1962年9月27日、東京生まれ。少年期を台東区入谷というサッカー不毛の地で過ご すが、小学校6年時にテレビでベッケンバウアーを見て感化される。以来、サッカー一筋26年。早稲田大学教育学部を卒業し、商事会社に就職するも3年で退社。サッカー専門誌の編集記者となる。95〜98年までフランスのパリに在住し、欧州サッカーを堪能。
==著書==
『Eat foot : おいしいサッカー生活』双葉社 2001.7.サッカー批評叢書
『サッカーがウマくなる!かもしれない本』出版芸術社,2002.4.
『スローフット : なぜ人は、サッカーを愛するのか』双葉社 2003.6.サッカー批評叢書
『Game of people : アジアカップ&ユーロ2004超観戦記』双葉社 2004.12.サッカー批評叢書
『監督力 : サッカー名将の条件』出版芸術社,2004.6.
『技術力 : サッカー世界のスタープレーヤー』出版芸術社,2005.8.
『1974フットボールオデッセイ』双葉社,2006.5.
『イビチャ・オシムのサッカー世界を読み解く』双葉社,2007.4.サッカー批評叢書
『「日本」を超える日本サッカーへ : アジアカップ2007戦記』コスミック出版,2007.11.コスモブックス
『最も愛される監督・原博実 : ヒロミズム』出版芸術社,2007.8.
『サッカー戦術クロニクル : トータルフットボールとは何か?』カンゼン,2008.7.
『偉大なるマントーバ : フットボール・フィクションズ』東邦出版,2009.6.
『サッカー戦術クロニクル. 2 (消えた戦術と現代サッカーを読む)』カンゼン,2009.9.
『日本サッカー世界で勝つための戦術論』2009.11.青春新書 インテリジェンス
『神の足 : サッカースーパースター技術録』コスミック出版,2010.1.コスモブックス
『サッカー最強の戦略・戦術論 : 勝ち続ける組織はどこが違うのか?』PHPエディターズ・グループ 2010.11.
『サッカー日本代表システム進化論』2010.2.学研新書
『ワールドクラスサッカー戦術の軌跡』大和書房,2010.5.
『欧州サッカー「最強クラブ」伝説 2011.12.PHP文庫
『サッカーバルセロナ戦術アナライズ : 最強チームのセオリーを読み解く』カンゼン,2011.6.
『レアルとバルサ : その背中あわせの歴史 : 2大クラブを大局的に読み解く』角川書店 2011.12.
『FCバルセロナ』ちくま新書、2012
==共著==
『戦術に関してはこの本が最高峰 : これぞサッカーの「戦術学」全世界30クラブ解体新書』浅野賀一共著.東邦出版,2008.8.
『W杯の透視図 : 蹴球対談』倉敷保雄共著.出版芸術社,2010.3.
『これからの「日本サッカー」の話をしよう : 旧ユーゴスラビア人指導者からの真摯な提言』ズドラヴコ・ゼムノビッチ共著.カンゼン,2010.12.
『南ア経由の羅針盤』倉敷保雄共著.出版芸術社,2010.9.
『サッカー戦術とは何か?が誰でも簡単に分かるようになる本』北健一郎共著.毎日コミュニケーションズ,2011.5.