかきでは済まされない辛い症状かと思います。病院に行くほどではないけど、他人にも相談できないし、どう対処すべきか良いかお困りの方は多いのではないでしょうか。 中医学で考える汗 中医学では次の5つのタイプで汗の異常を考えます。 1.肺気不足(はいきふそく…