日本の総合建設会社。ダムやトンネルなどの大型官庁土木を得意としている。東京都港区虎ノ門に本社がある。 1874年に西松桂輔が土木建築請負業を創業する。1914年6月に西松工業所となる。1929年12月に合資会社西松組に改組。1937年9月に新たに株式会社西松組を設立し、合資会社西松組を吸収合併する。1948年7月に西松建設株式会社に社名変更した。
こんにちは、ハクです。 このニュースを知りました。 ◇・西松建設 イオンモール建設で9億円不正会計 所長を趣旨解雇処分に/文春オンライン 8/3(水) 16:12配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2e931ae93ab70b01e35229f4c5a421e4d162b9ed ◇この今回のニュースはTEXTメモで記録しますが、昔に「西松建設」についての記事をこのように書きました。 どうだったか懐かしく読みましたが、■§::万華鏡∞通信::§ https://ameblo.jp/white--white/そのブログの左上の「このブログを検索する」ブログ内検…
くーすけです。 今週は、配当株を少し入れ替えました。 本来、ドッシリと保有継続すべきなんでしょうが、目移りしてしまいます、、、。(購入) 1820 西松建設 配当利回り7%超の銘柄を欲しいという誘惑に勝てませんでした。6929 日本セラミック グローバル企業で、前期と同じ100円配当なら配当利回り5%近いため。逆張り投資ではありますが。4934 プレミアアンチエイジング ここでの損失を、少しでも取り戻そうという思惑から買戻し。(売却) 1928 積水ハウス 建設株ばかりになっても困るので、西松建設と入れ替えで売る。4544 HUグループHD コロナ第7波による検査特需で上げてきたタイミングで売…
くーすけです。 先日、新しい配当株PFを紹介しました。 そのPF10銘柄中に、建設株が3つもあったことに気づかれましたか? 1814 大末建設 1928 積水ハウス 5079 ノバック バランス悪いんじゃない? >確かに。四季報通読していて気づいたことの一つが、「建設株、配当利回り高っ!」ということ。 スクリーニングしてみると、建設株で配当利回り5%以上は、14銘柄ありました。 メジャーどころでは、 1419タマホーム(5.37%) 1808長谷工(5.02%) 1820西松建設(7.18%)、です。 配当利回り4%以上まで基準を下げると48銘柄ヒットしました。なんでかな? ・海外進出が難しい…
「個人に請求権が残っているから任意の補償は妨げられていない」は論理的にフェイクです。