薬師寺の南側に位置する休ヶ岡八幡宮は、薬師寺の鎮守社です。 薬師寺拝観前に参拝するのが習わしとされており、心安らぐこの神社を今回はご紹介したいと思います。 御祭神 僧形八幡神神功皇后仲津姫命 (いずれも国宝・現在は奈良国立博物館が管理) 創建 寛平年間(889~897年) 歴史 栄紹大法師が宇佐八幡宮より勧請されました。 現在の社殿(重要文化財)は、幾度かの天災・人災により破壊・焼失された後、慶長(1603)に豊臣秀頼によって新造されたものです。 他に垣門・楼門・中門等も新造されましたが、地震で崩壊しました。 本殿は三間社流造で、両脇に脇殿が接続。筋殿は十九明神の板絵(空蔵殿に安置)が祀られて…